ナショナルチームはW杯北米シリーズへ向けて、
飛び立っていきました(^^
最強ジャパンの存在を世界に見せつけて欲しいものです。
森井大輝選手のGS種目別とオーバーオールのタイトル、
それに食い下がれるか鈴木猛史選手。
この2人の活躍もさることながら、
今回、特に気になっているのは、狩野亮選手の復活です。
そのために本当にささやかながら助力したσ(^^としては、
とてもとても気になる遠征となります。
てゆーか、助力したのはσ(^^ではなく、
スーパーバランスマシーンⅡですけどね(^^;
出発前、
狩野選手に
サインをして
もらいました。
復活が叶った暁には、
きっと「この子」の価値も上がるだろうと。
イヤらしいかな....?(^^;
とにかく!
がんばれニッポン!!!
と言うσ(^^は、指をくわえてみているだけではありません。
出来る事を出来るだけしていますよ!
ちょっとお疲れですけども....(^^;
そんなDay33and34、レポートアップしました。
どうぞ、ご覧下さい♪
ちょっとどころでなく、本当にお疲れですが(^^;
でも、疲れてなんかいられません!
なぜなら、遠く離れたもうひとりの戦友も、
シーズンイン直前の胎動を始めています。
------------------------
2月27日(月)「共に戦う....」
デブデブ・ストーナー様のコメント
「ご紹介頂いた
痩せたデブデブ・ストーナーでございます(笑)
シーズン一発目
只今 思案中でございます(??)
ホームか?アウェイか?
参戦計画は近々 発表致しますね!
お互い負けられない戦い!
行きましょう!
上に行きましょう!」
ありがとうございました!
本当に負けてられません。
自分にも戦友たちにも....
求めなければ叶わないその高み、
何としてでも行き着きたいものです♪
------------------------
ああ、「何もかも」を忘れてゆっくりするはずの1週間なのに、
結局、駆り立てられてるなぁ....
貧乏性?なんでしょうかね?(^^;
一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!
2012年2月29日水曜日
2012年2月28日火曜日
無いものを無いと証明すること....
そういった事を「悪魔の証明」と言います。
元々無かったということを証明するには、ものすごく労力が必要。
しかも時として、行政はそれを求められる....
かつて、歴史に触れることが出来て楽しかった的な、
なんとものんびりとした投稿をしました。
その時点で「悪魔の証明」を求められていたのですが、
それもいい経験だと考えていました。
それはいいんです。
徹底的に、「フリーハンド」を与えられれば、
完璧に仕事してみせる自信がありますから。
あれから、コツコツと積み上げて行きました。
それこそ、糸くずを紡いで行く、気の遠くなるような作業です。
本日、その途中経過を主管課へいたしました。
その時に頂いた返事。
「ああ、その申請は取り下げがあったからもういいよ」
え???それはいつのことですか?
「えっと、ちょっと前だなぁ....いつだっけ?」
何でそれを伝えてくれなかったんですか?
「あ、言った方が良かった?」
コツコツコツコツとやってきたことが全てパァ!
膨大な登記謄本も、現場での調査事項も、
近隣住民の方々との折衝も、歴史へのノスタルジーも、
何もかも全てパァ!!!
スキーか仕事のどちらかを選べと強要されたり、
σ(^^が取り組んできた仕事を握りつぶされたり、
報連相はなってないわ、連携なんてするつもりもないわ、
ごく一部の農家さんのためにだけに公金と時間を費やして、
挙げ句の果てには、責任をとらなくてもいいところに引きこもる。
上司は贈答品を職場内で喜んで受け取るし、
サボり込みの「直帰」を堂々とするし、
ハラスメント発言なんて日常茶飯事....
なんだ?この組織は!!!
ああ、橋下市長の下で働きたい....(^^;
これも、「無い物ねだり」かなぁ....
あ、でも、「日の丸背負いたい」なんて言ったら、
橋下さんはなんて言われるかな....(^^;
ああ、税金ドロボーの切なさよ....
年度内に、必ず内部告発してやる(怒)
元々無かったということを証明するには、ものすごく労力が必要。
しかも時として、行政はそれを求められる....
かつて、歴史に触れることが出来て楽しかった的な、
なんとものんびりとした投稿をしました。
その時点で「悪魔の証明」を求められていたのですが、
それもいい経験だと考えていました。
それはいいんです。
徹底的に、「フリーハンド」を与えられれば、
完璧に仕事してみせる自信がありますから。
あれから、コツコツと積み上げて行きました。
それこそ、糸くずを紡いで行く、気の遠くなるような作業です。
本日、その途中経過を主管課へいたしました。
その時に頂いた返事。
「ああ、その申請は取り下げがあったからもういいよ」
え???それはいつのことですか?
「えっと、ちょっと前だなぁ....いつだっけ?」
何でそれを伝えてくれなかったんですか?
「あ、言った方が良かった?」
コツコツコツコツとやってきたことが全てパァ!
膨大な登記謄本も、現場での調査事項も、
近隣住民の方々との折衝も、歴史へのノスタルジーも、
何もかも全てパァ!!!
スキーか仕事のどちらかを選べと強要されたり、
σ(^^が取り組んできた仕事を握りつぶされたり、
報連相はなってないわ、連携なんてするつもりもないわ、
ごく一部の農家さんのためにだけに公金と時間を費やして、
挙げ句の果てには、責任をとらなくてもいいところに引きこもる。
上司は贈答品を職場内で喜んで受け取るし、
サボり込みの「直帰」を堂々とするし、
ハラスメント発言なんて日常茶飯事....
なんだ?この組織は!!!
ああ、橋下市長の下で働きたい....(^^;
これも、「無い物ねだり」かなぁ....
あ、でも、「日の丸背負いたい」なんて言ったら、
橋下さんはなんて言われるかな....(^^;
ああ、税金ドロボーの切なさよ....
年度内に、必ず内部告発してやる(怒)
2012年2月27日月曜日
共に戦う....
嬉しいですね(^^
あまりに嬉しいものですから、
記事にするにも整然と書けないぐらいに♪
遠く離れたところで、しかも競技そのものも違うのですが、
「背中を預けて共に戦う」戦友、デブデブ・ストーナー様の、
今シーズンのマシンカラーが発表されました!
「存在感」といいましょうか、圧倒されるカラーですな(^^
なんとも美しいやおへんか♪
そして、σ(^^まで同乗させて頂けるなんて、光栄です♪
ちなみに、「赤い~」はσ(^^のことではないですからね。
もう、σ(^^にはそんな「元気」はありません。
ソレハイッタイナンノコトダ?
ああ、ここまでして頂いたら、
またまた観戦に行かなくてはいけません♪
今度こそは「雨男」の汚名返上を....(^^;
ちなみに、デブスト様の第1戦はいつになるのかなぁ....
ナチュラサーキットのカレンダーだと、4月かな?
しっかりとオフに体を絞り込んで、
もう、デブではなくなった(らしい)デブスト様。
軽量という武器を手に入れた今シーズンの快進撃を、
心の底から期待しております!(^^
あまりに嬉しいものですから、
記事にするにも整然と書けないぐらいに♪
遠く離れたところで、しかも競技そのものも違うのですが、
「背中を預けて共に戦う」戦友、デブデブ・ストーナー様の、
今シーズンのマシンカラーが発表されました!
「存在感」といいましょうか、圧倒されるカラーですな(^^
なんとも美しいやおへんか♪
そして、σ(^^まで同乗させて頂けるなんて、光栄です♪
ちなみに、「赤い~」はσ(^^のことではないですからね。
もう、σ(^^にはそんな「元気」はありません。
ソレハイッタイナンノコトダ?
ああ、ここまでして頂いたら、
またまた観戦に行かなくてはいけません♪
今度こそは「雨男」の汚名返上を....(^^;
ちなみに、デブスト様の第1戦はいつになるのかなぁ....
ナチュラサーキットのカレンダーだと、4月かな?
しっかりとオフに体を絞り込んで、
もう、デブではなくなった(らしい)デブスト様。
軽量という武器を手に入れた今シーズンの快進撃を、
心の底から期待しております!(^^
2012年2月26日日曜日
あ、なんか疲れてるσ(^^;....
こう、毎週毎週トレーニング三昧で気を張り詰めていると、
結構、溜まってくるものがありますなぁ....(^^;
今回のシリーズは、何と何と、
伴コーチがインフルエンザにおかかり遊ばされました。
で、他のチームのトレーニングに混ぜて頂いた訳です。
昨日は「ピュアグライド」様、
本日は、「中川R」様、「オーレ」様、
大変ありがとうございました!(^^
お陰様でいい練習をさせて頂きました。
さて、このシリーズを終えて、ひとつ気付いたことがあります。
たぶん....
σ(^^;....
疲れてます♪
シーズンインして3ヵ月、
仕事では「ハダカの王様」相手に神経をすり減らし、
週末はゲレンデで、タイムと体力と財力をすり減らし、
片道6時間の道中でレガシーはタイヤをすり減らし(^^;
そろそろお疲れのようですσ(^^;
昨期は駆け抜けたのですが、
今期は....
「お年」なのかなぁ?....
ほんの少しだけお疲れのようです。
ま、こんな時もあらいな♪
そんな時にどうすればいいのか、
σ(^^はその方法を知っています。
「しばらく」何もかもを忘れて過ごすことです。
スランプの脱出方法で、これ以上の効果はありません。
しばらく、スキーのことを全く考えずに過ごすこととします。
ブログのネタにもしません(^^
幸い、次の週末は、車いすハンドボールで、
大学卒業生の「追い出し」合同練習を予定してるんです。
気分転換にはもってこいのイベント♪
頭空っぽにして楽しんできますね(^^
------------------------
2月23日(木)「立ち直れる言霊.... 」
デブデブ・ストーナー様のコメント
「あるよねぇ・・・放心状態(--;)
気持ちよくって気持ちよくって・・・ばかりじゃないね。
スピード競技って半分以上がメンタルなんじゃないかなぁ?
オイラはコースインして3ラップまでが重要で
そこを上手くクリアすると
1日を通して調子良かったり。
波乗りの時は、その日の1本目、
何かのルーティーンがある方がいいかもですよ!
取り敢えずネジブッ飛ばしときましょう(^^)」
ありがとうございました!
アルペンとモータースポーツ。
全く違う競技なのに、似ているところがありますよね。
ノリノリのイケイケで、いつもいつも「攻め」ならいいのですが、
なかなかそうはいきませんよね。
ルーティン、本当に大切にしたいです。
いつもいつもそんなにうまくはいかないですけどね(^^;
ところで、「違うネジ」がぶっ飛んでしまったようですので、
少し修復に入りますね(^^;
1週間のドッグ入りです♪
気持ち整えて、最後の追い込みを追い込みます(^^;
ん???....日本語が変?
------------------------
がんばれ!σ(^^!!!
結構、溜まってくるものがありますなぁ....(^^;
今回のシリーズは、何と何と、
伴コーチがインフルエンザにおかかり遊ばされました。
で、他のチームのトレーニングに混ぜて頂いた訳です。
昨日は「ピュアグライド」様、
本日は、「中川R」様、「オーレ」様、
大変ありがとうございました!(^^
お陰様でいい練習をさせて頂きました。
さて、このシリーズを終えて、ひとつ気付いたことがあります。
たぶん....
σ(^^;....
疲れてます♪
シーズンインして3ヵ月、
仕事では「ハダカの王様」相手に神経をすり減らし、
週末はゲレンデで、タイムと体力と財力をすり減らし、
片道6時間の道中でレガシーはタイヤをすり減らし(^^;
そろそろお疲れのようですσ(^^;
昨期は駆け抜けたのですが、
今期は....
「お年」なのかなぁ?....
ほんの少しだけお疲れのようです。
ま、こんな時もあらいな♪
そんな時にどうすればいいのか、
σ(^^はその方法を知っています。
「しばらく」何もかもを忘れて過ごすことです。
スランプの脱出方法で、これ以上の効果はありません。
しばらく、スキーのことを全く考えずに過ごすこととします。
ブログのネタにもしません(^^
幸い、次の週末は、車いすハンドボールで、
大学卒業生の「追い出し」合同練習を予定してるんです。
気分転換にはもってこいのイベント♪
頭空っぽにして楽しんできますね(^^
------------------------
2月23日(木)「立ち直れる言霊.... 」
デブデブ・ストーナー様のコメント
「あるよねぇ・・・放心状態(--;)
気持ちよくって気持ちよくって・・・ばかりじゃないね。
スピード競技って半分以上がメンタルなんじゃないかなぁ?
オイラはコースインして3ラップまでが重要で
そこを上手くクリアすると
1日を通して調子良かったり。
波乗りの時は、その日の1本目、
何かのルーティーンがある方がいいかもですよ!
取り敢えずネジブッ飛ばしときましょう(^^)」
ありがとうございました!
アルペンとモータースポーツ。
全く違う競技なのに、似ているところがありますよね。
ノリノリのイケイケで、いつもいつも「攻め」ならいいのですが、
なかなかそうはいきませんよね。
ルーティン、本当に大切にしたいです。
いつもいつもそんなにうまくはいかないですけどね(^^;
ところで、「違うネジ」がぶっ飛んでしまったようですので、
少し修復に入りますね(^^;
1週間のドッグ入りです♪
気持ち整えて、最後の追い込みを追い込みます(^^;
ん???....日本語が変?
------------------------
がんばれ!σ(^^!!!
2012年2月25日土曜日
ゲレ食....
いや、ゲレ食じゃないですね(^^;
いつも、練習後の昼食は、
宿に帰ってインスタントラーメンです。
菅平にも美味しいものはたくさんあるのですが、
なるべく早くワンピを脱ぎたかったりして、
手っ取り早くお昼を食べてます(^^;
でも、下界でいつも食べてるラーメンが、
なぜか美味しくないと感じるんです。
なぜ?
美味しいお店でいつも食べないからだ!という、
呪い的な何かか?なんて思っていましたが、
今日!ようやく!解明しました!
菅平では標高が1000mを越えます。
計算すれば、沸点は95℃位なんです。
100℃前提のインスタントラーメンは、
食べ方を工夫しなければいけないようです。
これは、スキーの技術以上に難題かも?(^^
2012年2月23日木曜日
立ち直れる言霊....
Day30to32、レポートアップしました。
正直言いまして、このシリーズは凹みましたなぁ....
GS以外、何一ついいところ無し!
まあ、何もかもσ(^^;が悪いのですが。
Day32のSGなんて、ダメダメのグダグダの下の下!
伴コーチには、目を真っ赤にして怒られました(^^;
「新之介!お前はもうスキーなんて辞めてしまえ!
....と言いたくなるような映像を見ろ」
え???(^^;
....この映像、インスペの時のものですか?
「ばかやろう!ついさっきのお前のrunだ!」
それはそれは、本当にひどいものでした(^^;
その内容は、レポートをご覧下さい(泣)
コーチを激怒させたσ(^^;のだらしなさ、
でも、しっかりとフォローしても頂きました。
「こういう精神状態のあと、少なからず放心状態になるんだ。
くれぐれも帰りの道中は気をつけるんだぞ」
正常な心理状態ではなかったのは確かで、
無事に帰り着けてやれやれといったシリーズでした。
でも、車中の6時間、本当に情けなくて悔しくて....
何とか立ち直れはしました。
伴コーチのお言葉もそうですが、
嬉しかったのは森井選手からの電話。
「GSはサイドカーブより小さいターン弧で構成される。
SGのレースはサイドカーブより大きい。
技術ももちろん必要だけども、
もっと重要なのは、『頭のネジを飛ばす』ことだよ」
あれれ???
どこかで聞いたセリフだな(^^;
いろんなところから暖かいアドバイスをいただく。
本当に嬉しいことです(^^
かなり凹みはしましたが、もう一度チャレンジです!
七転八倒というじゃないですか。
七回転んでも八回目に....あれ?
なんか違うような(^^;
2012年2月22日水曜日
調子悪い?....
ここんところGS以外は、
全くといっていいほどうまくいきません(^^;
調子悪いなんて言い方すると、
→→→妻「あん?元々ヘタッピだろうが!」
なんてツッコミが入りそうですが....
Day30to32のレポートを書き進めているのですが、
なかなか筆が進みません(^^;
「調子は悪くないので、こつこつとがんばります!」
的な投稿をしたところで、底の浅さは隠せませんし、
もともと、スキーノートとしての役割もあるので、
何もかもを赤裸々に書いておきたいとも考えています。
スキーノートとは?ですね....
トレーニング中に、感じたこと、試したこと、
身につけたこと、今度試してみたいこと等々....
全てを記録として残しておいて、
少し迷った時には読み返してセーブポイントまで戻る。
そういったこともスキーノートのおかげで出来る訳です。
もっとも、ブログはパブリックなものなので、
書けないことも多々あったりしますが(^^;
で、今回、熱血執筆中のレポートは、
自分のダメダメグタグタな部分をどのように書き連ねるか、
頭を悩ましているところであります(^^;
少しでもカッコつけたいんだけど、という欲求と、
「さらけ出す」事の大切さの両方と戦っている訳です。
なかなか往生しまっせ♪
見るに見かねた方からの頂くコメントにも、
そんな苦悩を理解して頂いているのかな?(^^;
------------------------
2月21日(火)「遅くなりました(^^;....」
namazu様からのコメント
「レポート拝読しました。
前走お疲れ様でした。ほんとプレッシャーかかりますよね・・・。
背中に視線がちくちく刺さるので・・。
スキーのエッジがもうダメみたいですね。
良ければエッジの研ぎ直しに出して下さい。
バンクを深くするのもやりやすくなると思います。」
ありがとうございました!
本当に、前走とは大仕事です。
その分、言い練習になりましたけどね♪
レポートお読みになっただけで、エッジの具合を把握されるとは!
さすがにプロですなぁ(^^
せっかくのお申し出ですが、エッジは自分で研いじゃいました。
エリア様にお世話になるほど上手くはありませんが、
発送する時間がもったいなかったりしたので(^^;
申し訳ありません。
またの機会に助けてやってください♪
------------------------
自分の全てを受け入れてこその成長です。
しっかりと、自分に足りないところを分析します♪
ああ、早く菅平に戻りたいな(^^
全くといっていいほどうまくいきません(^^;
調子悪いなんて言い方すると、
→→→妻「あん?元々ヘタッピだろうが!」
なんてツッコミが入りそうですが....
Day30to32のレポートを書き進めているのですが、
なかなか筆が進みません(^^;
「調子は悪くないので、こつこつとがんばります!」
的な投稿をしたところで、底の浅さは隠せませんし、
もともと、スキーノートとしての役割もあるので、
何もかもを赤裸々に書いておきたいとも考えています。
スキーノートとは?ですね....
トレーニング中に、感じたこと、試したこと、
身につけたこと、今度試してみたいこと等々....
全てを記録として残しておいて、
少し迷った時には読み返してセーブポイントまで戻る。
そういったこともスキーノートのおかげで出来る訳です。
もっとも、ブログはパブリックなものなので、
書けないことも多々あったりしますが(^^;
で、今回、熱血執筆中のレポートは、
自分のダメダメグタグタな部分をどのように書き連ねるか、
頭を悩ましているところであります(^^;
少しでもカッコつけたいんだけど、という欲求と、
「さらけ出す」事の大切さの両方と戦っている訳です。
なかなか往生しまっせ♪
見るに見かねた方からの頂くコメントにも、
そんな苦悩を理解して頂いているのかな?(^^;
------------------------
2月21日(火)「遅くなりました(^^;....」
namazu様からのコメント
「レポート拝読しました。
前走お疲れ様でした。ほんとプレッシャーかかりますよね・・・。
背中に視線がちくちく刺さるので・・。
スキーのエッジがもうダメみたいですね。
良ければエッジの研ぎ直しに出して下さい。
バンクを深くするのもやりやすくなると思います。」
ありがとうございました!
本当に、前走とは大仕事です。
その分、言い練習になりましたけどね♪
レポートお読みになっただけで、エッジの具合を把握されるとは!
さすがにプロですなぁ(^^
せっかくのお申し出ですが、エッジは自分で研いじゃいました。
エリア様にお世話になるほど上手くはありませんが、
発送する時間がもったいなかったりしたので(^^;
申し訳ありません。
またの機会に助けてやってください♪
------------------------
自分の全てを受け入れてこその成長です。
しっかりと、自分に足りないところを分析します♪
ああ、早く菅平に戻りたいな(^^
登録:
投稿 (Atom)