とうとうこの日がやってきました。
時の流れには逆らえないのですねぇ....
まずは、これ!
民法(明治二十九年四月二十七日)(法律第八十九号)
(暦による期間の計算)
第百四十三条 週、月又は年によって期間を定めたときは、
その期間は、暦に従って計算する。
2 週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、
その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に
応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって
期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、
その月の末日に満了する。
さらに!
年齢計算ニ関スル法律
明治三十五年法律第五十号(年齢計算ニ関スル法律)
(明治三十五年十二月二日)(法律第五十号)
朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル年齢計算ニ関スル法律ヲ裁可シ
茲ニ之ヲ公布セシム
① 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス
② 民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス
カンのいい方はもうお気づきでしょう(^^;
私、山本新之介は1971年11月1日生まれ、
本日をもって40歳となっちまいました!
四捨五入しようと切り捨てようと何をしようとも、
40歳なんです!
永遠の18歳とかなんとか、
口にするのも恥ずかしい年齢です!
今日の投稿はネガティブの固まりです!(^^;
明るく行きましょう!明るく!
40歳、論語でいう「不惑(ふわく)」ですな。
子曰吾十有五而志于学
三十而立
四十而不惑
五十而知天命
六十而耳順
七十而従心所欲不踰矩
(孔子先生は言いました。
わしは15歳で勉強を始めて、
30歳でようやく独り立ちした。
40歳にもなると心からワクワクすることもなくなり、
50歳で先が見えた。
60歳にもなると家族の言うことを聞かざるを得なくなって、
70歳になってからは限度を超えて振る舞うこともなくなった)
(解釈σ(^^;)
ああ、なんて悲しい教えでしょうか....
孔子ですら、40歳でワクワクしなくなった、「不惑」だというのです。
この先、何かいいことが待っているというのでしょうか。
....解釈、間違っているかな?(^^;
うだうだ言っていても時間は過ぎていきます。
1日いちにちを楽しんでいきましょう♪
11月は様々な予定が目白押し!
mini-motoGP観戦を始め、
車いすハンドボールが3大会。
スキーシーズン突入準備も大詰め!
これでワクワクしなきゃ、生きている価値もねぇっ!(^^
妻「うんうん。がんばれ、おっさん!」
....はい(^^;
一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!
2011年10月31日月曜日
2011年10月30日日曜日
もうすこし!....
例の作業が大詰めです。
川村義肢(株)様にて、
最終工程の打ち合わせをしていました。
川村義肢(株)様にて、
最終工程の打ち合わせをしていました。
いっぱしのレーシングマシンみたいでしょ?
ここまで形になると、顔がにやけてどうしようもありません(^^
ロアカウルは、ふつーに白ゲルFRPなんですが、
アッパーには、今回投入の新素材!
何たらとかいう繊維を使った複合樹脂となっております。
実はこの、「何たら」という素材、
材質名を教えてもらえなかったんです。
「新商品で使うつもりのテストも兼ねとる。
極秘事項やし、お前は口が軽いから教えたらん!」
ということで、材質名は「何たら」です(^^;
完成は2週間後!
納品後は、塗装!
ナショナルチームが遠征から帰ってくる12月下旬には、
製品評価も終わらせて、見せびらかすんだ(^^
楽しみ楽しみ♪
2011年10月29日土曜日
フラッシュラグ....
これ、絶対、アルペンでも影響あるある!
防衛大学校応用物理学科
横井教官室Online から拝借したこのページ、
視覚運動刺激による空間定位の時空間的歪み
を、ご覧下さい。
じつは、NHKの「五感の迷宮」をみて、
「フラッシュラグ」なる錯覚を知りました。
この番組では、サッカーの、オフサイドの誤審が取り上げられ、
「フラッシュラグ」という錯覚が原因だと分析されていました。
そのオフサイドの誤審、実に26%もあるとか。
4回に1回が、誤審。
サッカー界にとっても、えらいこっちゃ(^^;
でも、視覚的に横方向の情報で構成されるアルペン、
「フラッシュラグ」の影響を受けてないか???
モータースポーツでは、どう?
車いすハンドボールでは????
この錯覚、本腰を入れて勉強してみる価値ありです!
防衛大学校応用物理学科
横井教官室Online から拝借したこのページ、
視覚運動刺激による空間定位の時空間的歪み
を、ご覧下さい。
じつは、NHKの「五感の迷宮」をみて、
「フラッシュラグ」なる錯覚を知りました。
この番組では、サッカーの、オフサイドの誤審が取り上げられ、
「フラッシュラグ」という錯覚が原因だと分析されていました。
そのオフサイドの誤審、実に26%もあるとか。
4回に1回が、誤審。
サッカー界にとっても、えらいこっちゃ(^^;
でも、視覚的に横方向の情報で構成されるアルペン、
「フラッシュラグ」の影響を受けてないか???
モータースポーツでは、どう?
車いすハンドボールでは????
この錯覚、本腰を入れて勉強してみる価値ありです!
2011年10月27日木曜日
うがあぁぁぁっっ!....
もうご存じのことと思いますが、
σ(^^は普段、公務員として仕事をしております。
いつもいつも感じることなんですけども、
組織がおかしいのかな?
自分がおかしいのかな?と悩みながら、
「住民サービス」という視点から考えて、
「正しい」と信じたことについては、
「王様はハダカだ!」と正面切って叫ぶことにしております。
今日の出来事もそんな1シーンから始まりました。
実際にあったことを事細かく書き始めると、
専門用語だらけでつまらないので、
砕けてグダグダな例え話で進めます。
ご了承を(^^;
いつものように、何度言ってもハダカのままな王様に、
「いつまでハダカでいるんですか?」
と、今日もσ(^^は聞きました。
「ちっ、また来やがった」という露骨な表情を、
王様はσ(^^に向けてきます。
言葉の端々からは、
当の本人もハダカだとは気づいていると思われるのですが、
今までハダカでいたプライドというのも王様にはあるようです。
おとなしく服なんか着られない、そんなところでしょうかね。
どうしたら、立派な服を着た、どこに出しても恥ずかしくない、
そんな王様になってもらえるのだろう?
なんて事を考えながら、王様の言葉を待ちました。
すると、王様曰く、
「ここは海水浴場だ!海水浴場でハダカになって何が悪い!」
は???どう見ても町中の往来ですやん?
「ここは海水浴場だと、わしが決めた!」
いやいや、そんなことを今さら言われても....
今まで何度も何度も言いましたよね?
あなたはハダカだと。
「わしが行くところは海水浴場になるんだと、
今年の春から決まっていた!!」
なんと言うことでしょう!
こんな事をへーきで口にする人だったとは!
σ(^^;の上司たちは、
「まあ、王様の言うことだから....モゴモゴ」
と、どっかに行ってしまいました。
さて、ここで問題です。
σ(^^;がとるべき正しい道は次のうちどれでしょう?
①ひとりになっても「王様はハダカだと叫び続ける」
②もう、どうにもならないから見て見ぬふり
③一緒になって脱ぐ、しかも派手に
おわかりになった方はコメント欄に回答を記入してください(^^;
しかし、こんなもんなんでしょうか?役所って....
σ(^^は普段、公務員として仕事をしております。
いつもいつも感じることなんですけども、
組織がおかしいのかな?
自分がおかしいのかな?と悩みながら、
「住民サービス」という視点から考えて、
「正しい」と信じたことについては、
「王様はハダカだ!」と正面切って叫ぶことにしております。
今日の出来事もそんな1シーンから始まりました。
実際にあったことを事細かく書き始めると、
専門用語だらけでつまらないので、
砕けてグダグダな例え話で進めます。
ご了承を(^^;
いつものように、何度言ってもハダカのままな王様に、
「いつまでハダカでいるんですか?」
と、今日もσ(^^は聞きました。
「ちっ、また来やがった」という露骨な表情を、
王様はσ(^^に向けてきます。
言葉の端々からは、
当の本人もハダカだとは気づいていると思われるのですが、
今までハダカでいたプライドというのも王様にはあるようです。
おとなしく服なんか着られない、そんなところでしょうかね。
どうしたら、立派な服を着た、どこに出しても恥ずかしくない、
そんな王様になってもらえるのだろう?
なんて事を考えながら、王様の言葉を待ちました。
すると、王様曰く、
「ここは海水浴場だ!海水浴場でハダカになって何が悪い!」
は???どう見ても町中の往来ですやん?
「ここは海水浴場だと、わしが決めた!」
いやいや、そんなことを今さら言われても....
今まで何度も何度も言いましたよね?
あなたはハダカだと。
「わしが行くところは海水浴場になるんだと、
今年の春から決まっていた!!」
なんと言うことでしょう!
こんな事をへーきで口にする人だったとは!
σ(^^;の上司たちは、
「まあ、王様の言うことだから....モゴモゴ」
と、どっかに行ってしまいました。
さて、ここで問題です。
σ(^^;がとるべき正しい道は次のうちどれでしょう?
①ひとりになっても「王様はハダカだと叫び続ける」
②もう、どうにもならないから見て見ぬふり
③一緒になって脱ぐ、しかも派手に
おわかりになった方はコメント欄に回答を記入してください(^^;
しかし、こんなもんなんでしょうか?役所って....
2011年10月26日水曜日
とりあえず....
注文しなきゃいけない物は片づいたかな。
届いたら、紹介しますね♪
これも毎年のことなんですが、レガシーの自動車保険。
今年も当然のように、更新時期がやってきました。
今までの付き合いやらなんやかんやで、
代理店さんを切るわけにはいかないのですが。
遊び心を出して、
通販型自動車保険9年連続売上げ何番!
とか言うところへ、見積もりの依頼をしました。
車検証や免許証、保険証券をお手元へ、
なんて案内をされましたが、
「保険更新のご案内」で事足りました。
聞かれるままに、
住所
氏名
電話番号
車の型式
保険の等級
保険の特約内容
3サイズを上から順に
好みの女性及び男性のタイプ、等々
聞かれるままに答えていきました。
(一部、聞かれていないこともあったかも知れません^^;)
「では、1年間にどのぐらいの距離を走られますか?」
来ましたね、一番大切な質問ですね(^^;
胸を張って答えました!
30,000kmは走ります!
「そうしますと、ざっと見積もりをさせて頂いた金額は....」
!!!!
今までよりも、年額で2千円も高いやないかいっ!(^^;
テレビで安くなるっちゅーのは、ウソなんかいっ!
「えっと、『お安くなるかも』とご案内していると思いますが」
そうでしたね....(^^;
よくよく話を聞くと、1年に16,000km以上を走る人には、
あんまり恩恵がなさそうです....
このあたりがデッドラインですかね(^^;
次の1年も走りまくってやる!
届いたら、紹介しますね♪
これも毎年のことなんですが、レガシーの自動車保険。
今年も当然のように、更新時期がやってきました。
今までの付き合いやらなんやかんやで、
代理店さんを切るわけにはいかないのですが。
遊び心を出して、
通販型自動車保険9年連続売上げ何番!
とか言うところへ、見積もりの依頼をしました。
車検証や免許証、保険証券をお手元へ、
なんて案内をされましたが、
「保険更新のご案内」で事足りました。
聞かれるままに、
住所
氏名
電話番号
車の型式
保険の等級
保険の特約内容
3サイズを上から順に
好みの女性及び男性のタイプ、等々
聞かれるままに答えていきました。
(一部、聞かれていないこともあったかも知れません^^;)
「では、1年間にどのぐらいの距離を走られますか?」
来ましたね、一番大切な質問ですね(^^;
胸を張って答えました!
30,000kmは走ります!
「そうしますと、ざっと見積もりをさせて頂いた金額は....」
!!!!
今までよりも、年額で2千円も高いやないかいっ!(^^;
テレビで安くなるっちゅーのは、ウソなんかいっ!
「えっと、『お安くなるかも』とご案内していると思いますが」
そうでしたね....(^^;
よくよく話を聞くと、1年に16,000km以上を走る人には、
あんまり恩恵がなさそうです....
このあたりがデッドラインですかね(^^;
次の1年も走りまくってやる!
2011年10月25日火曜日
山本新之介的こだわり....
といっても、そんな大した事ではないんですけどね(^^;
σ(^^は普段、松葉杖をついて歩いています。
左足が義足な上、右膝も完璧に壊していまして、
負担を掛けすぎると、
「将来、人工関節だよ♪」なんて、
お医者様のお墨付きを受けているのです。
で、愛用している松葉杖。
高校の部活で使っていた、
テニスラケットのグリップテープなどを巻いています。
しばらく使うと、こんな事になっちゃいます。
宿命ですが....
このようにボロボロ(^^;
脇の部分はエッジセーバーです。
同じように、ボロボロ(^^;
そこで、テープのまき直しです。
手慣れたもので、ちょいちょいと♪
こんなキレイに(^^
微妙に
削ってあります
何のためかわかります?
正解は....
ホットコーヒーが、
熱くて持てない時などに重宝しています(^^
こんな事は、アルミ製では出来めぇ♪
こういうくだらないことも新之介主義(^^
σ(^^は普段、松葉杖をついて歩いています。
左足が義足な上、右膝も完璧に壊していまして、
負担を掛けすぎると、
「将来、人工関節だよ♪」なんて、
お医者様のお墨付きを受けているのです。
で、愛用している松葉杖。
高校の部活で使っていた、
テニスラケットのグリップテープなどを巻いています。
しばらく使うと、こんな事になっちゃいます。
宿命ですが....
このようにボロボロ(^^;
脇の部分はエッジセーバーです。
同じように、ボロボロ(^^;
そこで、テープのまき直しです。
手慣れたもので、ちょいちょいと♪
こんなキレイに(^^
新しいグリップテープは、手に吸い付いてくるようです(^^
こういう感覚も、微妙なボディバランスには必要です♪
こだわり記事、どうでもいいことですが止まりません(^^
σ(^^は、木製の松葉杖にこだわっております。
アルミのような金属の冷たさよりも、
木のぬくもりが....なんて事は言いませんが(^^;
アルミでは出来ないことがあるんですよ。
たとえば、σ(^^は手がデカイ!
手の一部がこすれる!
タコができる!痛い!
こんな事にならないように、
こういう加工が、「木」では出来るんです。
削って
緩衝部分を
逃がしています
こうすることで、タコも綺麗さっぱり完治!
他にも....
微妙に
削ってあります
何のためかわかります?
正解は....
ホットコーヒーが、
熱くて持てない時などに重宝しています(^^
こんな事は、アルミ製では出来めぇ♪
こういうくだらないことも新之介主義(^^
2011年10月24日月曜日
突然、忙しくなった....
何ででしょうね。
毎年のことなんですが、
シーズンの準備に腰を据えて取りかかろうとすると、
何故か、まとまった時間を取れない程度に
バタバタとしてしまいます。
「この時期にしなければならないこと」なんて、
何一つないのですが、
面白いほどバタバタしてしまいます(^^;
こんな時は、鼻歌でも歌いながら、
状況が変わるのを待つのがいいんです。
そのうち何とかならいな♪
新之介主義(^^
でも、頭の中では考え続けなければならないんです。
「糸」を切らないためにね(^^
ヘルメットの塗装は、例のアレ待ちで止まっています。
というのも、「同じカラーリングでそろえるとシブくね?」
という、デザイナーさんのご意見に従いました。
あとは、買い物ですね。
ネットショッピングとなります。
厚手の激暖インナーウェア、インナーグローブ、
チェアのシートに取り付けるサポーター。
....このサポーターの写真、まだ無かったか。
なかなかアイディア賞ものですので、
今度、写真を撮っておきます。
今期仕様のばねについては、
いつもどおり東海バネ様♪
よろしくお願いいたします(^^
板も同様、いつもどおりにエリア様。
ひとつだけ、例年と違うのは、
今期のチューナーは、いつもコメントを頂くnamazu様(^^
BOSSから独り立ちを指示されたらしく、
山本新之介の板を、完璧に仕上げる羽目になったそうです。
ぬるい仕上がりだったら、突き返してやる♪
ウソです(^^;よろしくお願いいたします!
レガシーの雪タイヤは坊主。
夏タイヤも坊主。
そうそう、昨夜は訃報で打ちのめされていたのですが、
昨日は、妻と神戸デートでした。
長田にある三国志ガーデンへ。
孔明を気取ったのですが、
どう見ても足をケガした患者さんが、
車いすに乗っているようにしか見えません(^^;
素敵な企画もありました。
赤壁の戦いにも登場する、
「10万本の矢」のエピソードに掛けて、
台風12号&15号被災地へのチャリティ企画でした。
マニア心をくすぐるいい企画だと思います(^^
あと、写真撮影禁止の三国ジオラマ館にある、
関羽将軍ご愛用の青竜刀のレプリカ。
(写真は公式サイトより)
言い伝えどおり49kgで作ってありまして、
「持てるもんなら持ってみやがれ!」
という企画です。
正直、持てました(^^;
持てるどころか、両手でなら振り回せそうです。
でも、10cm程度しか、動かせないようになっています。
ちょいとつまらん....
今年の春にオープンした三国志ガーデン。
なかなか面白いところでしたよ♪
なんだか、今日はだらだら書いてしまいました。
さて、所用を片付けるか♪
毎年のことなんですが、
シーズンの準備に腰を据えて取りかかろうとすると、
何故か、まとまった時間を取れない程度に
バタバタとしてしまいます。
「この時期にしなければならないこと」なんて、
何一つないのですが、
面白いほどバタバタしてしまいます(^^;
こんな時は、鼻歌でも歌いながら、
状況が変わるのを待つのがいいんです。
そのうち何とかならいな♪
新之介主義(^^
でも、頭の中では考え続けなければならないんです。
「糸」を切らないためにね(^^
ヘルメットの塗装は、例のアレ待ちで止まっています。
というのも、「同じカラーリングでそろえるとシブくね?」
という、デザイナーさんのご意見に従いました。
例のアレは、来月中旬完成。
出来上がりを想像するだけで、ワクワクします♪
といいましても、近所には何一つ売っていないので、
ネットショッピングとなります。
....このサポーターの写真、まだ無かったか。
なかなかアイディア賞ものですので、
今度、写真を撮っておきます。
今期仕様のばねについては、
いつもどおり東海バネ様♪
よろしくお願いいたします(^^
板も同様、いつもどおりにエリア様。
ひとつだけ、例年と違うのは、
今期のチューナーは、いつもコメントを頂くnamazu様(^^
BOSSから独り立ちを指示されたらしく、
山本新之介の板を、完璧に仕上げる羽目になったそうです。
ぬるい仕上がりだったら、突き返してやる♪
ウソです(^^;よろしくお願いいたします!
レガシーの雪タイヤは坊主。
夏タイヤも坊主。
そうなると財布も坊主(^^;
ついでにヴィヴィオの車検代、
請求書がまだこねー、こえー、こえー....
昨日は、妻と神戸デートでした。
長田にある三国志ガーデンへ。
孔明を気取ったのですが、
どう見ても足をケガした患者さんが、
車いすに乗っているようにしか見えません(^^;
素敵な企画もありました。
赤壁の戦いにも登場する、
「10万本の矢」のエピソードに掛けて、
台風12号&15号被災地へのチャリティ企画でした。
マニア心をくすぐるいい企画だと思います(^^
あと、写真撮影禁止の三国ジオラマ館にある、
関羽将軍ご愛用の青竜刀のレプリカ。
(写真は公式サイトより)
言い伝えどおり49kgで作ってありまして、
「持てるもんなら持ってみやがれ!」
という企画です。
正直、持てました(^^;
持てるどころか、両手でなら振り回せそうです。
でも、10cm程度しか、動かせないようになっています。
ちょいとつまらん....
今年の春にオープンした三国志ガーデン。
なかなか面白いところでしたよ♪
なんだか、今日はだらだら書いてしまいました。
さて、所用を片付けるか♪
登録:
投稿 (Atom)