公式に、菅平高原パインビークスキー場の、
プレオープン延期のお知らせが....(^^;
まあ、仕方ないだろうねぇ....
地球が温暖期に入って何年かたっているわけで、
(「温暖化」なんて言葉は絶対に使わないσ(^^)
そんな中、「昨期以上に冬らしい冬」なんて、
そうそう期待できませんなぁ。
まだかまだかと構えていても気疲れするだけなので、
1週遅れでも、準備の時間をいただけたと思うことにします。
ところで、明日から12月。
多分、σ(^^;だけなんでしょうけども、
季節はまだ、「夏」のような気がするんです。
スキーを始めてから、季節感というものがなくなっちゃって(^^;
「冬」か、「夏(冬じゃない)」か?
この2通りしか実感がないんです....
で、今はまだ、「夏(冬じゃない)」としか思えない。
もう、なんてゆーか....
ふつーの男の子に戻れない気がします(^^;
一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!
2011年11月30日水曜日
まずはシートの取付完了!....
今期仕様のシート、取付を完了しました。
「そんなの、ねじでペッて付けるだけじゃないか」
いえいえ、そんな簡単なものではないんですよ(^^;
まずですね、オフトレの効果ありありで、
筋肉のつき具合の違いによる、
前後バランスが変わっております。
ということはですよ、おしりが重くなっているのです。
つまり、重心は後ろよりに。
その状態でシートを付けただけでは、
ステップの位置が変わってくるわけです。
ステップの角度を変えて乗って、
気に入らないから、もう一度やり直し。
乗ってみて、何か気に入らない....
はい、もう一度!
そんな事を延々と繰り返すわけです。
σ(^^のようなマヒのない選手には、
「土踏まず」の感覚は生命線なのです。
そりゃあ、神経質にもならいな(^^;
おっと、順番が逆になりました(^^;
ミニスポンサーをお世話になった室谷嘉一様への、
スポンサーメリットのお約束、
「バケットシートへお名前を記載」が実行できていませんでした。
言い訳ですけどね、室谷様にお世話になったのは、
昨期のシートを完成させた後でしたので、
申し訳なくも、どうにも対応出来ませんで....(^^;
で、今期、ようやくお約束を実行させて頂いたと。
こんな感じになりました!
「No Barrier No life」
室谷様が運営に携わっておられるブログタイトルです。
厚かましくも、「戦友ブログ」としてリンクさせて頂いています。
妻「最下段なんて、そんな失礼な話があるか!」
えっとですね....(^^;
このシートは、滑走中に一番目立つのは、
実は最下段なんですよぉ....
室谷様、そのあたりの事情をどうかご了承を(^^;
一番上の「KAWAMURA」、
その次の「PacificSupply」は川村義肢(株)様のロゴ。
「うちの製品は、ここにロゴが入るんだ!」
そういうことでしたら、仕方あるめぇ....(^^;
その下段左、「ばねっと」君です。
わがままばねを、本当に何本も供給して頂いてる、
東海バネ(株)様。
今期、「ろぼスペシャル」ばねが投入される予定です(^^
本当にいろんな方々にお世話になっています。
感謝の気持ちは成績でお返しします!
それはそうと、昨期のシートと見比べて下さいよ(^^

昨期
今期
わかります?
左右差がなくなっているでしょ?(^^
オフトレの賜ですよ♪
今期に賭ける意気込み、違いますよ!
勝負のシーズン、いよいよ始まります(^^
あ、それはそうと....
今週末の菅平、雪が間に合わない上に雨かも....
初滑りは再来週が濃厚です(^^;
「そんなの、ねじでペッて付けるだけじゃないか」
いえいえ、そんな簡単なものではないんですよ(^^;
まずですね、オフトレの効果ありありで、
筋肉のつき具合の違いによる、
前後バランスが変わっております。
ということはですよ、おしりが重くなっているのです。
つまり、重心は後ろよりに。
その状態でシートを付けただけでは、
ステップの位置が変わってくるわけです。
ステップの角度を変えて乗って、
気に入らないから、もう一度やり直し。
乗ってみて、何か気に入らない....
はい、もう一度!
そんな事を延々と繰り返すわけです。
σ(^^のようなマヒのない選手には、
「土踏まず」の感覚は生命線なのです。
そりゃあ、神経質にもならいな(^^;
おっと、順番が逆になりました(^^;
ミニスポンサーをお世話になった室谷嘉一様への、
スポンサーメリットのお約束、
「バケットシートへお名前を記載」が実行できていませんでした。
言い訳ですけどね、室谷様にお世話になったのは、
昨期のシートを完成させた後でしたので、
申し訳なくも、どうにも対応出来ませんで....(^^;
で、今期、ようやくお約束を実行させて頂いたと。
こんな感じになりました!
「No Barrier No life」
室谷様が運営に携わっておられるブログタイトルです。
厚かましくも、「戦友ブログ」としてリンクさせて頂いています。
妻「最下段なんて、そんな失礼な話があるか!」
えっとですね....(^^;
このシートは、滑走中に一番目立つのは、
実は最下段なんですよぉ....
室谷様、そのあたりの事情をどうかご了承を(^^;
一番上の「KAWAMURA」、
その次の「PacificSupply」は川村義肢(株)様のロゴ。
「うちの製品は、ここにロゴが入るんだ!」
そういうことでしたら、仕方あるめぇ....(^^;
その下段左、「ばねっと」君です。
わがままばねを、本当に何本も供給して頂いてる、
東海バネ(株)様。
今期、「ろぼスペシャル」ばねが投入される予定です(^^
本当にいろんな方々にお世話になっています。
感謝の気持ちは成績でお返しします!
それはそうと、昨期のシートと見比べて下さいよ(^^

昨期
今期
わかります?
左右差がなくなっているでしょ?(^^
オフトレの賜ですよ♪
今期に賭ける意気込み、違いますよ!
勝負のシーズン、いよいよ始まります(^^
あ、それはそうと....
今週末の菅平、雪が間に合わない上に雨かも....
初滑りは再来週が濃厚です(^^;
2011年11月28日月曜日
これほどの差、この程度の差....
ナショナルチームは、Soledenでトレーニング中です。
代表して、森井選手のブログをご紹介します。
すでに、スーパーGのトレーニングに入っているとか(^^;
いい感じじゃないですか。
「負けてらんねぇ」というσ(^^の状況は....
ようやく、NEWシートが届きました!
今週はこの取り付けの他、
色々な準備の最終段階に入ります。
まあ、多くは書きませんけどね....
いつもの事ながら、この時期は....
えらい差がついてしまうもんだ(^^;
ま、腐っても仕方がねい。
居残り組の宿命ですから、
少しずつ追い上げていきますよ♪
でもね、今週末は全国的に雨のようです。
菅平でもおそらくは....
ああ、じれったい!!!
代表して、森井選手のブログをご紹介します。
すでに、スーパーGのトレーニングに入っているとか(^^;
いい感じじゃないですか。
「負けてらんねぇ」というσ(^^の状況は....
ようやく、NEWシートが届きました!
今週はこの取り付けの他、
色々な準備の最終段階に入ります。
まあ、多くは書きませんけどね....
いつもの事ながら、この時期は....
えらい差がついてしまうもんだ(^^;
ま、腐っても仕方がねい。
居残り組の宿命ですから、
少しずつ追い上げていきますよ♪
でもね、今週末は全国的に雨のようです。
菅平でもおそらくは....
ああ、じれったい!!!
優勝請負人....
本日は、車いすハンドボール最終日。
この大会を最後にスキーシーズンに入ります。
全京都車いすハンドボール大会兼全国交流大会。
毎年毎年、勝負ではなくて、
本当に楽しむための大会です。
今年も目一杯、楽しんで参りました。
といっても、ドリーマーズでの参戦ではなく、
隣町の「福知山GMW」さんからの助っ人オファーで、
優勝請負人として出場してきました(^^
妻「あんまり大きなこと言わない方がよくてよ」
....はい(^^;
まあ、優勝は決めてきましたが、大事なのは内容です。
みんなが楽しめればいいんです(^^
では、その模様を画像でご紹介♪
σ(^^たちは黄ビブ。
まずは、得点王「makoちゃん」
ポジションとカメラの位置関係で、
ほとんど、背中側からしか取れていません。
イケメンかな?と思える唯一の写真が次。
いや、本当にいい男なんですよ(^^
人ばかり誉めていても仕方がないので、
自画自賛も少々....(^^;
わかります?
ディフェンス後のサイドチェンジで、
σ(^^が一番速く走り出しているんです。
「どうしてそんなに速く走れるんですか?」
という質問をよく受けます。
実は、「速く」走っているんじゃなく、
「早く」走り出しているんです。
トップスピードが遅くても、
初速が速ければ、そうそう追いつかれません(^^
続いて、「福知山GMW」の姉妹チーム、
「福知山どっこいせ」(青ビブ)のスーパープレイ。
完全にディフェンスを引きつけておいて、
逆サイドに完璧なパス。
そうそう出来るものではありません(^^
そんなこんな、楽しさ一杯の大会でした(^^
そうそう、σ(^^がカメラを構えていて、
もう一つの戦いがありましたので、それも紹介します。
ゴール際、必ず画面の中にお越しになりました。
「審判」さんです。
てめっ!邪魔なんだよ、こら!!!
なんて、口が裂けても言えませんので、
σ(^^もポジショニングが大変でした....
さあ、これで全ての仕事が済んだぞ♪
あとは、ゲレンデへまっしぐら!!!
....てか、雪はまだですか???(^^;
この大会を最後にスキーシーズンに入ります。
全京都車いすハンドボール大会兼全国交流大会。
毎年毎年、勝負ではなくて、
本当に楽しむための大会です。
今年も目一杯、楽しんで参りました。
といっても、ドリーマーズでの参戦ではなく、
隣町の「福知山GMW」さんからの助っ人オファーで、
優勝請負人として出場してきました(^^
妻「あんまり大きなこと言わない方がよくてよ」
....はい(^^;
まあ、優勝は決めてきましたが、大事なのは内容です。
みんなが楽しめればいいんです(^^
では、その模様を画像でご紹介♪
σ(^^たちは黄ビブ。
まずは、得点王「makoちゃん」
ポジションとカメラの位置関係で、
ほとんど、背中側からしか取れていません。
イケメンかな?と思える唯一の写真が次。
いや、本当にいい男なんですよ(^^
人ばかり誉めていても仕方がないので、
自画自賛も少々....(^^;
わかります?
ディフェンス後のサイドチェンジで、
σ(^^が一番速く走り出しているんです。
「どうしてそんなに速く走れるんですか?」
という質問をよく受けます。
実は、「速く」走っているんじゃなく、
「早く」走り出しているんです。
トップスピードが遅くても、
初速が速ければ、そうそう追いつかれません(^^
続いて、「福知山GMW」の姉妹チーム、
「福知山どっこいせ」(青ビブ)のスーパープレイ。
完全にディフェンスを引きつけておいて、
逆サイドに完璧なパス。
そうそう出来るものではありません(^^
そんなこんな、楽しさ一杯の大会でした(^^
そうそう、σ(^^がカメラを構えていて、
もう一つの戦いがありましたので、それも紹介します。
ゴール際、必ず画面の中にお越しになりました。
「審判」さんです。
てめっ!邪魔なんだよ、こら!!!
なんて、口が裂けても言えませんので、
σ(^^もポジショニングが大変でした....
さあ、これで全ての仕事が済んだぞ♪
あとは、ゲレンデへまっしぐら!!!
....てか、雪はまだですか???(^^;
2011年11月26日土曜日
HD動画へ入替完了!....
車椅子ハンドボール全国大会の模様、
先日、散々泣き言を言っていましたが、
16:9のサイズのHD動画をアップできました(^^
やれやれです....
あれからいろいろ調べていたのですが、
AVS Video Converter
なるソフトが、11月中ならキャンペーン中で激安!
思わずダウンロードしてしまいました(^^
今まで、「重た~い!」とPCに悲鳴を上げさせていたのですが、
「うん、これならがんばれる」といわせられるほど軽快。
やっぱり、ある程度はお金かけないとダメって事でしょうかね(^^;
ではあらためて、きれいに写っている車いすハンドボール、
存分にお楽しみ下さい♪
先日、散々泣き言を言っていましたが、
16:9のサイズのHD動画をアップできました(^^
やれやれです....
あれからいろいろ調べていたのですが、
AVS Video Converter
なるソフトが、11月中ならキャンペーン中で激安!
思わずダウンロードしてしまいました(^^
今まで、「重た~い!」とPCに悲鳴を上げさせていたのですが、
「うん、これならがんばれる」といわせられるほど軽快。
やっぱり、ある程度はお金かけないとダメって事でしょうかね(^^;
ではあらためて、きれいに写っている車いすハンドボール、
存分にお楽しみ下さい♪
2011年11月25日金曜日
受動意識仮説....
σ(^^が密かに興味を持っている事のひとつ。
「クオリア」
この極めて主観的な感覚を、
自分以外の誰かに伝えることが出来たら....
そんな事を考えて生きてたりします。
まあ、現代科学では無理なようですが(^^;
ま、それはそれとして、
クオリアを調べていて、実に面白いページを見つけました。
リンクフリーといいうことなので、遠慮なくご紹介します。
哲学的な何か、あと科学とか
何が面白いかって、理系とは対極にいるはずのσ(^^でも、
とてもわかりやすく、なんやかんやを解説して頂いています。
かつて、1年半ほど前にこのブログで連載しました。
神経伝達速度....
この理論を補完する大変有効な情報を、
こちらの管理人さんに教えてもらいました。
受動意識仮説
(リンク先は、クオリアをテーマにした連載です)
なんでも、自分の体を動かしているのは、
「自分の意識ではなく『反射』」なんだそうです。
その「反射」の影響を「意識」が認識しているだけだとか。
そして、「意識」が動作を認知するのはコンマ数秒あとだとか。
つまり、「動かそう」と思っている「意識」は錯覚で、
全ては「反射」という体の反応が動作を決めている....
非常に興味深いんです。
「神経伝達速度」というものを考えていくと、
動作にタイムラグがあるということがわかりますが、
そもそも、「意識」は動作に遅れて認識しているということ。
「意識」ベースで「神経伝達速度」を考えても、
当然のようにタイムラグがあるわけです。
「ゾーン」という言葉をよく聞きます。
なんだか、体が勝手に動いてスーパープレイを連発する。
そして、自分は自分を、まるでテレビでも見ているかのように、
「客観的」に見つめている。
これは、この「受動意識仮説」で説明できそうな気がします。
視覚や聴覚やその他の感覚を総動員して、
体を動かしているわけですが、
「それらの感覚器官からの情報を」
「体が勝手に分析して」
「その分析に基づいた、自分の経験上最も適切な反応を」
「『意識』とは全く無関係の動作で表現している」
そういう整理が出来るでしょうか。
ということはですよ....
どんなにアツくなっても、
どんなに冷静でいても、
どんなに気持ちが乗っていても、
どんなに逃げたくなっていても、
その「意識」は自分の動作を認識しているだけであり、
「気持ちが乗らないから動けない」のではなく、
「動けないから気持ちが乗らない」ということを、
「調子が悪い」というひと言で片付けてしまっていて、
体が動かない理由は、
「(体調やいろんな要素を含めた)その局面での経験不足」
というだけのことになります。
つまり....
どんな結果であっても、
その局面で得られた結果は、
それ以上にもそれ以下にもならない!
そういうことになりましょうか....
これはなかなか面白い理論だぞ(^^
もう少し研究してみる価値有りです。
あ、まだ連載まではしませんよ。
そこまで勉強していません。
しかし、知的好奇心が満たされると本当に楽しいです♪
「クオリア」
この極めて主観的な感覚を、
自分以外の誰かに伝えることが出来たら....
そんな事を考えて生きてたりします。
まあ、現代科学では無理なようですが(^^;
ま、それはそれとして、
クオリアを調べていて、実に面白いページを見つけました。
リンクフリーといいうことなので、遠慮なくご紹介します。
哲学的な何か、あと科学とか
何が面白いかって、理系とは対極にいるはずのσ(^^でも、
とてもわかりやすく、なんやかんやを解説して頂いています。
かつて、1年半ほど前にこのブログで連載しました。
神経伝達速度....
この理論を補完する大変有効な情報を、
こちらの管理人さんに教えてもらいました。
受動意識仮説
(リンク先は、クオリアをテーマにした連載です)
なんでも、自分の体を動かしているのは、
「自分の意識ではなく『反射』」なんだそうです。
その「反射」の影響を「意識」が認識しているだけだとか。
そして、「意識」が動作を認知するのはコンマ数秒あとだとか。
つまり、「動かそう」と思っている「意識」は錯覚で、
全ては「反射」という体の反応が動作を決めている....
非常に興味深いんです。
「神経伝達速度」というものを考えていくと、
動作にタイムラグがあるということがわかりますが、
そもそも、「意識」は動作に遅れて認識しているということ。
「意識」ベースで「神経伝達速度」を考えても、
当然のようにタイムラグがあるわけです。
「ゾーン」という言葉をよく聞きます。
なんだか、体が勝手に動いてスーパープレイを連発する。
そして、自分は自分を、まるでテレビでも見ているかのように、
「客観的」に見つめている。
これは、この「受動意識仮説」で説明できそうな気がします。
視覚や聴覚やその他の感覚を総動員して、
体を動かしているわけですが、
「それらの感覚器官からの情報を」
「体が勝手に分析して」
「その分析に基づいた、自分の経験上最も適切な反応を」
「『意識』とは全く無関係の動作で表現している」
そういう整理が出来るでしょうか。
ということはですよ....
どんなにアツくなっても、
どんなに冷静でいても、
どんなに気持ちが乗っていても、
どんなに逃げたくなっていても、
その「意識」は自分の動作を認識しているだけであり、
「気持ちが乗らないから動けない」のではなく、
「動けないから気持ちが乗らない」ということを、
「調子が悪い」というひと言で片付けてしまっていて、
体が動かない理由は、
「(体調やいろんな要素を含めた)その局面での経験不足」
というだけのことになります。
つまり....
どんな結果であっても、
その局面で得られた結果は、
それ以上にもそれ以下にもならない!
そういうことになりましょうか....
これはなかなか面白い理論だぞ(^^
もう少し研究してみる価値有りです。
あ、まだ連載まではしませんよ。
そこまで勉強していません。
しかし、知的好奇心が満たされると本当に楽しいです♪
2011年11月23日水曜日
取りあえずは終了....
ようやく全国大会の動画のアップが完了しました。
こちらからご覧下さい。
お待たせいたしました。
が!
お楽しみにして頂いていた方に、お詫びが少々(^^;
まず、カメラとカメラを回す人手が足りずに、
ドーリーマーズのゲーム中心の動画になってしまったこと。
ドリーマーズ戦はベンチからの撮影ですので、
コート全ては写せていません。
そして、σ(^^;のPCでは時間がかかりすぎるため、
16:9ではなく、4:3の画面サイズになってしまいました。
ですので、何もかもが、少し縦長に見えてしまいます。
みんなみんな、少しスマートです(^^;
ハイビジョンでアップすれば、きれいな16:9でアップできます。
でも、σ(^^;のPC、全26本の動画を変換したら、
全て終えるのに120時間とか言いやがるんですよ(^^;
フリーソフトではこんなものなのかなぁ....
きちんとしたソフト買わないといけないのかなぁ....
妻「お金使う事ばかり考えないの!」
....やっぱり怒られました(^^;
もう少しいい方法を調べてみます。
こちらからご覧下さい。
お待たせいたしました。
が!
お楽しみにして頂いていた方に、お詫びが少々(^^;
まず、カメラとカメラを回す人手が足りずに、
ドーリーマーズのゲーム中心の動画になってしまったこと。
ドリーマーズ戦はベンチからの撮影ですので、
コート全ては写せていません。
そして、σ(^^;のPCでは時間がかかりすぎるため、
16:9ではなく、4:3の画面サイズになってしまいました。
ですので、何もかもが、少し縦長に見えてしまいます。
みんなみんな、少しスマートです(^^;
ハイビジョンでアップすれば、きれいな16:9でアップできます。
でも、σ(^^;のPC、全26本の動画を変換したら、
全て終えるのに120時間とか言いやがるんですよ(^^;
フリーソフトではこんなものなのかなぁ....
きちんとしたソフト買わないといけないのかなぁ....
妻「お金使う事ばかり考えないの!」
....やっぱり怒られました(^^;
もう少しいい方法を調べてみます。
登録:
投稿 (Atom)