一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2010年9月7日火曜日

日本語って難しい....

出張で移動の途中、「?」な看板を発見。

まぁ、普通に見れば、自転車停めるなよってことなんでしょうけど(^^;

駐輪禁止の取り組みは京の恥!というメッセージに見えてしまいました....
朝からつまらないネタですみません(^^;

2010年9月6日月曜日

気持ちわる~い....

今月15日、仕事で、あるプレゼンをすることになっております。

渾身のプレゼンとしたいので、今日一日、ひたすら練習していました。


15分の制限時間ぴったりに終わるよう、

完全自動化したパワポのアニメ。


朝から夕方まで、繰り返し繰り返し、ブツブツブツブツ....

おかげで、ものすごく気持ち悪くなったんです(^^;

目を閉じれば、うにうにと動くPCの画面がまぶたの裏に。


さらに、明日は午前5時半起きの出張が....

しかも、珍しく一泊で。


こんなな日は、サクッと寝るに限るのですが、

きっと、うなされるに違いない(^^;

明日、無事に目覚めますように....

2010年9月5日日曜日

新ルール....

日付が変わってしまいました....


今日は、車いすハンドボールの練習日。

以前、ちらっとお話しした新ルールでの練習です。


ゴールエリアが6mになったルールで、

攻め方守り方のディスカッションを中心に練習しました。


6mの距離で助走無しでは、やはりまともなシュートは打てません。

考えていたとおり、ポストプレイは使えないでしょう。

そのための戦術を、あーでもないこーでもないと....


いろいろやってみて、オフェンスオプションを、

3通り考えてみました。


当然、まだまだ精度がないので、

これからの練習が肝なのですが、

いい方法を見つけられそうですよ(^^


今回は、カメラを用意していたのですが、和歌山の全国大会まで、

手の内は隠していた方がいいかと、あえて投稿をしません。

ご了承の程を(^^


でも小ネタをひとつ。






健常ハンドで
使われている
粘着テープ



ボールがくっついて
落ちません






これ、ルールには全く禁止されていないものです。

ギリギリのプレイで、かなり有効に使えます。

細かいところで気をつけなければならないところがありますが。

いいものGETです(^^


全国大会では毎年、優勝杯を東北地方に持って帰られていますが、

今年こそは、なんとか....


今回の新ルール、σ(^^たちに勝機有り!

言い切っていいのか???

2010年9月3日金曜日

夏旅行Day3~Day4....

Day3

・草津~上田、安房経由の高山入り

草津のペンション、みさご様で、

マスコットのベッキーにお別れをして3日目がスタート。


まず目指すは、菅平高原。

冬の間、スキーのなんたるかを教えて頂いている伴コーチ。

夏は、アイスクリーム屋さんです。
(ここでも、話に夢中になり写真は....)

お陰様で、たわいのない話をしながら、

でも、次のシーズンへの気持ちを切らさずにいられます。

次の冬も、よろしくお願いいたします(^^


山を下り、上田市の生島足島神社へ。

境内の案内図からは思いもよりませんでしたが、

意外にこぢんまりとした....(^^;

おかげで(?)境内全てを回ることが出来ました。

御利益がありますように。


そして下道で、松本経由安房越え高山入り。

途中、トンネルがあったのですが、

気のせいかなぁ、入口には「L=1.368m」の看板。

実際には少し長目のトンネルでした。

長さが1mちょいなんてあるはずないですね。

気のせい気のせい....


夕方には、高山観光ホテルへ。

年に一度の、贅沢(^^

すばらしいお部屋に、やられてしまいました(^^

貸し切り露天風呂(≠温泉)と、飛騨牛づくしの部屋食。

最高のお宿でした(^^(^^(^^


お土産、高山と言えば「さるぼぼ」。

最近は、さるぼぼで町おこしというわけなのか、

様々なバリエーションがあります。

ネコVer.とかウサギVer.とか、戦隊もの(?)まで....

さるぼぼには本来のお役目があったんじゃないかなぁ(^^;

まあ、かわいいからいいや。


そんなこんなで素敵な夜となったDay3。

ごめんなさい。全く写真というものを撮っていません。

まったく、なにやってんだですね(^^;


Day4

・高山~美濃~そして帰宅....

高山って「小京都」と呼ばれているそうで、

確かに、京都っぽい町並みでした。


そんな街をくぐり抜け、東海北陸道を南下。

美濃にある洲原神社へ。









今回の旅の間で、
最もいい雰囲気の神社













たもとにある川も、
本当にいい景色でした





この神社、少し気に入りました(^^

どこがどうというわけではないのですが、なんだか落ち着きます。

お砂を頂き、帰途に着く。

最後がこの神社で、良かったと心から思いました。

なぜだかわかりませんが(^^;


最後の昼食は、東海北陸道川島PA。

水中探索レストラン「Fish on Chips」










レストラン?
不思議な空間





で、「各務原キムチ丼」。

妻は「グラタンになったきもちのき餅っ」で、食べ比べ。

いやいや、意外にしっかりとしたキムチでしたよ。

キムチファンは、一度ご賞味あれ(^^


あ、ちなみにこのPAですが、上り線から入ると、

駐車場から施設が遠いのなんの。

ぜひ、下り線からどうぞ(^^


さあ、後は帰るだけです。

米原JCTから木之本IC、161~303~27+無料路線の舞若道。


4日間ほったらかしにした、にゃあにはこっひどく怒られて、

年に一度の旅が終わりました。


今回の旅では、つくづく思いました。

「一期一会」

写真を取り忘れたということもそうなんですが、

その瞬間は、もう取り返しがつかないんですよね。


冬、トレーニング中の1ターン、

同じように滑っていても、全く同じ状況はあり得ない。

何かしら違う状況、違う滑りをしているわけです。

そういったことも、「一期一会」。


やっぱり、それは大切な言葉なんだと、あらためて噛みしめました。

みなさんの「一期一会」、後悔はないですか?

お疲れ様でした....

そのニュースは、就寝前のTVで流されました。


大日方邦子選手が引退されます。

驚き半分、納得半分。


バンクーバーで激しく負傷転倒され、

帰国後、彼女の痛々しい姿を目にしていました。

あの怪我だと、さもありなんとも思いますが、

必ずレースに戻られるだろうと、心のどこかで信じていた自分もいました。


残念ですが、大決断だったんでしょう。

本当に今まで、お疲れ様でした。

そして、いろいろとお世話になりました。


まだ大日方さんとそんなに話すこともなかった頃、

正直に言うと、少し話しかけにくいオーラを感じていました。

σ(^^がチェアスキーを始める前に、既にトップアスリートでしたからね。


そんな時期のことです。

σ(^^が、練習中に大転倒。

脳震盪気味で、ふらふらとホテルに戻った時、

彼女が心配して、診療所の紹介やコーチへの連絡を取ってくれました。

「あ、いい人じゃん....」

失礼な言い方ですが、本当に頼りになる姉御だと感じました。


今後、どのようなセカンドキャリアを歩まれるのかは判りませんが、

大所高所からのご指導も、ぜひお願いしたいと思います。


大日方邦子さん、お疲れ様でした(^^

2010年9月2日木曜日

夏旅行Day1~Day2....

なかなか楽しかった夏旅行(^^

簡単に振り返ってみます。


Day1 

・出発から、新潟の夜。

北陸道をひたすら東進しました。

慣れた道は、ずいぶんと気が楽なんですよ。

上越JCTまで、4時間半。あっという間に走りました。

ところが、その先はほとんど通ったことのない区間。

新潟亀田ICまでのたった2時間が、遠いのなんの(^^;


ホテルに入り、戦友の純也さんと合流。

ご家族と共に焼肉しました(^^

「純也さんでは、もうσ(^^に追いつけないから」

「1回勝ったぐらいで調子に乗りやがって」

なんて、憎まれ口をたたき合いながら(^^


ご夫妻の仲睦ましさを見て、感嘆。

少し羽目を外しながら、いい時間を過ごすことが出来ました(^^


Day2

・新潟発、赤城のち草津

北陸道で、素敵な車を発見。














なんの写真か、
よくわからないですね(^^;





ダイキン工業(株)のぴちょん君号です。

きちんとした写真を撮ることが出来ませんでしたが、

なかなかにかわいい車でした。

発見当初は、「なんじゃこりゃぁ!」と、

夫婦で口をそろえて驚いてしましたが(^^;


エコタネ・グリーンプロジェクトの最中なんですね。

土産話には、いいネタでした(^^


お次は、赤城神社。









本殿です













たもとにある池







これがまた、標高が高くて涼しい(^^

雰囲気もなかなか。σ(^^のパワースポット?


山を下る時は、白いRX-7に乗っている気分で(^^
(マニアなネタですみません)


夕方には草津。

草津温泉ペンションみさご様へチェックイン。

マスコット犬のベッキーがかわいかった(^^

「甘噛み」が激しかったのですが....
(ベッキーの写真は取り忘れました)


草津温泉といえば湯畑。







幻想的です。








そして、この坂にやっつけられました(^^;










写真で見ると、そんなに、
大した坂ではないですが。








斜度が20度程あるでしょうか。

みさご様から湯畑までの間にあります。

ここを歩いて通ったのですが、

松葉杖をつきながらでは、ホントにきつかった(^^;

でも、オフトレの成果があったのでしょうか、

息切れをすることもなく、踏破です♪


なんやかんやで、Day2まで終了。

楽しい時間は、すぐに過ぎてしまいますね(^^

Day3からは、次回。

2010年9月1日水曜日

最終日、ただいま帰りました....

ようやく、帰宅しました。

なかなか充実した旅行でした(^^


ごめんなさい。燃え尽き症候群です....

旅行の総括は、後日にさせてください。

ただの旅行記ではない、自分自身の糧になる何かを、

得た旅行だと思っていますので、

ゆっくりと、腰を据えて書きたいと思います。


しかし、ここ数日の旅先からの投稿、

ひどいもんですねぇ....(^^;

これも、慣れの問題かな?

どうかご容赦くださいね(^^


では、また明日♪