迷宮。
いや、実のところ、まだ迷宮かどうかもわからない。
ひとつだけ言えることは、
つい先ほど、入口から入ったばかりだということだ。
すでに何度となく通路の分岐を選択し、
そして、引き返すということを繰り返している。
なんのためか?
今いる場所はどこなのか、
そして、どこに進もうとしているのか、
全てをマッピングしようとしているからだ。
これまでの冒険で得た経験では、ほとんどの場合、
今から入る洞窟の、ある程度の地図は手に入った。
不細工で不器用ながら、ポイントを押さえた地図を。
そんな地図に、もちろん詳細は示されていなかった。
しかし、目隠しでは進めないまでも、
進むべき方向を見失うことはなかった。
これまでの冒険は「先達」に恵まれていたということだ。
しかし、どういう事だろう。
このフェーズでは、まだ「誰にも」会えていない。
我々、正規な戦士は王国の命令書を元に旅をする。
規定された目的を達するために。
その目的に疑問を挟むことは許されない。
紙切れ一枚のみで、目的の達成を求められ、
それが出来ないものは、再び城に戻ることは出来ず、
その日の食い扶持のみを求めて彷徨うことになる。
しかし、しかしだ。
今回の旅はどうも勝手が違う。
城に戻ることはおろか、進む方向がわからないのだ。
わかっていることはひとつ。
紙切れに書かれた命令。
「この洞穴に入り、出口より抜けよ」
洞窟までに、仲間に会うことはなかった。
疲れと心を癒す宿もなかった。
持ち合わせたのはわずかな経験と、
かつての冒険から引きずっているくだらない思い出。
飛び込んだ洞窟。
その道がそのまま出口に通じていることを期待した。
松明の明かりも十分に保ち続けると信じていた。
そんな思いは幻想だった....
分岐を左に進む。
さらに分岐に出会う。
その先の選択はしない。
ひとつ前の分岐に戻り、逆へ進む。
もどかしく、煩わしい。
しかし、今しなければならないのは、「マッピング」なのだ。
ひと区画ずつ確実に、自分の置かれた状況を確認する。
それ以外に生き残る術はない。
もちろん、安全な方法ではない。
かすかな松明の明かりに頼り、地図を描く。
その隙にも、代わる代わる襲ってくる者たちがいる。
それが何物なのかまだわからない。
ひとつだけ言えることは、
手に負えない者ではないということだ。
勝てはしなかったが、負けてはいない。
何とかやり過ごしたというところだろう。
ひとりで進んでいるということが、
これほどまでに気の休まることではないとは。
辛い。
いつ得体の知れない者に襲われるか。
怖い。
そこにある、「宝箱」。中身が何かわからない。
重い。
ここで立ち止まることの出来ない重圧。
わからない。
ここから抜け出ることが出来るのか....
仕掛けられた爆弾に出くわした。
幸いにも、かつて解体したことのある物と同じタイプだった。
もし、これが未知の物だったら....
壁に貼られていたパーティーの召集状。
主催者の名前は自分だった。
なんだこれは....
この先の見えない冒険に、光は差すんだろうか?
そして、その行く末に待ち構える結末は....
妻「何のことですか?これは....」
今の仕事のことについて、RPG風に書いてみました(^^;
妻「へー。大変そうだね」
本当に大変です(^^;
まともに引き継ぎされていないもんですから、全く手探りの状態で、
すぐに上げなくてはいけない報告書があったり、
次から次へと業者さんがやってきて、訳のわかんないこと言われて、
かといって、周りの人もよくわからないことが多すぎて、
前任者は戦死(退職)しちゃってコンタクト取れないし、
引き出し開けたらとんでもない物が出てくるわ、
通勤途中にはスライムみたいな遅い車に出くわすわ、
駐車場の場所取りには負けるわ、
食堂の「きつねそば」は美味しくないわ、トイレは汚いわ....
妻「....」
もう、いやーっ!って感じです(^^;
妻「甘えてんじゃねーっ!!!」
もう、いやーっ!!!(^^;
一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!
2012年4月10日火曜日
2012年4月9日月曜日
何一つ進まない....
何でだろう....
リズムが取れません(^^;
歯車って、ひとつがかみ合わないと、
何もかもが回っていかないんですねぇ....
ここはひとつ歯を食いしばって、
ひとつのことに集中するのがよろしいかと。
何もかもと欲張って進めようとするからいけないのでしょう。
そんな何もかものひとつ。
後で後でと放置した結果のひとつがこれ。
見事な磨り減り方(^^
基本、σ(^^はオシャレなんかしません!
即物的な、機能重視なものを求めます。
そして、相当必要でない限り、
「スペア」なんて用意しません。
その結果が、この穴あきスニーカー(^^;
もう、3年半履き続けています。
親指のところに見事な大穴が開いて、
水たまりに足を突っ込んだら、2秒で浸水です。
いくら何でもそろそろとそろそろ新しいのを買わなきゃ、
と思い続けて、1ヵ月たってしまいました。
ここまで来ると、「物持ちがいい」のではなくて、
ただ「だらしない」だけですね(^^;
さあ、本腰入れて次の靴を探しにかかるかな。
近所にいいのがあればそちらで買うのですが、
アシックスの品揃えがいいところなんて皆無で、
仕方がないからネットショッピング。
まあ、全てのモデルから探せるので便利なんですが、
出来る事なら、地元で買い物をしたいのが心情。
でも、アシックスは譲れない....
こだわりか地域振興か、これは天秤にかけられません。
資本主義経済の理ってものですね♪
妻「何でもいいけど、
そんなみっともない靴はとっとと捨てておくれよ!」
....気を取り直して(^^
頂いたコメントご紹介のコーナー!
ワー、ドンドンドンパフパフパフ
------------------------
4月4日(水):「小学校5年の頃だったかなぁ.... 」
おっちゃん和也様のコメント
「お久しぶりでっす。おっちゃん和也です!
コメントしたかったのですが、
僕たち、夫婦は、アナログな人間なもので!
ピー助、ドラえもん 良かったすよね~
それなら
Psで僕の夏休み をしましょう!
最高の夏休みの 感動があじえると、思います。
まだ、春、だけてど…」
ありがとうございました!
ご無沙汰しています(^^
お変わりありませんか?
また気が向いたらコメントしてやってください♪
「ぼくのなつやすみ」ですか(^^
いつのまにやら「4」が出てるんですねぇ。
「1」は少しだけ遊んだことがあるんですが、
あまりにも切なすぎて、引きこもりかけました(^^;
「これは危険なゲームだ」と感じたものです。
ああ、あの頃に戻りたいなぁ....
続きまして。
4月8日(日):「春眠暁を覚えず....」
namazu様のコメント
「遠方よりご来店ありがとうございました。
私は出張で留守にしており、申し訳ありませんでした。
お話したいことが沢山あったのですが、残念です。
ご依頼の件早速動いておりますので、お時間ください。
お預かりした大事な相方たちは精一杯手入れさせていただきます。」
>オババ様の博識
オババ店長の必殺技「煙に巻く」にやられてますね(^^ゞ
彼女ははったりが効くタイプです(笑)。
ありがとうございました!
こちらこそ、アポも取らずに押しかけて失礼しました(^^;
改めて、近いうちにお邪魔したいと思います。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
相方たちの滑走面、少しひどいことになっていると思います。
荒くたい使い方をしていまいましたからねぇ....
どうぞよろしくお願いいたします!
オババ様の必殺技でしたか(^^;
「煙に巻かれ」ようが「はったり」だろうが、
「立石に水」、よく理解することが出来ました。
あのトークは才能ですよ(^^
------------------------
さて、今から靴探しです!
いいのが見つかるかな?(^^
リズムが取れません(^^;
歯車って、ひとつがかみ合わないと、
何もかもが回っていかないんですねぇ....
ここはひとつ歯を食いしばって、
ひとつのことに集中するのがよろしいかと。
何もかもと欲張って進めようとするからいけないのでしょう。
そんな何もかものひとつ。
後で後でと放置した結果のひとつがこれ。
見事な磨り減り方(^^
基本、σ(^^はオシャレなんかしません!
即物的な、機能重視なものを求めます。
そして、相当必要でない限り、
「スペア」なんて用意しません。
その結果が、この穴あきスニーカー(^^;
もう、3年半履き続けています。
親指のところに見事な大穴が開いて、
水たまりに足を突っ込んだら、2秒で浸水です。
いくら何でもそろそろとそろそろ新しいのを買わなきゃ、
と思い続けて、1ヵ月たってしまいました。
ここまで来ると、「物持ちがいい」のではなくて、
ただ「だらしない」だけですね(^^;
さあ、本腰入れて次の靴を探しにかかるかな。
近所にいいのがあればそちらで買うのですが、
アシックスの品揃えがいいところなんて皆無で、
仕方がないからネットショッピング。
まあ、全てのモデルから探せるので便利なんですが、
出来る事なら、地元で買い物をしたいのが心情。
でも、アシックスは譲れない....
こだわりか地域振興か、これは天秤にかけられません。
資本主義経済の理ってものですね♪
妻「何でもいいけど、
そんなみっともない靴はとっとと捨てておくれよ!」
....気を取り直して(^^
頂いたコメントご紹介のコーナー!
ワー、ドンドンドンパフパフパフ
------------------------
4月4日(水):「小学校5年の頃だったかなぁ.... 」
おっちゃん和也様のコメント
「お久しぶりでっす。おっちゃん和也です!
コメントしたかったのですが、
僕たち、夫婦は、アナログな人間なもので!
ピー助、ドラえもん 良かったすよね~
それなら
Psで僕の夏休み をしましょう!
最高の夏休みの 感動があじえると、思います。
まだ、春、だけてど…」
ありがとうございました!
ご無沙汰しています(^^
お変わりありませんか?
また気が向いたらコメントしてやってください♪
「ぼくのなつやすみ」ですか(^^
いつのまにやら「4」が出てるんですねぇ。
「1」は少しだけ遊んだことがあるんですが、
あまりにも切なすぎて、引きこもりかけました(^^;
「これは危険なゲームだ」と感じたものです。
ああ、あの頃に戻りたいなぁ....
続きまして。
4月8日(日):「春眠暁を覚えず....」
namazu様のコメント
「遠方よりご来店ありがとうございました。
私は出張で留守にしており、申し訳ありませんでした。
お話したいことが沢山あったのですが、残念です。
ご依頼の件早速動いておりますので、お時間ください。
お預かりした大事な相方たちは精一杯手入れさせていただきます。」
>オババ様の博識
オババ店長の必殺技「煙に巻く」にやられてますね(^^ゞ
彼女ははったりが効くタイプです(笑)。
ありがとうございました!
こちらこそ、アポも取らずに押しかけて失礼しました(^^;
改めて、近いうちにお邪魔したいと思います。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
相方たちの滑走面、少しひどいことになっていると思います。
荒くたい使い方をしていまいましたからねぇ....
どうぞよろしくお願いいたします!
オババ様の必殺技でしたか(^^;
「煙に巻かれ」ようが「はったり」だろうが、
「立石に水」、よく理解することが出来ました。
あのトークは才能ですよ(^^
------------------------
さて、今から靴探しです!
いいのが見つかるかな?(^^
2012年4月8日日曜日
春眠暁を覚えず....
どうにも、暖かくなると動作が緩慢になっていけません。
妻には、
「やる気無いだけじゃねーか!!!」
なんて怒られていますが(^^;
本日は、シーズン終了のご挨拶にエリアワン様へ、
ご挨拶とスキーのチューンナップの為にお伺いしてきました♪
残念ながら、代表であるBOSSとなまず様はご不在でしたが、
オババ様(ブログネーム)がおられましたので、
しっかりとご挨拶をして参りました。
オババ様と店構え
BOSSとなまず様には改めてご挨拶します(^^;
新店舗へ移転されてから初めてでしたので、
無事にたどり着けるかどうか不安でしたが、
名古屋ICからすぐのところでしたので、
何の問題もなく到着しました(^^
しかし、オババ様は博識ですねぇ♪
ありとあらゆる質問を投げかけたのですが、
間髪入れずに過不足無くお答えいただきました。
本当に信頼できるお店だと確信しました(^^
舞鶴から3時間圏内。
舞鶴から伺えるということは、
3時間圏内のスキーヤーはエリアに集合!
ということでよろしく(^^;
妻には、
「やる気無いだけじゃねーか!!!」
なんて怒られていますが(^^;
本日は、シーズン終了のご挨拶にエリアワン様へ、
ご挨拶とスキーのチューンナップの為にお伺いしてきました♪
残念ながら、代表であるBOSSとなまず様はご不在でしたが、
オババ様(ブログネーム)がおられましたので、
しっかりとご挨拶をして参りました。
オババ様と店構え
BOSSとなまず様には改めてご挨拶します(^^;
新店舗へ移転されてから初めてでしたので、
無事にたどり着けるかどうか不安でしたが、
名古屋ICからすぐのところでしたので、
何の問題もなく到着しました(^^
しかし、オババ様は博識ですねぇ♪
ありとあらゆる質問を投げかけたのですが、
間髪入れずに過不足無くお答えいただきました。
本当に信頼できるお店だと確信しました(^^
舞鶴から3時間圏内。
舞鶴から伺えるということは、
3時間圏内のスキーヤーはエリアに集合!
ということでよろしく(^^;
2012年4月7日土曜日
新生活の恒例行事....
またまた、ブログへの投稿を止めてしまいました(^^;
前みたいに、「お疲れ」というわけではありません。
ここのところ、続いていた新生活の恒例行事、
「歓送迎会」という名の飲み会....
2日続けて痛飲してしまい、
「あっちの世界」を彷徨いながら眠りについた次第(^^;
昨夜は、新所属での歓迎会。
まだまだ勝手がわからない職場、上司、先輩方....
当然、様子を伺いながらの飲み方です。
「昨夜は大変だったんだぞ」
なんて言われるような飲み方しちゃうと、
あとあと仲良くしてもらえないような気がして(^^;
総勢4人しかいない職場ですので、
初っ端から、あまり飛ばしてしまっても....ねぇ?
まあ、ぼちぼちやっていきます。
そんな昨夜の飲み会、家の近所という訳ではありませんで、
一度、車を置きに帰り、鉄道で再合流しました。
その時に乗った車両。
スバルじゃん!(^^
いや、「スバル」でいいのか?
この鉄道、北近畿タンゴ鉄道(通称:KTR)といいます。
旧国鉄が民営化する際、廃線の憂き目にあいかけて、
第3セクターで存続することとなった路線です。
舞鶴から北の方、丹後半島を抜けて兵庫県豊岡市まで、
また、宮津市から福知山市へも通じています。
地元で守ろうという大切な路線なのに、
よくよく考えてみたら、KTRになってから乗るのは初めて(^^;
郡部は自家用車利用が前提ですからねぇ....
でも、これからはちょくちょく利用させて頂くことでしょう♪
写真の車両、製造年は「平成4年」とあります。
平成4年といえば、σ(^^が足を潰した年。
時代がかった車両だなと感じるのも無理ないですね。
20年という月日ですから、随分と時間が経っちゃったなぁ....
歓迎会では、σ(^^がおとなしくしていたのが良かったのか、
和気藹々と終わることが出来ました。
帰りももちろんKTRで(^^
10時頃に舞鶴へ戻り、2次会♪
行きつけの夜店で痛飲、そして夜が更けていく....(^^;
とてもとても楽しい夜でした。
妻「楽しい夜はわかったけど、覚えてないでしょ?」
ええ、途中から記憶なんてございませんとも!(^^;
妻「こんなメール送ってきたのよ」
何が書いてあるのですか?(^^;
妻「たぶん....
『西舞鶴着、迎え不要、ありがとう』だと思う」
おおっ!素晴らしい!!きっとそうだ(^^
妻「....メール打てないなら、電話にしろ!!!(激怒)」
前みたいに、「お疲れ」というわけではありません。
ここのところ、続いていた新生活の恒例行事、
「歓送迎会」という名の飲み会....
2日続けて痛飲してしまい、
「あっちの世界」を彷徨いながら眠りについた次第(^^;
昨夜は、新所属での歓迎会。
まだまだ勝手がわからない職場、上司、先輩方....
当然、様子を伺いながらの飲み方です。
「昨夜は大変だったんだぞ」
なんて言われるような飲み方しちゃうと、
あとあと仲良くしてもらえないような気がして(^^;
総勢4人しかいない職場ですので、
初っ端から、あまり飛ばしてしまっても....ねぇ?
まあ、ぼちぼちやっていきます。
そんな昨夜の飲み会、家の近所という訳ではありませんで、
一度、車を置きに帰り、鉄道で再合流しました。
その時に乗った車両。
スバルじゃん!(^^
いや、「スバル」でいいのか?
この鉄道、北近畿タンゴ鉄道(通称:KTR)といいます。
旧国鉄が民営化する際、廃線の憂き目にあいかけて、
第3セクターで存続することとなった路線です。
舞鶴から北の方、丹後半島を抜けて兵庫県豊岡市まで、
また、宮津市から福知山市へも通じています。
地元で守ろうという大切な路線なのに、
よくよく考えてみたら、KTRになってから乗るのは初めて(^^;
郡部は自家用車利用が前提ですからねぇ....
でも、これからはちょくちょく利用させて頂くことでしょう♪
写真の車両、製造年は「平成4年」とあります。
平成4年といえば、σ(^^が足を潰した年。
時代がかった車両だなと感じるのも無理ないですね。
20年という月日ですから、随分と時間が経っちゃったなぁ....
歓迎会では、σ(^^がおとなしくしていたのが良かったのか、
和気藹々と終わることが出来ました。
帰りももちろんKTRで(^^
10時頃に舞鶴へ戻り、2次会♪
行きつけの夜店で痛飲、そして夜が更けていく....(^^;
とてもとても楽しい夜でした。
妻「楽しい夜はわかったけど、覚えてないでしょ?」
ええ、途中から記憶なんてございませんとも!(^^;
妻「こんなメール送ってきたのよ」
何が書いてあるのですか?(^^;
妻「たぶん....
『西舞鶴着、迎え不要、ありがとう』だと思う」
おおっ!素晴らしい!!きっとそうだ(^^
妻「....メール打てないなら、電話にしろ!!!(激怒)」
2012年4月4日水曜日
小学校5年の頃だったかなぁ....
この時期だからでしょうか。
そのとも、何かが「心の琴線」を弾きましたか。
夕方からなぜか、ある曲が頭から離れなくなりました。
思わず、YouTubeで聞きました(^^;
あれ?何でσ(^^;は泣いてるんだ???
次から次へと涙が溢れてくる....
この曲って、σ(^^;にとって何か「特別」な曲だったかなぁ....
しばらく記憶の糸をたぐり寄せていました。
確か小学校の時、音楽の時間に合唱したなぁ....
あ、そういえば....
4階の音楽室、窓の外を見ながら涙をこらえてたぞ(^^
なんでだっかなぁ....
ピー助!?
そうだ!ピー助だ!!
ドラえもんの映画「のび太の恐竜」だ!
あれは、いい映画だったなぁ(^^
以来、何度も「ピー助」か夢の中に出てきたものです。
舞鶴市全てが業火に包まれて、
家族みんなが火の中に取り残され、もう逃げられなくなって、
いい家族だったよ、みんなありがとうなんていいながら、
迫り来る炎を見ながら辞世の句なんて詠んで....
その時、ペットとして飼っていた「ピー助」が、
口から猛烈な勢いで水を吐いて回って、
全ての火をかき消し、みんなを助けた....
そんな素敵な夢です(^^
いや、それで泣いていた訳ではないな....(^^;
そうだそうだ!完全に思い出した!
小学校5年になったばかりの春。
父親がニワトリのひよこを飼ってきてくれました。
当時、弟と従兄弟、3人兄弟のように仲良く暮らしていました。
当然、我が家にやってきたのも3羽のひよこ。
そりゃあもう可愛かったものです(^^
それぞれで印を付け、名前をつけ、
変わる変わる世話をして、幸せな日々がしばらく続きました。
σ(^^のひよこは「ピー助」と名付けました。
もちろん、フタバスズキリュウの「ピー助」から。
ある夕方、ピー助の元気がないことに気がつきました。
そして、他の2羽の兄弟から、突かれ、体当たりされていたのです。
「ケンカしちゃダメ!!!」
その時は手で制するのが精一杯。
σ(^^;たちも、しばしば兄弟げんかをしていたので、
ひよこたちもそんな物だろうと考えていました。
「一晩寝たら、仲良くなっているだろう」
いつものように、水と餌をやるためにやや早起き。
ひよこ電球の備えられた段ボール箱の蓋を開ける。
「みんな、おはよう!」
その箱の中では、ピー助だけがまだ寝ていました。
「もう起きろよ」と、ピー助を手に取りました。
暖かさと柔らかさを求めて....
ピー助は、冷たく、硬くなっていました。
「寒かったのか?そうか、ちゃんと温めてあげるよ」
タオルにくるんでひよこ電球に近づけてみる。
「水か?喉が渇いたからか?ちゃんと飲まなきゃ」
ピー助のくちばしを皿の水につけてみる。
ピー助は、もう動き出すことはありませんでした。
その日は日曜日。
とても良く晴れた、気持ちのいい朝でした。
母親と、ピー助の遺体を庭の隅に埋めました。
ピー助が大好きだった「ひよこ草」の茂る片隅に。
ちょうどそんな時に、音楽の授業で習ったのが「クリーングリーン」です。
なんだか、その歌詞とその時の状況が妙にマッチして、
大声で泣き叫びたい気持ちを抑えるのに必死でした。
σ(^^にとって、この歌は「特別」なものだったんです。
知らないうちに涙がこぼれても、アリですね(^^;
これ書いている今、やっぱり涙が止まりません。
ところで、残りの2羽には後日談があります。
その2羽の成長ぶりといったら、とてもたくましい。
もう立派な「青年」になっていました。
もちろん、σ(^^は「ピー助」の分も世話していました。
ある日、学校から帰ってくると彼らは居ませんでした。
どうしたの?と親に尋ねると、
「大きくなったから、きちんと世話の出来るところに行ったのよ」
「大人になったら、ちゃんとみんなで生活しなくちゃいけないんだ」
「友達がいっぱい居るところの方が、あの子たちの為だし」
ふーん、そうなんだ。
ニワトリにもいろいろあるんだね。
ちょっと寂しかったけど、
それがニワトリのルールなんだと納得していました。
「そうか、それなら仕方がないね....」
その夜、σ(^^は全てを悟りました。
食卓に並べられた山盛りの「唐揚げ」を見て....
「大人の汚さ」を初めて知った夜、
「自分の無力さ」を初めて知った夜、
「生きていくということの非情さ」を初めて知った夜....
「頂きます」という挨拶は、
「命を頂きます」という意味だとか。
バカに出来ない言葉です。
この曲を聴いて、まだ涙を流すσ(^^、
相当、世間ズレしたように思っていましたが、
まだ「救いよう」があるかな?
そのとも、何かが「心の琴線」を弾きましたか。
夕方からなぜか、ある曲が頭から離れなくなりました。
思わず、YouTubeで聞きました(^^;
あれ?何でσ(^^;は泣いてるんだ???
次から次へと涙が溢れてくる....
この曲って、σ(^^;にとって何か「特別」な曲だったかなぁ....
しばらく記憶の糸をたぐり寄せていました。
確か小学校の時、音楽の時間に合唱したなぁ....
あ、そういえば....
4階の音楽室、窓の外を見ながら涙をこらえてたぞ(^^
なんでだっかなぁ....
ピー助!?
そうだ!ピー助だ!!
ドラえもんの映画「のび太の恐竜」だ!
あれは、いい映画だったなぁ(^^
以来、何度も「ピー助」か夢の中に出てきたものです。
舞鶴市全てが業火に包まれて、
家族みんなが火の中に取り残され、もう逃げられなくなって、
いい家族だったよ、みんなありがとうなんていいながら、
迫り来る炎を見ながら辞世の句なんて詠んで....
その時、ペットとして飼っていた「ピー助」が、
口から猛烈な勢いで水を吐いて回って、
全ての火をかき消し、みんなを助けた....
そんな素敵な夢です(^^
いや、それで泣いていた訳ではないな....(^^;
そうだそうだ!完全に思い出した!
小学校5年になったばかりの春。
父親がニワトリのひよこを飼ってきてくれました。
当時、弟と従兄弟、3人兄弟のように仲良く暮らしていました。
当然、我が家にやってきたのも3羽のひよこ。
そりゃあもう可愛かったものです(^^
それぞれで印を付け、名前をつけ、
変わる変わる世話をして、幸せな日々がしばらく続きました。
σ(^^のひよこは「ピー助」と名付けました。
もちろん、フタバスズキリュウの「ピー助」から。
ある夕方、ピー助の元気がないことに気がつきました。
そして、他の2羽の兄弟から、突かれ、体当たりされていたのです。
「ケンカしちゃダメ!!!」
その時は手で制するのが精一杯。
σ(^^;たちも、しばしば兄弟げんかをしていたので、
ひよこたちもそんな物だろうと考えていました。
「一晩寝たら、仲良くなっているだろう」
いつものように、水と餌をやるためにやや早起き。
ひよこ電球の備えられた段ボール箱の蓋を開ける。
「みんな、おはよう!」
その箱の中では、ピー助だけがまだ寝ていました。
「もう起きろよ」と、ピー助を手に取りました。
暖かさと柔らかさを求めて....
ピー助は、冷たく、硬くなっていました。
「寒かったのか?そうか、ちゃんと温めてあげるよ」
タオルにくるんでひよこ電球に近づけてみる。
「水か?喉が渇いたからか?ちゃんと飲まなきゃ」
ピー助のくちばしを皿の水につけてみる。
ピー助は、もう動き出すことはありませんでした。
その日は日曜日。
とても良く晴れた、気持ちのいい朝でした。
母親と、ピー助の遺体を庭の隅に埋めました。
ピー助が大好きだった「ひよこ草」の茂る片隅に。
ちょうどそんな時に、音楽の授業で習ったのが「クリーングリーン」です。
なんだか、その歌詞とその時の状況が妙にマッチして、
大声で泣き叫びたい気持ちを抑えるのに必死でした。
σ(^^にとって、この歌は「特別」なものだったんです。
知らないうちに涙がこぼれても、アリですね(^^;
これ書いている今、やっぱり涙が止まりません。
ところで、残りの2羽には後日談があります。
その2羽の成長ぶりといったら、とてもたくましい。
もう立派な「青年」になっていました。
もちろん、σ(^^は「ピー助」の分も世話していました。
ある日、学校から帰ってくると彼らは居ませんでした。
どうしたの?と親に尋ねると、
「大きくなったから、きちんと世話の出来るところに行ったのよ」
「大人になったら、ちゃんとみんなで生活しなくちゃいけないんだ」
「友達がいっぱい居るところの方が、あの子たちの為だし」
ふーん、そうなんだ。
ニワトリにもいろいろあるんだね。
ちょっと寂しかったけど、
それがニワトリのルールなんだと納得していました。
「そうか、それなら仕方がないね....」
その夜、σ(^^は全てを悟りました。
食卓に並べられた山盛りの「唐揚げ」を見て....
「大人の汚さ」を初めて知った夜、
「自分の無力さ」を初めて知った夜、
「生きていくということの非情さ」を初めて知った夜....
「頂きます」という挨拶は、
「命を頂きます」という意味だとか。
バカに出来ない言葉です。
この曲を聴いて、まだ涙を流すσ(^^、
相当、世間ズレしたように思っていましたが、
まだ「救いよう」があるかな?
2012年4月3日火曜日
新所属で「ムキッ!」....
本日は、新所属で引き継ぎを受けました。
前任者から、どんな業務をしていたかという、
後任にとっては、「バイブル」的な資料の説明を受けるのです。
ところが....
σ(^^がこの組織に入って以来、
最低最悪の引き継ぎ!
もう、イライラムキムキを、隠すことはしませんでした(^^;
専門用語を出してもしようがないので、
わかりやすく書くとですね....
例えば、σ(^^の新しい仕事は、
難解な「巨大迷路」を、確実にクリアすることだとしましょう。
ふつーなら、迷路の全体図から示して説明するでしょう。
ところが、この前任者の引き継ぎは、
「ここから始めまして、次を右、その次を左に曲がって、
この先の分かれ道はどっちを通ってもいいです。
こちらの方が早いですが、お好きな方を。
この先のこのポイントまで、
『このぐらいの時間まで』にクリアする必要があるのですが、
『大体、このぐらい』という程度の目安でいいです。
そのあとは右へ曲がって....」
おいおい、いったいどの程度の大きさの迷路なんだ???(^^;
仕事の全体像がさっぱりわからない中で、
書類の扱い方だけを、淡々と説明されました。
しかも、「このぐらいの時間まで」といういい加減な説明のあと、
「この報告書は明日中に発送しないといけないものです」
などと宣う始末!
明日中の発送って、定期便に乗せるのは何時頃がリミットですか?
「んー....午前9時半頃かな?」
それは、「明日中」とは言わんッ!(^^;
その後も、その報告書の書き方を教わるのですが、
これが全く要領を得ない....
ろくに報告書の仕組みも説明しないのに、
「では書いてみてください」のひと言だけで放置。
小学校3年生になったばかりの子供に、
「では、この回答欄に『17 × 32』の答えを書いてください」
なんて言うのと同程度の指示しかしない。
うんうん唸りながら、さっぱりわからない報告書と戦っている向こうで、
なにやら、深刻な電話をする前任者。
「え?5日までじゃないと間に合わないんですか?
10日頃でいいんじゃありませんでした?」
おい!それはいったい何の話をしてんだ???(^^;
「その次は、この報告書も明日中に出さなくてはいけません」
明日中?
「午前9時半の便です」
だから、それは「明日中」かっ!!!
全てが終わって周りを見れば、執務室は真っ暗。
ふつーの引き継ぎって、
前任者がある程度の道筋を付けておくもんだと思っていました。
σ(^^だって、そうしてきましたからね。
これで、提出が間に合わなくって、問題化したらどうするんだ???
よくよく考えてみたら、前任者は3月31日付でめでたく退職された方。
そりゃ、責任取らされる事もないから気楽なもんだよ....
本日の教訓。
「退職者から引き継ぐ時は、それ相当の覚悟をしておけ」
きっと、引き出し開けたら「爆発」する何かが残ってんだよ(^^;
さて、そろそろ提出が間に合わなくなりつつあるレポート。
取りあえずは、ジャパラ前半Day44&45をお届けします。
実際には、レースが行われなかった2日間。
三文芝居のようなドタバタ劇をお楽しみ下さい(^^;
前任者から、どんな業務をしていたかという、
後任にとっては、「バイブル」的な資料の説明を受けるのです。
ところが....
σ(^^がこの組織に入って以来、
最低最悪の引き継ぎ!
もう、イライラムキムキを、隠すことはしませんでした(^^;
専門用語を出してもしようがないので、
わかりやすく書くとですね....
例えば、σ(^^の新しい仕事は、
難解な「巨大迷路」を、確実にクリアすることだとしましょう。
ふつーなら、迷路の全体図から示して説明するでしょう。
ところが、この前任者の引き継ぎは、
「ここから始めまして、次を右、その次を左に曲がって、
この先の分かれ道はどっちを通ってもいいです。
こちらの方が早いですが、お好きな方を。
この先のこのポイントまで、
『このぐらいの時間まで』にクリアする必要があるのですが、
『大体、このぐらい』という程度の目安でいいです。
そのあとは右へ曲がって....」
おいおい、いったいどの程度の大きさの迷路なんだ???(^^;
仕事の全体像がさっぱりわからない中で、
書類の扱い方だけを、淡々と説明されました。
しかも、「このぐらいの時間まで」といういい加減な説明のあと、
「この報告書は明日中に発送しないといけないものです」
などと宣う始末!
明日中の発送って、定期便に乗せるのは何時頃がリミットですか?
「んー....午前9時半頃かな?」
それは、「明日中」とは言わんッ!(^^;
その後も、その報告書の書き方を教わるのですが、
これが全く要領を得ない....
ろくに報告書の仕組みも説明しないのに、
「では書いてみてください」のひと言だけで放置。
小学校3年生になったばかりの子供に、
「では、この回答欄に『17 × 32』の答えを書いてください」
なんて言うのと同程度の指示しかしない。
うんうん唸りながら、さっぱりわからない報告書と戦っている向こうで、
なにやら、深刻な電話をする前任者。
「え?5日までじゃないと間に合わないんですか?
10日頃でいいんじゃありませんでした?」
おい!それはいったい何の話をしてんだ???(^^;
「その次は、この報告書も明日中に出さなくてはいけません」
明日中?
「午前9時半の便です」
だから、それは「明日中」かっ!!!
全てが終わって周りを見れば、執務室は真っ暗。
ふつーの引き継ぎって、
前任者がある程度の道筋を付けておくもんだと思っていました。
σ(^^だって、そうしてきましたからね。
これで、提出が間に合わなくって、問題化したらどうするんだ???
よくよく考えてみたら、前任者は3月31日付でめでたく退職された方。
そりゃ、責任取らされる事もないから気楽なもんだよ....
本日の教訓。
「退職者から引き継ぐ時は、それ相当の覚悟をしておけ」
きっと、引き出し開けたら「爆発」する何かが残ってんだよ(^^;
さて、そろそろ提出が間に合わなくなりつつあるレポート。
取りあえずは、ジャパラ前半Day44&45をお届けします。
実際には、レースが行われなかった2日間。
三文芝居のようなドタバタ劇をお楽しみ下さい(^^;
2012年4月2日月曜日
新生活スタート!....
小学校入学!という訳ではないので、
新鮮味とか、さらっさらないのですが(^^;
とにもかくにも、新しいリズムを刻まなくてはなりません。
昨夜は、最後の菅平から帰宅後、
おそらく17分23秒ぐらいで沈むように眠りにつきました。
「これで、娑婆の生活に戻るんだな」
などと冷やかされながらの最後(^^;
シーズンラストとも思えないような、
いい雪面を堪能しまくって幕を閉じました。
しかし....なんでかな?
いろんな人が異口同音。
「競技引退したら、こっちも手伝ってよ」
「お前のメカニックとしての知識、きちんと役立たせろよ」
「いままでがんばったんだから、もったいないぜ?」
えっと....まだ何も言ってないのですが....
そんなに....σ(^^;って....
引退オーラが漂ってますか!!!
なんてぇこったい(^^;
明日のことすらわからないのに、
来シーズンの事なんて考えてません!!!
てことで、気を取り直していつものコメントご紹介♪
------------------------
3月29日(木):「ああ、やっちまったなぁ....」
専務様のコメント
「今シーズンお疲れ様でした!
無茶フェスでお会いしましょう!!ヽ(^。^)ノ」
ありがとうございました!
今期も、本当にいろいろとお世話になりました。
σ(^^の活動も「菅平プリンスホテル」様あってのものです♪
無茶フェスのチケットも、ありがとうございました!
いまから楽しみでしょうがありません(^^
安全第一!で、台本重視!ならσ(^^も出られませんかね?
続きまして....
3月26日(月):「体と気持ちと、あと何かが重いなぁ....」
なお様からのコメント
「お疲れさま!
本番に弱いのもまだ続いてるのね…
八方にはいたんだよ。
パノラマ辺りウロウロしていたのだけど
また今年も顔見れずで残念。
でも、忘れずちゃんといつも応援してるよ」
ありがとうございました!
いつもいつも、八方で声をかけてくれましたね(^^
何とかして、お気持ちに答えなければと思いながら....
本番の弱さ、まだ克服できていません(^^;
どうにかならんもんかねぇ....
情けない話ですが♪
乗鞍高原に通っていた頃からですから、
何年も前から応援してもらっているのに。
本当に、いつもいつもありがとうございます!!!(^^
------------------------
取りあえずは、新しい職場で自分のペースを掴まなきゃ。
少しバタバタしてますから、レポートの作製が遅くなってます。
がんばって書いてますので、しばらくお待ちを(^^
妻「てかさぁ、おとぉさん?」
はい?(^^;
妻「やっぱり臭うわ」
「引退」臭ですか?
妻「カレー臭....」
....シャワー浴びてきます(^^;
新鮮味とか、さらっさらないのですが(^^;
とにもかくにも、新しいリズムを刻まなくてはなりません。
昨夜は、最後の菅平から帰宅後、
おそらく17分23秒ぐらいで沈むように眠りにつきました。
「これで、娑婆の生活に戻るんだな」
などと冷やかされながらの最後(^^;
シーズンラストとも思えないような、
いい雪面を堪能しまくって幕を閉じました。
しかし....なんでかな?
いろんな人が異口同音。
「競技引退したら、こっちも手伝ってよ」
「お前のメカニックとしての知識、きちんと役立たせろよ」
「いままでがんばったんだから、もったいないぜ?」
えっと....まだ何も言ってないのですが....
そんなに....σ(^^;って....
引退オーラが漂ってますか!!!
なんてぇこったい(^^;
明日のことすらわからないのに、
来シーズンの事なんて考えてません!!!
てことで、気を取り直していつものコメントご紹介♪
------------------------
3月29日(木):「ああ、やっちまったなぁ....」
専務様のコメント
「今シーズンお疲れ様でした!
無茶フェスでお会いしましょう!!ヽ(^。^)ノ」
ありがとうございました!
今期も、本当にいろいろとお世話になりました。
σ(^^の活動も「菅平プリンスホテル」様あってのものです♪
無茶フェスのチケットも、ありがとうございました!
いまから楽しみでしょうがありません(^^
安全第一!で、台本重視!ならσ(^^も出られませんかね?
続きまして....
3月26日(月):「体と気持ちと、あと何かが重いなぁ....」
なお様からのコメント
「お疲れさま!
本番に弱いのもまだ続いてるのね…
八方にはいたんだよ。
パノラマ辺りウロウロしていたのだけど
また今年も顔見れずで残念。
でも、忘れずちゃんといつも応援してるよ」
ありがとうございました!
いつもいつも、八方で声をかけてくれましたね(^^
何とかして、お気持ちに答えなければと思いながら....
本番の弱さ、まだ克服できていません(^^;
どうにかならんもんかねぇ....
情けない話ですが♪
乗鞍高原に通っていた頃からですから、
何年も前から応援してもらっているのに。
本当に、いつもいつもありがとうございます!!!(^^
------------------------
取りあえずは、新しい職場で自分のペースを掴まなきゃ。
少しバタバタしてますから、レポートの作製が遅くなってます。
がんばって書いてますので、しばらくお待ちを(^^
妻「てかさぁ、おとぉさん?」
はい?(^^;
妻「やっぱり臭うわ」
「引退」臭ですか?
妻「カレー臭....」
....シャワー浴びてきます(^^;
登録:
投稿 (Atom)