一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2010年11月3日水曜日

戦友とはいいものです....リンク第7弾

いや、今朝は早起きさんでしたし、

とっとと寝るつもりだったんですよ(^^;


ちと、ネットサーフしてたら、見つけてしまいました。

友人のブログを!


先日、誕生日の食事お世話になった涼のれん様。

その店長のブログを見つけてしまいました♪


リンクしないわけにはいかねーべ(^^


西舞鶴在住の方、舞鶴に出張または旅行に来られた方、

「山本新之介に聞いた」とおっしゃっていただければ、

スマイルが「0円」になります。
(普段は、愛想笑いで金取るのかいっ!)


冗談はさておき、とっても気さくで楽しい店長です。

ぜひ、お尋ねになって下さい。


「青いたぬき」様、夢に生きるカブキ者同士、

楽しんでいきましょうね(^^

大阪車いすハンドボール大会....

車いすハンドボールの大会が、

大阪府堺市で開催されました。
















σ(^^たち、「ドリーマーズ」にとっても、恒例の行事。

今年も、優勝させていただきましたが、

年々、みんなのレベルが上がってきている状況です。


うかうかしていると、どうあがいても勝てなくなってしまいます。

σ(^^たちは、常に一歩先を進んでいなければ....


さて、今回は、全国大会に向けてのシミュレーションをかねて、

いろんな事を試していました。


動画は、後日YouTubeでアップしたいと思っています。

お楽しみに(^^


誰が撮影していたって?

「監督」に無理をお願いしました。

「わしに機械を扱わすな!」

「こんな小さな画面を、見ながら撮影なんて出来るか!」

そこを何とか(^^;


おかげで、予選第1試合とセミファイナルの2試合分を、

撮影していただくことに成功しました。


動画のアップをお待ち下さい(^^

てか、アップロードってものすごく時間がかかるんですよね。

そのまま寝てしまいますね。

お休みなさい....Zzz 

2010年11月2日火曜日

10月30日の練習風景....

右サイドバー下部の「フォトアルバム」。

10月30日の練習中の画像をアップしました。


よくよく見ると、ツッコミどころが満載(^^;

例えばこれ。






































ただのキャッチボールなんですが、

フォームばらばら(^^;

こういう基本的な練習の時こそ、

しっかりと一定のフォームで投げる練習しなくちゃ。


さて、この時は「先生」と「赤魔Ⅱ」しかいなかったのですが、

2人の様子を少し紹介。

まずは先生。




























こんなに体勢を崩されてシュート打てるって素敵♪


そして「赤魔Ⅱ」。

























上:技巧派の彼は、この程度のブロックだと、
  ものともせずにシュートします。

下:嫌らしいディフェンスも得意です、はい。


そしていつもの、お約束連続写真。

「赤魔Ⅱ」のシュートシーン、

なんか転がっている奴がいます(^^;










































なんかの拍子に転んじゃったんです(^^;

赤魔Ⅱ、シュートしながら笑ってるし....


ま、こんな感じでだらだら練習してます。

そんな車いすハンドボールも、これから大会が目白押し。

明日(日付変わって今日)、3日は大阪大会。

20日~21日は全国大会(@和歌山市)、

28日は、京都大会。


スキーシーズン前のひと仕事。

楽しんできます♪


....明朝、6時起きを忘れてた!!!

離型処理....

例の作業

FRPの工程の中で、最も重要な処理。

それが離型処理。


これが出来ていないと、世の中の全てが

パァになるといってもいいぐらいに重要です。


簡単に言いますと、FRPという素材を成型するときに、

型に樹脂を塗って、固めます。

その樹脂が固まってしまうと、型に張り付くのです。


その張り付いた樹脂をはがすとき、

はがしやすいように処理をしていないと、

マスターを破壊してしまうどころか、

はいついたマスターのかけらがはがれなくて、

FRPそのものも「パァ」になってしまいます。


そこで離型処理。

はがしやすいように下地の処理をするのです。

まずは「ボンリース」。
















つまり、FRP離型用に製造された固形WAXです。

画像の光沢を見て下さい(^^

ボンリースを塗り込んでは磨いてまた塗り込んで....

7回ぐらい作業を繰り返した後のものです。


鏡面仕上げっていうんですか。




















よく見て下さい。

表面に撮影しようとしているσ(^^の姿が映っています。


ここまでペカペカにしたら、つぎは「PVA」の出番です。

PVAとは、ポリ....なんとかうにゃうにゃ....というもので(^^;、

表面に極薄の皮膜を作ることで、

FRPとマスターが直接張り付かないようにするものです。


これを全面に塗りつけて、完全に乾いてしまえば、

FRPの樹脂を塗っていけるというわけです。
(PVA塗布後の写真は、携帯電話の電池切れで....^^;)


いよいよ、来週は1つのヤマ場を迎えます!

FRPを無事にはがすことが出来るのか、

それとも、この苦労や流した汗が全てパァになるのか?


答えは今週末♪

遅くなりました....リンク第6弾

「あのばねマガジン」でお世話になった記事、

その原稿の作成と撮影をお世話になった、

(株)エグゼクティブプレス様のリンクを貼らせていただきました。

ありがとうございました(^^


このブログで使用させていただいている写真も、

お世話になっております。


以前の投稿でご紹介したのですが、

リンクさせていただく確認を失念しておりました。

申し訳ありませんでした(^^;

2010年11月1日月曜日

ぜひチェックして下さい!....

先日、お知らせした事

今年の3月に取材を受けた記事がUPされました!


チェアスキーのばねをお世話になっている東海バネ様。

その管理されているコミュニティサイト「日の丸エンジニア」。

そのサイト内にある「あのばねマガジン」に掲載されました!


ただ、好きでこだわっていたチェアスキーのセッティングですが、

「そのモノ作り根性、ぜひ記事に!」

ということでオファーを受けました。


こんなかっこいいこと話したっけ???

って思うぐらいのいい記事をお世話になりました。

今後、数回に分けて連載の予定です。


ぜひ、ご覧下さい(^^

HappyBirthDayToMe....

手前味噌な投稿続きでごめんなさい。

今日は、39回目の誕生日でした。


妻とささやかな食事会。

場所は、自宅近所の「涼のれん」様。













地元ネタで
ごめんなさい(^^;





昔、二輪時代からの友人が開いているお店でして、

気兼ねなく、「ムチャ」な事を口に出来るいいお店です。


今夜も昔話から、今の家庭の事情まで、

思う存分楽しい会話をすることが出来ました(^^


こういう、気楽に立ち寄れるお店があるのは、

本当に幸せです。


....てか、来年40才!?