一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2011年12月30日金曜日

レーサー失格(Day9)....

今日は本当にバカなことをしてしまいました。

ゲートトレーニング終了後の、急斜面のフリースキーで、

小さな子供さんをはね飛ばしそうになってしまいました。

幸い、大事に至ることなくすみましたが、

本当に申し訳ないことをしました。


スキーでは、前方(斜面下側)優先です。

どんな状況であろうが、

危険を予測し、回避しなければなりません。

ましてや、他のお客さんを危ない目に遭わせるなんて。


結果的に大事故にならなかったからといって、

スピードをコントロールできないレーサーなんて、

全くもって論外です。


今日の山本新之介は、大事な何かを忘れていたようです。

明日からは、気を引き締めて活動してまいります。


いきなり懺悔から書きましたから、

全く意味不明な投稿ですね。

状況を説明いたしますと....


本日はGSのゲートトレーニングでした。

日に日に調子が上がっていくことに、

これ以上ない喜びを感じていました。


乱暴な言い方をすれば、

悪い意味で「調子にのっていた」のでしょう。


最後のフリースキー、

滑り出す前に、他のお客さんが多いから、

抑え気味に滑ろうと思い、スタートしました。

幾人かの人から遠いところを滑り、

人混みを抜けた、さあここからだと思った時、

見ていなかったのでしょう、その子供さんに気づきました。


直撃コースだったのですが、

数十センチのところで避けることができましたが、

その子のスキーの上を駆け抜けてしまいました。


その子に教えていたのであろうお父さんにも、

心から謝ったつもりなのですが、

許されるものではないでしょう。

また、本当は許してもらったとも思えません。


本当に気を引き締めなければ、

何をか言う資格はありません。


頭を冷やして、もう一度やり直します。


しかし、今日は本当に凹みました....

2011年12月29日木曜日

御披露目(Day8)....

「例のアレ」、ゲレンデデビューしました!

今までもったいぶってきましたが、

正解は3番の「チェアスキーのフロントカウル」でした。


ここまで、本当に長かった....(^^;

感無量です♪


ビジュアルはご覧の通りとして、

気になるのはその効果。

直滑降のタイムは時間を見つけて、

このシリーズ中に行いますのでお待ちを。


取り急ぎ、体感的な効果を言いますと、

気のせいかもしれませんが、

ターンスピードが上がったため、動作が遅れ遅れに。

その結果、いつものターンができなくなるという、

なんともしまらない話に。

妻には「くそみたいに遅ェ」とまで言われる始末(^^;


でも、いいものではあるはずなので、なんとかものにします!

2011年12月28日水曜日

手が遅いなぁ....

まずは、Day5to7のレポートをアップしました。

さらには、YouTubeの動画もアップ済です。


こんな夜更けになって申し訳ないですが、

どうぞご覧下さい(^^;

2011年12月27日火曜日

ちょっとだけよぉ....

「例のアレ」、おめかしから帰ってきました(^^

先日のコメントでも、デブスト様に催促されました。

タイミングがいいことで....


と言うことで、ちょっとだけよぉ♪









左側













隙があれば、
ばねっと君は登場します。
東海バネ工業

















おっちゃん和也様、
約束守りましたよ♪






「例のアレ」の解答と共に、

全貌はゲレンデからの画像にてお送りします(^^


そして、GSヘルメットも一緒におめかししてきました。

昨期は、殴り書きされたあのヘルメット。




















こんな感じになりました!










殴り書きメッセージは、
ステッカーへ(^^




















SLメットも、
ステッカー♪





ようやく、すべてのアイテムが揃いました!

せめて、見た目だけでも派手に行かないとね♪

どんな映像になることか、楽しみ楽しみ(^^


妻「なんか、違う方向へ向かってないか?....」

んー....ソチはどっちだ???(^^;

2011年12月26日月曜日

地雷炸裂....

地雷前と後。

どうぞ見比べてやって下さい。














踏む前












踏んだ後






たかだか小石とは言え、

この地雷はんでもない威力です(^^;


幸い、リペアの必要がない程度のキズですみましたが、

何もかもがになってしまうぐらいに、

精神的に打ちのめされました....


滑走面の光沢に痺れてしまうほどの「ばか」スキーヤー。











この仕上がり!








ここまで滑走面を黒光りさせて、

うっとりと数分過ごしてしまうσ(^^に、

地雷のはあまりにもというものです。


しかも、新スキーを卸したその日に!!!

うがぁぁぁっっ!!!


ああ、年越しシリーズまでには立ち直らなければ....

2011年12月25日日曜日

やっぱり地雷を踏みやがった(Day7)....

案の定です。

新スキー、地雷の餌食となりました....


もう、ムカついて逆上して暴れ狂って、

ブログネタとしての写真を取り忘れました(^^;

明日、板の掃除の時に写真撮りますので、

どうぞご覧になって下さい。


でもね、このクリスマスシリーズは、

いいことがたくさんあったんですよ!


そのうちふたつは、とんでもなくいいことなんですが、

まだお話しできません....

話が煮詰まればご紹介しようと思います。

しばしお待ちを(^^


他には、なんと言っても新スキーの性能。

今まで惚れ込んで使っていた板が、

頼りなく感じるぐらいに食いついて曲がって走ってくれます。


更に特筆すべきはチューンナップの出来。

長年のお付き合い、エリアの技術には脱帽です。


全く新しい板なのに、

旧来の友人と悪さをするような心地よさ♪

今期の仕上がりは早いかも?(^^


そして、Day7で試した技術。

アウトリガーを雪面に緩衝させずに滑る。

なんて言い方しても「さっぱり」ですよね(^^;

後ほど、YouTubeをご覧頂くとして、

その効果だけ書いておきます。


その効果とは....


ほとんど旦那を誉めることのない妻が、

「うん、それはいい方法だろうね」

と、心の底からベタ褒めするぐらいに!
(妻「誤解されるようなこと書くんじゃないの!」)

本当に、劇的な効果がありそうな方法です(^^

動画のアップ後、解説を入れますね。


さらには、新ばねまで投入しました!

東海バネの仕事ぶりを再確認です。

GS用の、おそらくは最終モデル。

今日のトレーニングで確信しました。

東海バネ様のご協力がなくては、

σ(^^はスキーできません!


本当にいい感触を得て、

年越しシリーズに突入します!

どうぞ見てておくれやす♪(^^

2011年12月24日土曜日

もう我慢できないッ!(Day6)....

クリスマスイブ....らしい。

世間では(^^;

冬将軍も来てるらしい。

聞くところによれば。


でも、菅平ではピーカン。

そしてσ(^^;たちにはクリスマスなんて....


本日はGSトレーニングでした。

ネギを使ってセットはGS、滑りはフリーライクに。


「ゲートを見るな!フリーと同じように滑れ!!」


ゲートに当たっても、跨いでも構わないから、

惑わされないようにフリーと同じリズムを、

規制されたコースで再現しろと。


これがなかなか難しいんですよ(^^;

苦労しているところ、一見にしかずということで、

例によってYouTubeにて。


しかし、本日は冷え込みました。


雪温-6℃、気温-7℃という程度でしたが、

夕べの冷え込みが激しかったようで、

雪面は固く、本当に楽しく滑ることができました♪


で、なにが我慢できないかというと、

実は、新スキーが届いていたんです。


まだ、雪がしっかりついていないゲレンデでは、

そこら中に地雷(浮いてきた小石)が一杯。


そんなものを踏んでしまっては、

せっかくの板も壊れちゃいますので、

新スキーの投入は見合わせていました。


でも、いつまでも雪が降らないので、

シビレを切らして、明日、新スキーに乗ります(^^

(写真中央左が旧、右が新)
気を付けて乗らないと、ね♪