一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2012年3月10日土曜日

ちょい焦りぎみ....

ご覧の通り、この期に及んでドカ雪です。

ここまで降られると、当然、SGは断念。


いつまでも板に慣れないまま?

そして、このままジャパラ?


少し、焦り始めた自分がいます(^^;

2012年3月9日金曜日

2週間はブランクに....

心の洗濯をしたつもりが、

何もかもを洗い流していたようです(^^;


「何もかもをムダにしたな?」

と、伴コーチに言われるぐらいに、

見事なまでに滑りがおかしくなっていました(^^;


今日は、雪も悪かったんですよ!

と、言い訳にもならないことを口走り、

逃げるようにゲレンデを後にしました♪

詳しくはレポートにて(^^


そうそう、明後日には、

再び前走をするようにと厳命が下りました。

楽しみ楽しみ♪

GSだってんだからなおさらです(^^

こないだのリベンジだ!

2012年3月7日水曜日

いや、まぢですげーわ....

何がって、森井大輝選手の勢いですよ(^^;


現地時間6日に行われたW杯SGの2レース。

1レース目はDSQ(disqualified:旗門不通過)でしたが、

2レース目は、完勝!(^^

今期は手が付けられないんじゃね?

FBでのコメントも「嬉しい」より「悔しい」と....
(妻「このどん欲さ、見習いなさいよ」)


鈴木猛史選手も「苦手だ」とか言いながら、

きちんとまとめてくるし....
(妻「『苦手だ』とビビりまくる誰かとは大違い」)


狩野亮選手、本人のコメントがないところを見ると、

ちーとばかし、いや、それ以上に、

本人には「堪えた」結果だったかなぁ....

1レース目は「何か」あっての残念な結果。

2レース目は....どうだろう?

σ(^^;としては、復調の兆しが見えたかなと思うんだけど。

このあたり、本人から聞いてみないことにはわかんないね(^^;
(妻「出発前に手伝ったことが裏目ってんじゃないの?」)


キングこと東海将彦選手も、injury持ちながらしっかりと復調の兆し。

辰子ねーさんこと青木辰子選手も、しっかりと課題をこなした模様。

その結果は、こちらにまとめられております(^^
日本障害者アルペンスキーチームのブログ


現地時間7日、8日はGSの予定です。

こちらも目が離せません♪


妻「てかさぁ、これじゃ『応援サイト』じゃないの」

いいんです。海外レースはミーハーで(^^

妻「こういうの見せつけられて、何も感じないの?」

ジャパンの活躍は嬉しいものです(^^

妻「なんてぇのか、『闘争心』って湧いてこないの?」

空回りしないよう、適度な闘争心はいつも持っていますよσ(^^

妻「そうじゃなくてさ....

  こいつら、顔見たらぶっ殺してやる!

  ぐらいの燃え上がる『何か』はないの?」

σ(^^;は平和主義者ですから....

妻「もうホントにレース辞めちまえ!」


さて、金曜日からは「平和主義者」の追い込みが始まります♪

ノリノリのGS、足りないSL、どうにかして欲しいSG、
                      (タリキホンガンカ?)
全ての調整に入ります!乞うご期待!


....久々の4Days、結構タフだな(^^;

2012年3月6日火曜日

戦いの朝が来た....

はい、σ(^^;の戦いではありません。

ナショナルチームの、ですよ♪


会場は、コロラド州ウインターパークです。

時差が-16時間ですので、現地は只今6日0600。


W杯北米シリーズ、第3戦ウインターパーク。

3月6日はSGが2レース行われます。

彼らは、どんな顔をして目覚めているのでしょうかね(^^


ちなみに、スタートリスト。

1本目、そして2本目


日本時間の明日早朝には、リザルトアップされているはず。

どんな結果が待っているやら♪

がんばれ、ニッポン!!!

2012年3月5日月曜日

ジャパラで待ち構える者たち....

「それは燃えるぜ!」なんて書いておきながら、

1ヵ月も放置してしまっていました(^^;


今月22日(木)~25日(日)、

長野県白馬八方尾根スキー場で開催される、

2012ジャパンパラリンピックアルペンスキー競技大会

W杯から凱旋するナショナルチームを、

正面から迎え撃つための準備は万端σ(^^


 
さらに!聞いてびっくり!
 
今回はオーストラリアからの遠征があるそうです!
 
わざわざ遠いところをお疲れ様です(^^
 
円高だから大変だろうなぁ....
 
 
オーストラリアは今、常夏から初秋と言うところでしょうか。
 
スポーツの秋を日本でスキー???
 
賑やかなレースになりそうですな♪
 
 
そしてその直前には、
 
オーストラリアチームと菅平での合同トレーニングも予定。
 
σ(^^が一緒出来るのは、17日、18日、そして20日のみなのですが、
 
精一杯、インターナショナルな気分を味わってきます(^^
 
 
....しかし、σ(^^の英語は彼らに通じるのか?

2012年3月4日日曜日

何かしていないとダメらしい....

今さら気付いたということでもないのですが。


「徹底的に休む」なんて言っておいて、

「何もしない」状態に耐えられない自分がいました(^^;


土曜日は車いすハンドボールで、

「卒業生追い出し合同練習」で楽しむことが出来ました。

いつものこと?画像を取り忘れていましたが、

近畿福祉医療大学車いすハンドボール同好会の、

卒業生含む3名の方と、精一杯、ゲームを楽しんできました♪


久しぶりの車いすハンドボール、

本当にいい「気分転換」になりました。

今シーズンのルール改正を踏まえたオプションなんかも、

チームメンバーと話し合ったりして。


有意義な時間を過ごす一方で、

残りの「無為」な時間に耐えられなかった自分がいました。

この「無為」をガマンするからこそ、

スキーへのモチベーションも取り戻せるのですけども。


さて、本格的にジャパラへのシリーズが始まります。

泣いても笑っても、途方に暮れてもブチ切れても、

最後のあがき(?)を始めなければなりません♪


そういえば、ジャパラと言えばこんな記事も書いていましたね。

明日、その詳細を書きます♪

もったいぶった割につまらなかったりして(^^;


さて、この休息シリーズでも、

お構いなしにムチをくれる御仁がおられます。

いつもどおりのコメント紹介....

------------------------

2月29日(水)「旅立つ彼ら....

デブデブ・ストーナー様のコメント

「見送る側じゃなくて
 オイラが見送る側になるんだからねぇ!
 頼みますよ(^^)」

ありがとうございました。

コメントだけ読んでもよくわからないかも知れません(^^;
本文の文脈から読み取るとですね....

「てめっ!こら!
 ナショナルチームをしたり顔で見送って、
         いい気になってんじゃねーぞ!
 お前は『見送られる側』なんだって事、
            ちったぁ肝に銘じろいっ!」

意訳するとこんなところでしようか(^^;
もちろん、のんきに構えている訳ではないですよ。
飛行機の窓から、眼下の「minimoto-GP」の幟に見送られますよ!
(妻「で、どこへ行くのさ....(怒))

えと、次のコメントです(^^;

3月2日(金)「何していいのか解らない....

同じく、デブデブ・ストーナー様のコメント

「家庭サービスして下さいね!
 (o'艸゜):;*。ウプププ」

ありがとうございました。

何を期待されているのか解りませんが、
そんなことは、まず起こりえません(^^;
お互いの時間を尊重するというのが我が家の決まり。
「家族サービス」=「出来るだけ別行動」
というのが、もっともシンプルで最良のものらしいです(泣)

お陰様でいい家族サービスが出来ました(^^;

------------------------

さあ、明日からは気を引き締めて参ろうぞ!

2012年3月2日金曜日

何していいのか解らない....

本日は金曜日。

大昔は「花の金曜日」、ハナ金なんて言ってたものです。

でもここ10年の、冬場の金曜夜は「移動日」です。


今週末はスキーお休み。

当然、この時間も自宅にいます。

正直言いまして....


何していいのか解らない!!!(^^;


せっかくだから、

パァッ!と弾けるようなこととか、

この際だからしておきたい事とか、

何をしようかと考えているうちに日が暮れて....

ちょっともったいなかったなぁ(^^;


まあ、いいか。

「英気を養った」と言うことにしておきましょうか♪
(妻「居てもいいけど、あまり迷惑かけないでね」)


明日の午後は、久々の車いすハンドボール。

近畿リークで戦う大学生チームの、

卒業生「追い出し合同練習」です。

追いコンみたいなものですね。


最後に「思い出」を作って、

元気よく社会に飛び出してもらおうと企画しました。

精一杯、楽しんできますよ♪


妻「で、日曜日の予定は?」

特にありませんが、たまには2人でお出かけする?

妻「出来るだけ家にいないでくれるのが一番のサービスです♪」


....有意義な週末が約束された瞬間でした(^^;