最近ですね、なんだか空気が重いような気がするんです。
表現がちがうな....なんて言ったらいいのか。
例えるなら、溶けたバターの中で生活しているような感じ。
こんな書き方をしてもよくわからないですよね(^^;
まあ、キョーレツな停滞感を感じながら生活しているσ(^^です♪
そんな中でも、心地良い風が吹いてくるときもあります。
今日の爽快感はこれ!
σ(^^のではありません。
「あの選手」用の「スペシャル」です。
軽量化と性能の向上。
これでダメなら、ばねを考えることから撤退かな???
....そうなりませんように(^^;
一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!
2012年12月14日金曜日
2012年12月12日水曜日
パワポの奥義って何?....
パワポ作成中....
てかさ、パワーポイントってどうなの?
チョー1流企業のプレゼントとかだったら、
きっと見ていても引き込まれそうになると思うんですよ。
それはそれはきれいな仕上がりでしょうから(想像)
今までσ(^^が見てきたプレゼン。
主に職場の研修や会議なんですけど。
「何でわざわざパワーポイントにしなくちゃいけないの?」
という作りのものが多すぎます!
ただひたすら文字とデータの羅列と色気も何もない画面で、
会場の後の方からはスクリーンの文字なんて見えやしない。
プレゼンターは原稿を読むのに必死で、聴衆の様子すら気にしない。
しかも、ご丁寧に画面と同じ内容のレジュメが配付済。
「スクリーンに映す意味なんてないじゃん!!」
というのが、σ(^^が持っているパワポ評。
でも、そんな事言ってられない事態に。
舞鶴市政策づくり塾、今度の講義ではプレゼンの練習を行います。
σ(^^たち防災チームではプレゼン資料(パワポ駆使)を、
手分けして作ることに....(^^;
むかぁし昔、15分間のプレゼンで、クリックスタートさせたパワポ、
最後までフルアニメーションで作ったことがありました。
完璧に時間配分を行い、それにあわせて暗唱した内容を話す。
聴衆の反応も見ながら、アドリブなんか入れたりして。
ほぼ完璧に終えたプレゼン。
その評価は....
「うん、楽しかったよ。
パワーポイントって、ここまで出来るんだね」
パワポの評価かいっ!(^^;
その悪夢のような経験を思い出しながら、
今、せっせと作っています....(^^;
どんなものが出来ますやら♪
それに先立ち、今日の腹ごしらえは妻とカレー。
家のすぐ近所にある、
Indian Restaurant&Bar
Dip Jyoti(ディップ ジョティ)
すぐ近所なのに、なかなかチャレンジする機会もなくて、
思い切って先ほど行ってみました(^^
妻と二人で食べてにんまり(^^
それはそれは美味しゅうございました♪
いま、大変幸せな気持ちで作業しております♪
さ、もうひとがんばり!
てかさ、パワーポイントってどうなの?
チョー1流企業のプレゼントとかだったら、
きっと見ていても引き込まれそうになると思うんですよ。
それはそれはきれいな仕上がりでしょうから(想像)
今までσ(^^が見てきたプレゼン。
主に職場の研修や会議なんですけど。
「何でわざわざパワーポイントにしなくちゃいけないの?」
という作りのものが多すぎます!
ただひたすら文字とデータの羅列と色気も何もない画面で、
会場の後の方からはスクリーンの文字なんて見えやしない。
プレゼンターは原稿を読むのに必死で、聴衆の様子すら気にしない。
しかも、ご丁寧に画面と同じ内容のレジュメが配付済。
「スクリーンに映す意味なんてないじゃん!!」
というのが、σ(^^が持っているパワポ評。
でも、そんな事言ってられない事態に。
舞鶴市政策づくり塾、今度の講義ではプレゼンの練習を行います。
σ(^^たち防災チームではプレゼン資料(パワポ駆使)を、
手分けして作ることに....(^^;
むかぁし昔、15分間のプレゼンで、クリックスタートさせたパワポ、
最後までフルアニメーションで作ったことがありました。
完璧に時間配分を行い、それにあわせて暗唱した内容を話す。
聴衆の反応も見ながら、アドリブなんか入れたりして。
ほぼ完璧に終えたプレゼン。
その評価は....
「うん、楽しかったよ。
パワーポイントって、ここまで出来るんだね」
パワポの評価かいっ!(^^;
その悪夢のような経験を思い出しながら、
今、せっせと作っています....(^^;
どんなものが出来ますやら♪
それに先立ち、今日の腹ごしらえは妻とカレー。
家のすぐ近所にある、
Indian Restaurant&Bar
Dip Jyoti(ディップ ジョティ)
すぐ近所なのに、なかなかチャレンジする機会もなくて、
思い切って先ほど行ってみました(^^
妻と二人で食べてにんまり(^^
それはそれは美味しゅうございました♪
いま、大変幸せな気持ちで作業しております♪
さ、もうひとがんばり!
2012年12月10日月曜日
車いすハンドボール三昧....
なぁんだか、2日に1度の更新が、
ルーチンになりつつあるこのブログです(^^;
こんなことではいけないなぁと反省しきり♪
さて、先の週末は、車いすハンドボール三昧でした。
土曜夜は「全国」の練習。
いつもしのぎを削っている近畿福祉医療大学のOB君と4回生君が、
遠いところ、そして雪ふぶく中、わざわざ練習に参加してくれました(^^
お疲れ様でした♪
いつもは少人数での練習ですので、
ふたり増えるだけでもずいぶんと練習の幅が広がります。
本当にありがたいことです。
先日の全国大会の惨敗を受けて、
σ(^^たちドリーマーズでは、
徹底的に基礎的な内容で練習しようとしております。
まずは、「シュート決定率の向上」が至上命題。
いつ、どのような状況でも、
ほんの一瞬のシュートチャンスを確実にとらえるにはどうすればいいか?
その答えは非常にシンプル。
「徹底的に基礎練習を繰り返す」、これ以外の方法はありません。
そのための小道具も開発しました!
なきゃ作れシリーズの第何弾かわからなくなっていますが、ご紹介しましょう!
「ジダン君」です!
ジダン君は「オリバー君」とセットで使用します。
オリバー君は、ここに打っても必ず止められちゃいますよという鉄壁の守り、
ジダン君は、どんな状況でもこの4隅を打ち分けられれば、
あなたもジダンになれる!というものです。
妻「ねぇ、ネーミングが少し古いと感じるのは気のせい?」
現役の選手の名前を使うと、なんだかミーハーっぽいじゃないですか(^^;
つまらないこだわりです♪
実際にこのジダン君を狙っても、そう簡単には当たりません(^^;
たまぁに、スコンと決まった時は、ものすごく気持ちがいいです。
たまぁにですが....
まあ、そう簡単にジダンになれるはずもないので、ひたすら練習ですな。
で、昨日の日曜日。
福知山市で「京都ルール」の大会がありました。
ドリーマーズとしては参戦しませんでしたので、
福知山のチームに混ぜてもらってのエントリー。
勝つことなど2の次の京都ルール。
楽しんだもん勝ちという大会。
車いすハンドボールの裾野を広げるいい大会だったと思います(^^
まず楽しむ!これは非常に大切です。
その活動の中から、「勝ちたい」という欲求が生まれると、
より高度なプレイが出来るようになり、
それが全体の底上げにつながって....
「全国ルール」で活躍したいという選手か増えて、
そんな選手たちが「京都ルール」の場で後進を育成する。
そんな世界の広がりが出てくれば最高なんですけどねぇ....
ルーチンになりつつあるこのブログです(^^;
こんなことではいけないなぁと反省しきり♪
さて、先の週末は、車いすハンドボール三昧でした。
土曜夜は「全国」の練習。
いつもしのぎを削っている近畿福祉医療大学のOB君と4回生君が、
遠いところ、そして雪ふぶく中、わざわざ練習に参加してくれました(^^
お疲れ様でした♪
いつもは少人数での練習ですので、
ふたり増えるだけでもずいぶんと練習の幅が広がります。
本当にありがたいことです。
先日の全国大会の惨敗を受けて、
σ(^^たちドリーマーズでは、
徹底的に基礎的な内容で練習しようとしております。
まずは、「シュート決定率の向上」が至上命題。
いつ、どのような状況でも、
ほんの一瞬のシュートチャンスを確実にとらえるにはどうすればいいか?
その答えは非常にシンプル。
「徹底的に基礎練習を繰り返す」、これ以外の方法はありません。
そのための小道具も開発しました!
なきゃ作れシリーズの第何弾かわからなくなっていますが、ご紹介しましょう!
「ジダン君」です!
ジダン君は「オリバー君」とセットで使用します。
オリバー君は、ここに打っても必ず止められちゃいますよという鉄壁の守り、
ジダン君は、どんな状況でもこの4隅を打ち分けられれば、
あなたもジダンになれる!というものです。
妻「ねぇ、ネーミングが少し古いと感じるのは気のせい?」
現役の選手の名前を使うと、なんだかミーハーっぽいじゃないですか(^^;
つまらないこだわりです♪
実際にこのジダン君を狙っても、そう簡単には当たりません(^^;
たまぁに、スコンと決まった時は、ものすごく気持ちがいいです。
たまぁにですが....
まあ、そう簡単にジダンになれるはずもないので、ひたすら練習ですな。
で、昨日の日曜日。
福知山市で「京都ルール」の大会がありました。
ドリーマーズとしては参戦しませんでしたので、
福知山のチームに混ぜてもらってのエントリー。
勝つことなど2の次の京都ルール。
楽しんだもん勝ちという大会。
車いすハンドボールの裾野を広げるいい大会だったと思います(^^
まず楽しむ!これは非常に大切です。
その活動の中から、「勝ちたい」という欲求が生まれると、
より高度なプレイが出来るようになり、
それが全体の底上げにつながって....
「全国ルール」で活躍したいという選手か増えて、
そんな選手たちが「京都ルール」の場で後進を育成する。
そんな世界の広がりが出てくれば最高なんですけどねぇ....
2012年12月7日金曜日
今日は久々に....
σ(^^は、相当なことがない限り、仕事ではお客様を選ぶことなく、
ほぼ完璧に対応する自信が(主観的にですが)あります。
少々のトラブルぐらいではσ(^^が手こずることもないですし、
ほとんどのお客様には、ご満足頂いてお帰り頂いています。
その自負はかけがえのないものなのですが....
いやぁ、それなのに、
今日はブチギレてしまいましたねぇ(^^;
「閲覧(えつらん)」という制度があります。
これは、世間一般に、広く情報提供するべしとされた資料は、
できるかぎり簡単な方法でご覧頂こうという制度です。
その方法は、希望するお客様にお出しして、
必要とする情報を心ゆくまでお探しいただけるようにするものです。
これまでも、数え切れない方にご利用頂いている制度です。
基本的には、「平成何年度の資料見せて♪」という依頼をされて、
「こちらでございます」と恭しく席にご案内しております。
ところが....
本日お見えになった若造お客様の態度の不遜なこと。
まあ、そんな方はこれまでもいっぱいおられましたので、
特に気にすることなく対応しておりました。
そんな時に限って、なぜか来庁者と電話がひっきりなしに。
まあ、これもいつものこと。
お待たせするときには「しばらくお待ちください」、
慌てて違う案内をしてしまった場合には「申し訳ありません」、
人間、完璧ではありませんので、
まあ、こういった詫びサビ(?)もいつものこと。
そんな中で、閲覧した頂いた若造お客様がお帰りになる際のひと言。
「今までこんな対応をされたことはない!」
はぁ?(^^;
なにか、お気に召しませんでしたか?
「人がものを書く際にペンを差し出さない!」
「この場所(閲覧場所)に職員がいないから、いちいち呼ばなければいけない!」
「遠くから来ている。いろんな役所を見ている。ここは最低だ!」
「どうなっているんだ!君は!!!」
....何言ってンだこいつ???(^^;
ペンを差し出さない?その前に自分のペンを出してただろが?
いちいち呼ぶ必要?目と鼻の近くにいるのに?
お隣にぴったり座っていた方がいいの?ココハノミヤカ???
σ(^^;?それってσ(^^;のせいなの???
そういえば、この若造お客様、言葉づかいこそ「ですます」だったけど、
窓口に来てすぐ、随分と威圧的な話し方してたな。
そういえば、この若造お客様、「仕事の出来る」一般社会人の服装ではなかったな。
そういえば、この若造お客様、チョー汚い字を書いていたな....
いろいろと、その時になって、心当たりが(^^;
あ、「そういう人」だったのかな....?
σ(^^も「大人」、かつ「いじめられっ子の公務員」ですよ。
住民の方がご不満に思われたのであればすかさず謝罪ですよ。
それがこの世界の職員の鉄則です。
「お気に召しませんでしたら、本当に申し訳ありませんでした」
「申し訳ありませんでした」
「以後気をつけます」
その若造お客様が何か口を開くたびに謝罪ですよ。
....その若造お客様の目を「ガン見」しながら(^^
まだ何か言い足りなさそうな若造お客様、
その言葉が途切れた瞬間に言ってやったさ。ドアを指して。
「お帰りはあちらでございます」
思い返しても、最低な日だったし、σ(^^;も最低な対応でした....
まあ、ここから拗れることがあるとするなら、続きは「法廷」だなこりゃ(^^
しかし、今夜はムカムカして眠れないぞ....
ほぼ完璧に対応する自信が(主観的にですが)あります。
少々のトラブルぐらいではσ(^^が手こずることもないですし、
ほとんどのお客様には、ご満足頂いてお帰り頂いています。
その自負はかけがえのないものなのですが....
いやぁ、それなのに、
今日はブチギレてしまいましたねぇ(^^;
「閲覧(えつらん)」という制度があります。
これは、世間一般に、広く情報提供するべしとされた資料は、
できるかぎり簡単な方法でご覧頂こうという制度です。
その方法は、希望するお客様にお出しして、
必要とする情報を心ゆくまでお探しいただけるようにするものです。
これまでも、数え切れない方にご利用頂いている制度です。
基本的には、「平成何年度の資料見せて♪」という依頼をされて、
「こちらでございます」と恭しく席にご案内しております。
ところが....
本日お見えになった
まあ、そんな方はこれまでもいっぱいおられましたので、
特に気にすることなく対応しておりました。
そんな時に限って、なぜか来庁者と電話がひっきりなしに。
まあ、これもいつものこと。
お待たせするときには「しばらくお待ちください」、
慌てて違う案内をしてしまった場合には「申し訳ありません」、
人間、完璧ではありませんので、
まあ、こういった詫びサビ(?)もいつものこと。
そんな中で、閲覧した頂いた
「今までこんな対応をされたことはない!」
はぁ?(^^;
なにか、お気に召しませんでしたか?
「人がものを書く際にペンを差し出さない!」
「この場所(閲覧場所)に職員がいないから、いちいち呼ばなければいけない!」
「遠くから来ている。いろんな役所を見ている。ここは最低だ!」
「どうなっているんだ!君は!!!」
....何言ってンだこいつ???(^^;
ペンを差し出さない?その前に自分のペンを出してただろが?
いちいち呼ぶ必要?目と鼻の近くにいるのに?
お隣にぴったり座っていた方がいいの?ココハノミヤカ???
σ(^^;?それってσ(^^;のせいなの???
そういえば、この
窓口に来てすぐ、随分と威圧的な話し方してたな。
そういえば、この
そういえば、この
いろいろと、その時になって、心当たりが(^^;
あ、「そういう人」だったのかな....?
σ(^^も「大人」、かつ「いじめられっ子の公務員」ですよ。
住民の方がご不満に思われたのであればすかさず謝罪ですよ。
それがこの世界の職員の鉄則です。
「お気に召しませんでしたら、本当に申し訳ありませんでした」
「申し訳ありませんでした」
「以後気をつけます」
その
....その
まだ何か言い足りなさそうな
その言葉が途切れた瞬間に言ってやったさ。ドアを指して。
「お帰りはあちらでございます」
思い返しても、最低な日だったし、σ(^^;も最低な対応でした....
まあ、ここから拗れることがあるとするなら、続きは「法廷」だなこりゃ(^^
しかし、今夜はムカムカして眠れないぞ....
2012年12月4日火曜日
時間の流れと主観と現実と....
ビールを冷蔵庫に入れておかなくてもよく冷える季節になりました(^^
こんな寒い季節には熱燗でキュッとやるのはめんどくさいので、
やっぱり缶のビールやチューハイでイってしまう山本新之介です♪
さてさて、いつの間にやら12月。
電気予報にあわせて雪タイヤを履き。
日に日に低くなる気温にあわせて着膨れていきます。
カレンダーでは、御用納めまで3週間とちょっと。
なんだかぼんやりと、なんだか罪悪感にも似たまったり感と共に、
日々を過ごしているのですが....
なぁんだか、日々過ごすリズムが違うんですよねぇ。
いろいろ考えて気がつきます。
そうか、今までだったらもう....
ゲレンデに通い始めていたんだと....
ジャパンのトップチームはヨーロッパ。
トップ下のメンバーや有志のチャレンジャーたちは北米。
国内でもゲレンデオープンの知らせが相次ぎ。
我が家では主を失ったチェアスキーが。
「下界では、クリスマスという行事があるそうですね?」
「我々スキーヤーには年越しも正月もない!」
そんな事を言いながら過ごしてきたこの時期でしたが....
ひとつ聞いていいですか?
クリスマスって、何をすればいいんでしたっけ?
年越しって、寝ずに過ごすものでしたっけ??
正月って、凧上げて独楽を回して遊べばいいんですね???
「雪の積もらない町」で過ごす年越しなんて十数年ぶりなんです。
何をしていいのか、何をしなくちゃいけないのか、さっぱりわかりません(^^;
本当に心の中でぎくしゃくしてしまう12月です。
しばらくは右往左往することでしょうが、温かく見守って欲しいものです。
妻「甘えている暇もないわよ。
いろいろ忙しいのが一般的な年末なんだから」
....そうなんですってねぇ。がんばります(^^;
こんな寒い季節には熱燗でキュッとやるのはめんどくさいので、
やっぱり缶のビールやチューハイでイってしまう山本新之介です♪
さてさて、いつの間にやら12月。
電気予報にあわせて雪タイヤを履き。
日に日に低くなる気温にあわせて着膨れていきます。
カレンダーでは、御用納めまで3週間とちょっと。
なんだかぼんやりと、なんだか罪悪感にも似たまったり感と共に、
日々を過ごしているのですが....
なぁんだか、日々過ごすリズムが違うんですよねぇ。
いろいろ考えて気がつきます。
そうか、今までだったらもう....
ゲレンデに通い始めていたんだと....
ジャパンのトップチームはヨーロッパ。
トップ下のメンバーや有志のチャレンジャーたちは北米。
国内でもゲレンデオープンの知らせが相次ぎ。
我が家では主を失ったチェアスキーが。
「下界では、クリスマスという行事があるそうですね?」
「我々スキーヤーには年越しも正月もない!」
そんな事を言いながら過ごしてきたこの時期でしたが....
ひとつ聞いていいですか?
クリスマスって、何をすればいいんでしたっけ?
年越しって、寝ずに過ごすものでしたっけ??
正月って、凧上げて独楽を回して遊べばいいんですね???
「雪の積もらない町」で過ごす年越しなんて十数年ぶりなんです。
何をしていいのか、何をしなくちゃいけないのか、さっぱりわかりません(^^;
本当に心の中でぎくしゃくしてしまう12月です。
しばらくは右往左往することでしょうが、温かく見守って欲しいものです。
妻「甘えている暇もないわよ。
いろいろ忙しいのが一般的な年末なんだから」
....そうなんですってねぇ。がんばります(^^;
2012年12月2日日曜日
なきゃ作れ....
取り急ぎ、雪タイヤを履いてやれやれな山本新之介です。
今週後半から雪マークがついていますから、
触らぬ神に祟り無しです....ナカンチガウカ?
さて、もう幾つ目になりますやら、
「なきゃ作れ」シリーズ。
今回はこれ!
1.ハロウィーン仮装用のスカート
2.ジダン君
3.お弁当箱の包み
正解はどれでしょうか?(^^
発表は来週末!ドンミシッ!
今週後半から雪マークがついていますから、
触らぬ神に祟り無しです....ナカンチガウカ?
さて、もう幾つ目になりますやら、
「なきゃ作れ」シリーズ。
今回はこれ!
1.ハロウィーン仮装用のスカート
2.ジダン君
3.お弁当箱の包み
正解はどれでしょうか?(^^
発表は来週末!ドンミシッ!
2012年12月1日土曜日
こういう仕事は大好きです....
いよいよ師走。
もうそろそろ雪が降りそう。
「雪の積もらない町」にも、雪の便りが訪れそうです(^^
今日は、取りあえずレガシーの雪タイヤを交換して貰いました。
通勤仕様のヴィヴィオは長期の入院中で、
まだタイヤ交換どころではない....(^^;
ぶつけて入院ではないですよ。
電磁クラッチがとうとう擦り切れてしまったようで、
しかも、部品の入荷が滞っているようで。
オペも出来ずに車屋の寒空の下で凍えているようです。
早く帰っておいでよ♪
さて、今日のお仕事はこちら。
サイズに換算すると、A0の2倍強の地図です。
A-1.4ぐらいかな?
σ(^^が参加している「舞鶴市政策づくり塾」、
その防災チームのみんなで、災害図上演習というものをしようと話しています。
埼玉県のページに詳しいマニュアルがあるので、
それをマネっこして行うつもりです(^^
シミュレーションゲームみたいで、ちょっと楽しみなんです♪
実際には、4~5回程度の回数を重ねないと、
本来の結果まで辿り着けなさそうなんですけども、
取りあえずお試しでやってみようじゃんかよ?てことで、
舞台となる地図を作ってみました。
東舞鶴駅周辺で、
大地震(上林断層+与保呂断層の複合地震)を想定して、
真冬で?大雪警報が出てて?晩ご飯時の?シチュエーションで、
震度6強が起きたらどうするか???
まあ、取りあえずはお試しなので、
そこまでシビアにする必要はないですが(^^;
どうすれば現実的な演習になりますやら♪
楽しみ楽しみ(^^
もうそろそろ雪が降りそう。
「雪の積もらない町」にも、雪の便りが訪れそうです(^^
今日は、取りあえずレガシーの雪タイヤを交換して貰いました。
通勤仕様のヴィヴィオは長期の入院中で、
まだタイヤ交換どころではない....(^^;
ぶつけて入院ではないですよ。
電磁クラッチがとうとう擦り切れてしまったようで、
しかも、部品の入荷が滞っているようで。
オペも出来ずに車屋の寒空の下で凍えているようです。
早く帰っておいでよ♪
さて、今日のお仕事はこちら。
サイズに換算すると、A0の2倍強の地図です。
A-1.4ぐらいかな?
σ(^^が参加している「舞鶴市政策づくり塾」、
その防災チームのみんなで、災害図上演習というものをしようと話しています。
埼玉県のページに詳しいマニュアルがあるので、
それをマネっこして行うつもりです(^^
シミュレーションゲームみたいで、ちょっと楽しみなんです♪
実際には、4~5回程度の回数を重ねないと、
本来の結果まで辿り着けなさそうなんですけども、
取りあえずお試しでやってみようじゃんかよ?てことで、
舞台となる地図を作ってみました。
東舞鶴駅周辺で、
大地震(上林断層+与保呂断層の複合地震)を想定して、
真冬で?大雪警報が出てて?晩ご飯時の?シチュエーションで、
震度6強が起きたらどうするか???
まあ、取りあえずはお試しなので、
そこまでシビアにする必要はないですが(^^;
どうすれば現実的な演習になりますやら♪
楽しみ楽しみ(^^
登録:
投稿 (Atom)