一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2015年11月10日火曜日

全国大会に向けて集中連載開始....

ども♪

10月に仕掛けた仕事を終えて以来、

燃え尽きて灰の塊になった山本新之介です(笑)


灰の中から不死鳥が蘇るなんて事はしたくありませんでした。

なんせ、「全国」前ですからね(^^;

「フェニックス」が元気いっぱいでも困るわけです♪


でもまあ、それはそれ。

「近畿リーグ」の主催者として、今の時期はとても大事。


てことで、大阪大会も終わり、動画が公開されましたので、

「全国」前に、近畿リーグ参加各チームのいいとこ悪いとこなどを、

赤裸々に書いていこうと思います。


え?

今はまだ、「フェニックス」に知られたくない??

大丈夫だって(笑)


奴らは、予選のDay1で全て見抜いちゃうから、

ゲーム中、Day2で対応してくるよ?

いま知られるのも、Day1で知られるのも、そんな大差ないさ♪


むしろ、あと10日の間に対応策を考える方が得策でい(^^

てことで、明日から、「全国に向けて」シリーズをお送りします。


まずは、明日。

「大阪NRF」について書いていきます(ハート)


大きなお世話だって???(^^;マア、ソウイウネイ....

2015年10月25日日曜日

近況列挙....

【18日】

車いすハンドボール近畿リーグ最終節。

ドリーマーズは総合タイトルを確保。


しかしながら、今シーズンのドリーマーズはほとんどの節でメンバーをそろえられず、

助っ人にお願いしてゲームを成立させていた....

それはつまり、ただの「消化試合」であって、チャンピオンチームの資格なし(^^;


とは言え、エラそうなことは言いますσ(^^;


他の参加チームの共通点として、

体力と集中力が前後半の30分間、「保たない」ということが挙げられます。


体力は、ゲームの進め方の工夫で、

集中力は、司令塔の気配りとタイムアウトの有効利用で、

それぞれ効率よくゲームを進めることが出来ます。


「全国」まで1ヶ月。

やれることはやっていきましょう♪


【20日】

仕事、とはいえ、実はFacebookのオフ会みたいなもの♪

「ジークジオン!」を連発する飲み会(重厚美味な焼肉 ^^)。


この日の仕事は、次の動画のとおり。

3分割されていて、そしてちと長いけど、

面白いから見てみてね(^^





【22日】

FMいかるの生放送については告知どおり。


無事に終えて、職場に戻ったσ(^^;を出迎えた、

ジビエチームのリーダー的存在(であるべき人)のひと言。

「放送何時からだったんですか???」


....もう、ジビエなんてどうなってもいいや(^^;ウソデス


【24日】

リオ五輪女子ハンドボール予選。

日本対韓国。

残念、のひと言。


見て思ったのは、「フェニックスVSドリーマーズ」のゲーム内容にものすごく似てたこと。


苦しくなると、「なり」のシュートやパスであっさりとミスして、簡単に1点を献上したり、

あっけなくあっさりとセンターからのシュートを許したり、

ひとりひとりがてんでバラバラのプレイに終始したり....


ガマンが出来ないというのか、周りを見ていないというのか、

まるで自分たちを見ているようで(^^


今から気晴らしに、motoGP男子アルペン開幕戦を堪能します♪

2015年10月13日火曜日

久しぶりのメディア主演....

といっても、地元ローカルFMなんですけどね(^^;


σ(^^がメディア戦略を受け持っている「京都中丹ジビエフェア2016」


その広報のひとつとして、京都府綾部市にある「FMいかる」の番組に出演します♪



誰がって?

σ(^^がですよ!



「FMいかる(周波数76.3MHz)」


平成27年10月22日(木)13:05頃~15分間程度


話題は、「京都中丹ジビエフェア2016」の予告や、

国内で一番美味しいと言われることもある「京都中丹ジビエ」のお話しなど、

15分間の番組ですが、頭からジビエが離れなくなるようなトークをします!


FMいかるの視聴可能エリアは京都府中丹地域と京丹波町の一部となっていますが、

上記ホームページのリンクから、インターネットでの同時放送もお聴きになれます。


てことは、アレですわ。

全国ネットの生中継と言い切って差し支えないかと(^^


いやいや、全世界同時生中継と言ってもいいでしょう♪


北は北極点から、南は南極点まで、

山本新之介ファンのみなさんは、お聴きのがしのなきよう!

2015年10月10日土曜日

もういくつ寝ると~全国大会~♪

25年ほど前になりますか。

高校出て、働き出した時の同期に教わりました。


「~しようか?」という時、「~シバこか?」と言うんだそうです(^^

関西弁では、結構使っている言葉のようで、瞬く間に広まりました。

これがなかなか便利な言葉で、当時は同期みんなが使っていたように思います。


本来の意味は、「シバく」=「ボッコボコ(現代言葉)にする」ですが、

当時は、「何かする」=「シバく」で通っていました。


東言葉「コーヒーでもどう?」

関西弁「茶ぁ、シバこか?」


東言葉「ゲーセン行く?」

関西弁「ゲーセンシバく?」


東言葉「悪ィ、今日残業なんだよ」

関西弁「あかん、今日残業シバく」


東言葉「週末は、彼女とデート♪」

関西弁「土日は彼女シバく」


東言葉「あいつも誘う?」

関西弁「あいつシバく?」


東言葉「よく解らないけど、先生に職員室に来いって言われてる」

関西弁「よーわからんけど、職員室で先公シバく」


東言葉「東京ドームに、巨人戦見に行く?」

関西弁「甲子園で、阪神シバく?」


昔を何となく思い出したので、なんとなく書いてみました(^^;


「枕」とは全くカンケーないんですが、

今日は、車いすハンドボールの練習日でした。


あまりうだうだは言わないけど、いつもの通り動画公開です。

近畿リーグ参加チームは、参考にして下さい。







てか、σ(^^;たちドリーマーズは、全国に間に合うのか???

2015年9月28日月曜日

近畿リーグもいよいよ佳境....

車いすハンドボール近畿リーグ、第3節が終了しました(^^


現在のところ、σ(^^たちドリーマーズが首位、

あとを追う、藍野大学Bチームが得失点差での2位、

3位には、大阪NRF(ネルフ)

大阪体育大学車いすハンドボール同好会が僅差で4位、

5位に藍野大学Aチームと続きます。


順位表はこちら


まあ、ドリーマーズのキャリアから考えても一日の長がありますが、

実際のところ、そんなに実力差はありません。

事実、前半終わって負けているという場面が多々ありました(^^;


勝ち続けていられるのは、「ある程度」しっかりとしたオプションを持っていること、

終盤まで集中力を維持させることが出来る司令塔がいるという事でしょうか(笑)


さて、注目は、2位を維持し続けている藍野大学Bチーム

急成長著しいこのチームは、回を重ねるごとに攻撃力、守備力を増してきています。

ただ、惜しむらくは試合終了まで集中力が続かないところでしょうか。

どんな状況になっても、冷静に状況を分析して指示が出来る「司令塔」が必要でしょうね。


さて、得失点差で3位に甘んじている大阪NRF

1人1人のスキルはレベルが高いんですけども、

もうひと味ふた味、コーディネートが不足しているように感じます。


モチベーションはドリーマーズと同等には違いないんですよ。

個々のスキルも、そんなに大きく劣っている事はないんです。


....なんていうのかな。

その局面ごとに応じた判断力といえばいいんでしょうか。


この時、こうしなきゃいけない。

その瞬間そうすることが、最も確率的に、効果的に結果を得られる。

そんな「嗅覚」が必要なのかと思っています。


こういった「能力」は天性のものではなく、

その局面ごとに、どういう判断が必要だったか、

チームの中での意思統一が重要です。


練習の機会が少ないのならば、チームのみんなで動画を見ながら、

徹底的にディスカッションすることが必要なのかなと思います。


実力的にはそんなところにいることがおかしいと思える大体大

よく言えば、「全国」に照準を合わせて、いろんなオプションを試している段階。

悪くいえば、チーム方針が「定まっていない」状態....


得点力のある選手は何人もいるんですけども、

得点の「最終形」のイメージがまだ決まってない感じですねぇ。

いや、決まってはいるんだけど、まだまだいろんな事を試したいという感じ?


もしかしたら、「全国」のセミファイナル(『あのチーム』戦)まで、

「決定的」なオプションは見せないのかも....

なんせ、どこぞの「いらんことしぃ」が動画を公開してますからね(笑)


第3節の動画はこちらからご覧下さい(^^


さて、結果的には全敗の藍野大学Aチーム

σ(^^的には、一番好きなチームです♪ダレデスカ?レディースチームダカラダロ?ナンテイウヒトハ(^^;


確かに、経験の浅い、女子中心のチームですが、

結果がどうとかじゃなくて、ひとつひとつのプレイに前向きで真摯なチームなんです。


σ(^^;が下らないアドバイスをしても、

きちんと「ありがとうございました!」と返してくれるし、

何よりも、どんなに点差が開いている局面でも、

誰ひとり諦めたような、「終わった」ような表情をしてないんです。


σ(^^;たちも、道中に「終わった」感を持つ試合はいくつも経験してきました。

そこで「歯を食いしばって」、自分たちに鞭を入れ続けてきました。


ところが彼女たちは、「鞭」を入れる事はしないんです。

いま起きていることは、全て自分たちの「糧」になることだと言わんばかりに、

ひとつひとつのプレイを、丁寧に行っているんです。


どんな競技でもそうですが、そんな「姿勢」を見失ったアスリートは、

間違いなく「埋没」してしまいます。

埋もれてしまったσ(^^;が言うんですから、間違いない!(笑)


そんなこんな、いろんなチーム事情が織りなす悲喜こもごも。

次回は10月18日(日)に第4節(最終節)が行われます。


よろしければ、ご観戦をお願いいたします♪

2015年9月25日金曜日

つくづく、「夢」という言葉に弱いなぁ....

「夢」を見る人のことは、出来る限りの応援をしたいと思っている山本新之介death♪
                                               ナンカ、オカシナヒョウゲンヲシマシタカ?(^^;


昨年度、少し本腰を入れた仕事があります。

京都@中丹ジビエフェア2015

これは、σ(^^の職場が一丸となって推し進めたプロジェクトの事業のひとつです。


当時の主担当が、職場の忘年会で宣言しました。

「ぼくの夢は『ジビエ』を普及させることです」

仕事に対して、そこまで情熱を持てる人を久々に見ました。


そこまで言い切るなら、σ(^^も出来るだけのことをしようじゃないか!と、

精一杯取り組み、走りきろうと考えていたのが、今年2月の上記フェアです。


今年度は、その担当も異動でいなくなり、求心力が無くなったように思えました。

が、それではいかんだろうと、σ(^^は持ちうる全ての事を傾注しようと考えたわけです。


事業(のそこそこな)継続は役所の建前。

でも、「建前」で済ましちゃ、前任の思いに対して仁義が通らない。

今年度、前回より盛り上げなくてはならないと思い立ったのが関の山(^^;


来年2月に開催する「京都中丹ジビエフェア2016」のメディア戦略を、

その言い出しっぺが押しつけられることに 担当することになりました♪


その一環が、このFacebookページです。

「京都中丹ジビエフェア2016」


来年2月、

京都府内の福知山市、舞鶴市、綾部市の地域及び、

東京のいくつかの飲食店さんと協力しながら、

繰り広げる「ジビエ街道」での食のキャンペーンです。


既存紙媒体に加え、TVとラジオ、Facbookというクロスメディアで展開する、

いわゆる「ふつーの行政職員」では思いもつかないようなメディア戦略。


どこまでの成果をたたき出せるかわかりませんが、

「前任者の夢」を大きく大きく育ててみたいと考えています。


このブログをご覧になっているみな様方には、

Facebookページへの「いいね!」やシェアでの情報拡散にご協力をいただきたいと思います。


来年2月まで、とにかく小まめに投稿をしていきたいと思いますので、

どうか応援をよろしくお願いいたします!!!(^^


....ツイデニσ(^^ノFacebookモヨロシクデス♪

2015年9月21日月曜日

車いすハンドボール近畿リーグ第3節告知....

んー、どうにもご無沙汰じゃった(^^

お変わりござんせんか?


さて、今週末は、車いすハンドボール近畿リーグ第3節が行われます。


日時:平成27年9月27日(日)

会場:大阪体育大学第6体育館


現在のところ、対戦成績はこの通り。

第3節の予定は、こちらを参照。


総当たり戦を2回行い、総合順位を決めるのが、

車いすハンドボール近畿リーグです。


第3節の見所は、首位を走るドリーマーズが、

2位で併走する藍野Bと大阪NRF(ネルフ)を迎え撃つという構図。


ドリーマーズが2敗すれば、3チームが同率で並んでしまうかも!!!

そうなれば、第4節は大混戦が約束されます(^^;


しかししかし、ドリーマーズは久しぶりのフルメンバーでの参戦。

そう簡単にドラマは作りませんよ♪


え?ドリーマーズはフルメンバー揃った方が弱い??

誰ですか?そんな事をいっているのは???(^^;


まあ、なんにせよ、楽しみな週末になりそうです♪