一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2016年2月9日火曜日

門前の小僧も役に立つ....

本日は目の前で、人が倒れました。

その状況から、直感で「脳梗塞」だと悟ったσ(^^;は、

すぐさまテレホンナンバー119♪


診断は、σ(^^のお見込みの通り。

発症から2時間弱で投薬開始。

その1時間後には、随分と楽そうになったとさ♪


見聞きしているだけのうろ覚え知識でも、

役に立つことがあるのですね(^^


これが、他人を助けたのなら感謝状ものだけども(笑)


てことで、しぱらくは生活リズムが変わります♪

ブログの更新頻度も....あ、それは変わらんか(^^;

2016年2月8日月曜日

チェアスキーチャンピオンチップ参戦記(Day0)....

「最近は全然更新してねーじゃーか?死ぬか?コラ!」

と、心温まるエールを頂いている山本新之介です(笑)


おう!殺せや!!殺してみろや!!!

などとは口が裂けても言えませんので、

仕方なく、嫌々、重いキーボードを叩いています(^^;....ヒョウゲンガヘンデスカ?


さてさて、久しぶりのブログ更新のネタは、

先週末に開催された「全日本チェアスキーチャンピオンシップinよませ」について。


昨年は、大回転(GS)と回転(SL)のダブルタイトルが幻に終わり、

今年のこの大会は、何が何でもふたつとも獲って帰らなければなりませんでした。


そこで用意したのはこの得物。







左から3本目のヤツ(GS)と、

右から2本目のヤツ(SL)ね(^^


GSは、現行規定のR30を大盤振る舞い♪....サンザイダヨ(^^;
















そして、装着したプレートはコイツです。



これまではなんやかんやとごまかし続けてましたが、

これは某メーカー純正のスキープレートで、

健常WC主要選手ご愛用のものだとか♪

その性能については、連載の後半でうんちくをたれます(^^



で、装着&チューンナップがこのショップ(ハート)

スキーヤーズピット エリアワン様


とまあ、準備万端で迎えたDay0。

愛車のレガシーを腹八分目に抑えて出ッ発です♪




道中、小松から上がるT-4に敬礼し、

富山では、「山、黒っ!!!」と目を丸くし、

戦場である北志賀よませに入って、春の足音を聞いて(笑)....


なんやかんやで昨年同様

Day0の夜はいつ更けたのか記憶にございません(^^;


てことで次回は参戦記Day1!

2016年1月20日水曜日

ようやくだよ....

ようやく、山の雪も安定してきたようですね(^^

σ(^^も、ようやく、新兵器(?)を試しにいけます♪



てことで、今度の土日、菅平高原パインピークスキー場へ行きます。

行くんですが....


土曜日は何台かのチェアスキーヤーとご一緒するんですが、

日曜日は、ソロとなる事が確定しました(^^;


どなたか、日曜AM、セッションしませんか?
(出来れば土曜の夜からウフ)

2016年1月12日火曜日

誰かプリーズ!....

2/11~13の3days。

出張で福岡市のアクロス福岡へ行きます。

まあ、
昼間の仕事はどうでもいいとして、

問題は夜!

せっかくだから博多の夜を満喫したいんだけど、なんせ地の利なし!
会場とのアクセスにストレスがなくて、
なおかつ、夜も楽しみやすい宿はどのあたりがいいか、

ご存じの方がいたらどうか教えて下さいプリーズ(^^

2016年1月6日水曜日

山本新之介ファン限定公開!....

昨日、やっつけたラジオの生放送。

音声データを入手したので、こっそり公開します(^^


正式には、「京都中丹ジビエフェア 2016」のページにて公開なので、

ここのを見ても、「しーっ」ですからね♪


2016年1月5日火曜日

自然に感謝....

いやぁ、今日は忙しかった(^^

京都市内まで2時間かけて行って、ラジオの生出演をやっつけて、

そこから再び北部へとんぼ返りで、サケのお仕事。


「京都中丹ジビエフェア 2016」は、σ(^^が広報担当をしている大事な仕事です。

とにかく出しゃばりで目立ちたがりなσ(^^;は、ちょこちょことテレビラジオにお邪魔しています。


「ジビエ」とひとことに言っても、いろんな動物が含まれます。

ジビエフェアでは鹿とイノシシに絞ってますけどね。


で、どちらも山で取れるものなんですが、牛や豚と決定的に違うところがあります。


わかります?(^^


鹿やイノシシは「天然もの」。

牛や豚は「養殖もの」なんです。


山で檻にかかった鹿やイノシシがお肉になるまでを視察したことがありますが、

ひとことで言えば、「山の恵み」。大自然から命を頂いている訳です。


今までダラダラと生きてきましたが、

この仕事をし始めてようやく、ご飯の前の「いただきます」の意味がわかりました(^^;


自然の恵みと言えば、サケもそうです。

去年は始めて卵からサケを育てて、放流にまでこぎ着けました。


その時の奴らは、今頃どうしているやら(^^

ベーリング海あたりをゆらゆらとクルージングしているかな?


今日は、今年産まれの卵たちの配布会でした。

何百という人たちが、その卵~稚魚を、毎年毎年丁寧に育てられます。


σ(^^;も、先ほど卵たちを水槽に放しました。

2週間もすれば、「よっ!」と顔を出すに違いありません♪


また、ちょこちょことサケのことも書いていくでしょう。

今年の奴らは、どんなに可愛いやら楽しみです(^^


グダグダ書いて良くわかんなくなりましたが、大自然を感じるというのはいいですね。

人間の営みなど、とてもちっぽけなものに感じます♪


てことで、ちっぽけなσ(^^;からのお願いです。

「京都中丹ジビエフェア 2016」のページに「いいね!」をして頂き、

なおかつ、2/1~2/28のフェア期間中に、ジビエ料理をたらふくお召し上がり下さい(^^


どこで食べられるかって?

今月中旬、参加店一覧の発表があります。

どうぞお楽しみに♪

2016年1月1日金曜日

もう少し....

何だかよくわかんない長い休暇も、

なんやかんやであと2日。


明日明後日は、ハマーン様がミネバ様を連れて里帰り。

約36時間の自由時間が与えられました(^^


さて、何するべ?


山へ強行軍?(^^;

明日午後に出発して1泊、明後日午前中だけ滑って帰宅。

んー不可能じゃねーな....ワカイコロナラバ(^^;


まあ、引きこもって心の洗濯をしますよ♪


どちらさんも、今年もよろしゅうに(^^