一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2011年1月8日土曜日

そう来たか(Day15)....

今朝の菅平は、アメダスの記録で、

最低気温-19.9℃!!

すげーな、さすがに....

ゲレンデに向かう車の外気温計でも、-17℃。
                     (AM6:00)

これで風が吹いていたら、フリーズドライされてしまうところですが、

幸いにも、無風快晴(^^;

無事にトレーニングをすることができました。


では、Day15。パージーキャンプ1日目です。

気温 -12.5℃ 雪温 -10.2℃ 快晴(AM7:10)

AM8:30までSGフリー滑走
AM10:30までSLフリー滑走

本日の菅平高原パインビークスキー場は、

国体の東京都ポイントレースが開催されてました。

滑る予定だった急斜面が使用不可....

仕方なく、緩斜面に移動です。


「で、こんな曲がらない板を、
 こんなスピードの出ない斜面でどうする?」

前向きに....


SGの板は、旋回半径が大きい為、

スピードが出ていないと倒しこむことができません。

遠心力は小さいですからね。


不用意に倒しこむと、「内倒」という、

スキーヤーにとって、最高に素敵なテクニックを

してはいけない運動をしてしまうことになります。


スピードが出ていないなら、その内倒をしないように、

しっかりバランスを取る事を目的にトレーニングしました。

まあ、かっ飛んでいるわけではありませんので、

少々ストレスが溜まりましたが(^^;


お客さんが増えてくれば、SLに履き替え。

突然、小回りする板に乗り換えるのにも意味があります。


アルペンにはスーパーコンビという種目がありまして、

これは、SG1本とSL2本の合計タイムで競うものです。

高速系のSGを済ませた直後、

小回りをするSLでレースをすることになるのです。


板の特性に、体と頭を切り替えなくてはいけないので、

こういう練習も必要なわけです。

でも、なかなか難しい(^^;

SLに乗り換えた直後なんて、

板に体が持っていかれてしまう気がするのです。


ターンのリズムに体は遅れ遅れ....

「明日もスーパーコンビの練習します。異議は?」

「おまへん」

「では、定時にリフト乗車で」


明日もピーカン♪

雪面がもう少し堅くなってくれるといいな(^^

しびれた・・・・

菅平に戻ってきました(^^

0時時点で、−14℃!

山を上る途中の道は、

圧雪と磨きあげられたミラーバーン(^^;


明朝の気温は、一体何℃になるんだろう?

楽しみです♪

2011年1月6日木曜日

こんな長い板なんて....

今週末はパージーキャンプ。

「パージー」とは、スーパーG(SG)を略して、

チェア仲間で使っている略称です。
(妻「全く、何でもかんでも略しやがって....」)


SGに使う板は、本当に長い!










左から、
いい男 σ(^^;
SG
SL






σ(^^が約170cm、SLが165cm。

SGはなんと、209cm!


SGに初めて乗ったときには、

「こんな板、どうやって曲がるんだ???」

なんて面食らったものです(^^;

いまでも、使いこなせていませんが....


バイクに例えるなら、

SLはキャスター角をガチ立て、ショートホイールベース。

SGはその真逆....

コース設定もミニバイクコースとホッケンハイム(旧)ぐらいの差。


このSG用の板に、一生懸命ワクシング。

ホッケン用のマシンが仕上がりました(^^


さあ、高速系の練習が始まります♪

どうなりますやら(^^

2011年1月5日水曜日

かっぱ寿司....

本日の晩ご飯は、かっぱ寿司(^^

たまにあるんですよね。スシ熱をもてあますことが。


実は、職場の御用納め(12月28日)のお昼、

みんなでいいお寿司を食べたそうです。

それも、1人前2,500円!

「人が頑張ってトレーニングをしている間に、
 あなたたちはなんて事をするんだ!」

とは言いはしませんでしたが、悔しいのも事実(^^;


で、嫁を連れてかっぱ寿司へ♪

腹一杯食べてお皿を数えてみれば、24皿。

これだけ食べてもまだ100円安かったぜ!

と、ささやかな負け惜しみと、満足感を持って家路につきました(^^


さてさて、明日の舞鶴は一日中、雪が降り続くそうです。

きっと寒いんだろうな....と思うんですが、

昨日今日と、全く寒くないんです(^^


スキーやってて、本当に良かったこと。

寒さが麻痺してる」事(^^

ありがたやありがたや....♪

2011年1月4日火曜日

帰宅後....

年越しシリーズから、昨日帰宅しております。

昨日の投稿が出来なかったわけを少々....(^^;


帰宅は18:30頃、その後、友人企画の新年会がありました。

それが19時から。


毎回のことなのですが、6時間の移動直後というのは、

足下がふわふわふらふらするのですよ。

目まいに似た感覚と一緒に、会場へ。


会場はいつもどおり、涼のれん様....

の、つもりだったようなんですが、3が日はお休みと。

仕方がないので、嬉々として近所の美味しいお店へ。

青いたぬき様への新年のご挨拶は、春になるかなぁ(^^;


呑めば酔え、酔えば歌えで午前様。

PCのメールチェックをすれば、DM&迷惑メールが560件!

本当に必要なメールは十数件しかないのですが、

酩酊中に、560通もの中から選び出すのは至難の業。


寝付くのはAM1:00頃。

そして悪いことに、AM4:30にぱっちりと目が覚めてしまうのです。

習慣というものは恐ろしい....(^^;


今日一日睡魔と戦い、帰宅後、

年越しシリーズ中に溜めてしまったことを、

少しずつ片付けつつ....

溜まりまくった録画も見て行かなきゃなんないし(^^;


しばらくは、バタバタしそうです♪

2011年1月2日日曜日

終了!(Day14)....

本日をもって、年越しシリーズが終了です。

明日は、Uターンラッシュと道中の天候を気にして、

移動日といたします。


純也さんには「根性なし」なんて言われましたが、

片道6時間、渋滞と悪天候だと、

8時間以上かかかりかねない道中ですから、

仕方ありますまい(^^;


では、最終日Day14です。

気温 -4.9℃ 雪温 -2.9℃ 猛吹雪(AM6:30時点)


今日は朝からひどい風で、

リフトが運休かも?という状況でした。

幸い20分遅れでリフトスタートとなったわけですが、

リフトを降りてみればもう大変。


猛烈な勢いで風と雪が斜面を駆け上がってきます。

雪面は、強風によってむき出しになった氷と、

飛ばされて吹きだまった新雪....

斜面の上から見るとこんな感じ。
















氷の上は、まだいいんですよ。

しっかりとエッジを駆けてすべる練習になりますから。

滑り出してリズムが取れ始めた途端に、

吹きだまりで止まってしまうんです。


スキーの経験ある方はご存知でしょうけど、

新雪は、うまくすべることができると感じられます。

でも、レジャースキーに来たわけではないので、

課題を片付けられないコンディションでは、

なかなかモチベーションが高まりません。

さらには、吹雪で視界が悪く寒い!(^^;


何本か、2時間ほどかけて色々と試してみたのですが、

「うまくなった」ような気がするだけで、

何一つしっかりと練習することができませんでした。


結局、

「やるだけやったよね」

と二人で納得して撤収しました。

というわけで、今日の収穫。

なし!」 お疲れ様でした....(^^;


本当かどうかわかりませんが、

雪山では風速が1m/s速くなれば、

体感気温は1℃下がるそうです。


今朝の風速は15m/s。

てことは今日の体感温度は-20℃!

確かに、晴天時の-12℃よりはるかに寒かったです(^^;


さあ、明日はようやく帰れるぞ!

にゃあは、σ(^^のことをおぼえてくれているかな?

2011年1月1日土曜日

2011年!(Day13)....

新年、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^


早起きは3文の得といいますが、

新年早々の早起きは、身が引き締まりましたね(^^
















噴煙立ち昇る浅間山と初日の出(^^

















そして、やっぱり富士山は外せません♪

素敵な2011年のスタートを切れました(^^


さて、Day13です。

気温 -8.1℃ 雪温 -10.0℃ 快晴
(ただし、初日の出直後から、1時間曇り)


本日より、どんぐりキャンプです。

正確には、鈴木純也選手と二人で、

国内居残り組「どんぐりの背比べ」キャンプです(^^;

どんぐりでも、それなりに必死なんだからね♪


スーパーG、乗りてえべ!

という純也さんは、朝イチの誰もいないゲレンデで、

205cmもある高速系の長い板をトライしていました。

σ(^^はGSのおさらい。


スーパーG用の長い板は、高いスピードを安定して出せる分、

小回りが利かず操作性が悪いのです。

そのため、人がいるゲレンデでは危なくて乗ってられません。

そこで早朝でのトライとなりました。

「すげぇ、おもしろい!」

純也さんは、満面の笑みをσ(^^に向けてきます。


ゲレンデにお客さんが増えてくるAM8:30ごろ、

純也さんはスーパーGの板をGSの板に乗り換えました。

「来週は、スーパーGキャンプをしよう」

「いいねぇ」


AM6:45にリフトに乗って、1時間半。

これだけたっぷりとスーパーGに乗れるなんて、

まったく思いもよりませんでした。

来週も、いいトレーニングができそうです。


さて、GSはどうだったかというと。

まずは、徹底的な基礎トレーニングは欠かせません。

基礎的な動作で、ひとつずつ体の状態を確認しあい、

それをふまえてフリー滑走。


そのすべりに満足できなければ、

もう一度、基礎動作に戻る。

本当にひとつずつ、動作を確認していきました。


「もうおなかいっぱい」

というセリフが出てきたのが、AM11:00頃。

その後、疲れた表情のままホテルへと帰っていきました(^^;


しかし、ここまでスキー三昧ですと、ある現象が起きます。

まず、曜日がわからなくなる。そして、日にちがわからない。

世間は大晦日やお正月だというのに、その実感がわいてこない。

さらには、全国的な大寒波というのに、菅平高原は連日快晴!

もう、何が現実なのかさっぱりわからない!


菅平で雪が降っているのはだけです。
















爆裂かき氷 人工降雪機です。

この付近だけは猛吹雪となっております(^^


さあ、もちろん明日もトレーニングです。

「何時から?」

もちろん定時で

もうすこし追い込みますよ♪