一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2014年6月30日月曜日

すてきな週末....

まずは、頂いたコメントのご紹介を(^^
----------------------------------------
6月22日(日):「日曜出勤....」

草食系最強 マコ様のコメント

「奇遇でしたね!
 お互いスーツ姿で(笑)

 ありがとうございます(^o^)
 このブログのおかげで業界から問合せが殺到すると思いますが、
 配慮のほどよろしくお願いたてまつりましてそうろう。」


ありがとうございました!

σ(^^;の仕事が何かは、普段まったく話しませんからねぇ。
まあ、ふつーは驚くわな(^^;

そうですね。
問い合わせが殺到するまでに、告知しておきますか(笑)

















Makoちゃん(草食系レフティ、彼女募集中)あてのファンレターについては、
上半身写真1枚、全身写真1枚、100字程度の自己PR記載の履歴書1通をご準備の上、
この「日曜出勤....」の記事コメント欄へ「Makoさんにもの申す」とカキコよろしくです!
おって、郵送先をご連絡いたします(嘘)

もちろんのこと、年齢性別国籍は問いませんので、どしどし書き込んでくださいね♪
....Makoちゃん?こんなところでどう?(^^


続きましては....

6月27日(金):「手短に週末のことなど....」

tohtah様のコメント

「だれっ!? いいなぁ。
 詳報希望っ! てかそこに行きたい。
ギターの件、本人さんとぽちぽちお話してます。
 困ったらメールさせていただいてもいいですか?)」


ありがとうございました!

こういった機会を持つことが出来るのは、幸せなことです(^^
どのような話をしたかは、本文でご紹介しますね。

(ギターの件、何かいい話で進んでいたら素敵ですね。
 σ(^^;の頭の中では、なかなかいいアイディアが浮かんでいません。
 勉強のためにも、お話を聞ければ幸いです♪)
----------------------------------------

さて、もったいぶったわけではないですが、

先日の土曜日、あるチェアスキーアスリートの来訪を受けたことを少し。


お越し頂いたのは誰か?

その方、実はシャイあんちくしょうでして、写真&名前の掲載はNGとのこと。

それはそれで事情があるのだろうとご理解ください。

ここでは、「シャイあん(仮)」さんとして話を進めます(^^


シャイあん(仮)さんは、あるお悩みがあってお越しになりました。

そのお悩みとは、最近、大きな流れとなっているサスセッティングのこと。


「純正のばね&ダンパー」から、

「オーリンズ」の装着が主流になりつつあるチェアスキー界。


それまでは、セッティングの幅など無いに等しかったのですが、

オーリンズにすることによって、サスセッティングという「大海原」が目の前に広がるわけです。

その戸惑いたるや、パないものでしょぅね。


σ(^^ごときの話を、ノートを取りながら聞き入るシャイあん(仮)さん。

















こちらも話す口調に熱が入ります。

ついつい、「Classified」な事を口走りそうになったりもしました(^^;


ばねとダンパーと車高の関係、

トリノモデルのリンク構造の長所と短所とその対応策、

前後重量配分の妙

LW12-2クラスのターンとシート形状、等々....

「昼の部」ではチェアの現物を前に、小難しいモノの話で時が過ぎます。


「夜の部」では、焼き鳥をかじりながら、「スキーとはなんぞや」と話に花が咲きました。

「スキーには『直滑降、横滑り、斜滑降』の3要素しかいらない」とか、

「海外と日本の指導方法の違い」とか、

「アスリートと家族」とか、
                   情報交換をしました
本当にいろんないろんなことで、クダを巻きました


他にも、

σ(^^とシャイあん(仮)さん、

それぞれが活動する中で経験した、いろんな人間模様を肴に杯は進み....

気がつきゃまもなく日の出を迎えようかという時間(^^;


久しぶりに痛飲、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました♪


その場限りの話をここで書くのはマナー違反。

でも、久しぶりに連載が出来るネタが出来ましたので、

この日のエッセンスをいくつか書いていくことにします。


次回序章「大海原の手前」にて

2014年6月27日金曜日

手短に週末のことなど....

明日は、あるチェアスキーアスリートのご訪問を受けます(^^


大仰な書き方をすれば、ご訪問。

ざっくばらんに言えば、戦友が遊びに来てくれます♪


とは言え、1週間のうち10日をレース活動に使っているアスリートですから、

当然のように....

無駄話不要!

マテリアルを目の前に議論!!

必要なのは飯と酒と男と女ではなく、
モノとデータと理論と工具!!!


....なんだか、タフな1日になりそうです(^^;


日曜日は、車いすハンドボール近畿リーグ!

大阪NRF(ネルフ)さんの襲撃を受け止めます(^^


最近の車いすハンドボールも、

「下火」になりつつあるのが実感出来ます....


かつては5~6チームの参加があった近畿リーグですが、

ひとつ消え、ひとつ抜けで、今では2チームの練習試合になってしまっています。

寂しい話ですね(^^;


まあ、いざとなりゃ、ネルフさんと2チームだけで楽しんでてもいいかな♪

なんてことを考えていたりします(^^;


どうせ「ガラパゴス」「車いすハンドボール」です。

「WheelChairHandball」、つまり「世界ルール」が上陸した日にゃ、

これまでの活動の全てが「パア」な訳ですから。


「野球」≠「Baseball」

「柔道」≠「Judo」

「車いすハンドボール」≠「WheelChairHandball」

上の2つと3つ目のの違いは、世界に出て「Japan」の素晴らしさを見せつけたかどうか。


まあ、いいんですよ。

「車いすハンドボール」も楽しいんでね♪

レクレーションスポーツとしては激しすぎますが(^^;


それもこれも、今はいいや。

とりあえずは、明日の戦友とは随分とご無沙汰の再会♪

どんなに専門的な話題であっても、楽しくないはずがない(^^


チェアスキーアスリートにとっては、大変役に立つ話題になると信じています。

どんな話だったか、許される範囲で、後日書くことにします。

ギリギリのところまでは難しいかもですが♪

2014年6月25日水曜日

おう、おめぇさんよう....

「もっとこう、小まめにブログ書くネタはねぇのかい?」



なぜか解りませんが、津川雅彦さんに怒られているよう気がする一日でした(^^;


ネタはあるんですよねぇ....

「つまらない」か、「Classified」か、「まとめる時間が無い」かの3つは。

「ミネバ様ネタ」は、検閲で引っかかりますのでNG♪




そうなると、時候ネタぐらいしか思いつかないんですけど、

そっちに逃げるのは絶対に嫌なんですよねぇ....


例えば、今朝。

挨拶した後、10人中13人がサッカーの話題を口にします。


例えば、午後。

会う人会う人、10人中13人は必ず口にします。

「暑いねぇ」


例えば、久しぶりの再会。

少々の事情通は10人中13人、何も言わなくても聞いてきます。

「子供生まれたんやて?可愛いやろ?」


で、その都度。

σ(^^;はのど元でモゴモゴとつぶやきます。

「だからどうした???」


ディフェンスチームが機能してへんのに勝てるわけ無いやん!

そら暑いわ!夏やからな!!

子供がかわいない奴は犯罪者予備軍や!!


....なんか、溜まってるなぁσ(^^;

もしかしたら、σ(^^;が犯罪者予備軍かもしれません。


「で、ブログネタはどうすんだい?」




すみません....

御大をネタにしてしまいました(^^;

また、明日から頑張ります♪

2014年6月22日日曜日

日曜出勤....

仕事楽しーっ!なんて思っていたら、

日曜日にまでかり出されることになってしまい....(^^;

しかも、相性の悪そうな「大ボス」のお供♪


やはり、仕事など「テケトーに程々」が一番という事のようです。

σ(^^;の人生、「テケトーに程々」ではあるのですが。


そのお供を仰せつかった用事。

ある団体のイベントでした。


「大ボス」は、その時間までに別件が入っているため現地集合。

お見えになる前に入っておかなくてはカッコが付くめぇと、少し早めに会場入り。


受付を済ませて会場内を歩いている時でした。


「何しとんなら?」

「そがんこと、言われた無かて」


顔を合わせたのは、車いすハンドボールのチームメイト、

「Makoちゃん(草食系レフティ、彼女募集中)」でした。


彼を、ネットで入手出来る写真を元にご紹介しますと....








「もう少し、
 ええ写真使おちゃれや」













「なかなかええのが無かね」














「こいは、よかよ」














「男は背中で語りゃええんじゃ」










「結局、ネットで探して、
 正面のシュートシーンは、
 こん一枚きりとね?」


「控えめじゃけぇのぉ」






生き様は草食系でも、フロントコートでそれは困ります(^^;

もっとがっつり攻め込んで貰って、左サイドは席巻して貰わなければ♪

目立ちゃぁ、「彼女募集中」という看板はすぐに下ろすことになるかもよ?


「そんなら、デートで忙しゅうなって、練習どころじゃあらへんのぉ」

....永遠の草食系でよろしく(^^;


来週29日(日)は、車いすハンドボール近畿リーグ綾部会場です。

久々にフルメンバーでゲーム出来るのが楽しみで(^^

早く来い来い日曜日♪....マルマルイッシュウカン(^^;

2014年6月19日木曜日

仕事って面白いんだ....

この業界に入って、初めて感じたことかもしれません。


仕事って面白いんだ....(^^;


アホほど忙しいんですけども、それなりに充実してて。

で、ボスもそれなりに話のわかる人で。

こちらの上司も、味方にするとそれなりに(^^;

「大ボス」は相性悪そうですが....


ポリシーとしての「定時ダッシュ」は欠かせませんから、

余計に、時間内は忙しくなってしまうんですけども。


でね?

最近、ブログの更新頻度が低いでしょ?

しかも、内容は充実してないでしょ?(^^;


なんせ、勤務時間中は仕事のことで頭がいっぱいですから、

ブログネタを組み立てる余裕がないのです。

ネタを思いつきはするのですが、掘り下げられない。


ぐずぐずしているうちに、「賞味期限」が過ぎちゃう(^^

もしくは....

「このネタキープ!」と心の中で叫んで「放置」!そして「忘却」(^^;


まあ、まだここに来て1ヶ月です。

もう少しすればペースもつかめるだろうし。

なんとかならいなケセラセラ♪


とりあえずは、元気してます!とご挨拶のみで失礼(^^

2014年6月16日月曜日

気がつきゃ....

前回の投稿が、先週の木曜日ですから....4日を開けてしまいましたか(^^;

これまでにもないことはないですが、頻繁にあってもいけませんねぇ....


もう少し、間隔は短くてもいいから、小まめなブログのアップを期待します♪
                          (微妙に人ごとだな、おい^^;)


まずは、頂いていたコメントのご紹介から(^^
----------------------------------------
6月11日(水):「本当のチャレンジ....」

tohtah様のコメント

「それは広島弁じゃけぇ@広島と大分の間の県の出身、です。

 すごい人はどこまで行っても凄いのですが、意外と小市民の私などと同様に
 目の前のことをこつこつこなしているだけなのではないかとおもうことがあります。
 規模や結果は違うのでしょうけど。
 
 ギターのほうありがとうございます。
 要求仕様がまだはっきりしないのでぽつぽつお話している感じです。
 長丁場のような気がしてきています。」


ありがとうございました!

あまり知らないことを軽々に口にするものではないんでしょう(^^;
大分弁、いちどは耳にしておきたいと思った次第です♪

「凄い人」とσ(^^;のような凡人の違いは、「発想」だけなんだと思っています。
ルーティンは、そんなにそんなに違いはないに違いないと(笑)

ごめんなさい。
ギターの件、なかなかいいアイディアが浮かびません(^^;
こちらも、力不足を痛感しています....
----------------------------------------

ところで、σ(^^もよく言われます。

「よくそこまでこだわるよね」と。


手前味噌なことを言うと、

ふつーなら考えないことに取り組んでいるのかもしれません。


でも、そんなたいしたことをしているわけでもなくて、

ただ単に「わがまま」を通そうとしているだけですが(^^;


たとえばこれ。

車いすハンドボールで使用している車いすに、

チェアスキーのバケットシートを移植しました。




もう、それまでとは違い、くるっくる回るようになりました♪

でもその分、シートにかかる負荷もシャレにならないみたいで、

バッキバキに割れてしまい....(^^;


幸い、被害は致命傷寸前に止まっていたので、

なんとか「ジオンはあと10年は戦える」と豪語出来るほどには修理が出来ました。










まあ、どう考えても10年は保ちません(^^;

シート新調も視野に入れないと....










そんななんやかんやも、「特別」なことをしているわけでもありません。

ただ、「わがまま」なだけです♪


多分、「御仁」の発想も、ほんの少しの「ブレイクスルー」があるだけで、

でも、とてもσ(^^;にはマネの出来ない事。

そういうことなんだと思っています(^^


そんな行動や決断をあっさり出来るような方に、憧れる事もしばしば。

人を羨むような生き方から抜け出したいものです♪

2014年6月12日木曜日

たまにはスキーの話も....

もうすでに既知かもしれませんが。

IPCより、障害者アルペンスキーのスキー板の規制と、

ワールドカップ出場資格をクリアするポイントが出てますのでお知らせします。


IPCAS Racing skis specifications 2014/2015 
(updated 10 June 2014)

Qualification Criteria IPCAS Competitions 2014-15
 (Uploaded 3 June 2014)



まあ、この時期だからルールのお知らせ程度しか「新着」はありませんけども(^^;

チェアを触って、ムフムフしたいなぁ....これでは変態ですな♪


そういえば、最近はまとまった時間を取れていないので先延ばししていましたが、

各国のチェアスキー事情も調べなきゃならなかったなぁ....

頂いていた「宿題」、忘れていませんからね(^^;


雪が降るまでには必ず♪