一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2014年11月28日金曜日

次は大体大の堤君からのお便り....

もう、笑うしかないです(^^

つい先日、職場のσ(^^;の席の裏側、書棚の一角から、

爆発物が発見されたんです!

と言っても、リアルなものではないんですが....


前任者がミスリードで間違った説明をしていたため、

違法状態を作り出した上に、その状態を解決出来なくなってしまったというもの。

それが発見されてしまったのです。


σ(^^;はある法律の許可事務を行っています。

その許可にかかる相談を、2年前に前任者が受けました。


で、本来なら許可を取らせなければいけないにもかかわらず、

その前任者は、

「あ、許可いらねーっす、それ」

などと、テケトーな事を言いやがったんです(^^;


相談者からすれば、その言葉を信じますわな。

よし!お墨付きを頂いた!って....


現在は、違法状態。

適切に解消すべく指導するのが筋ですが、なんせ、

「あ、許可いらねーっす、それ」

というありがたいお言葉があったため、なーんにも出来ません(^^;


原状回復命令とか、違法での告発とか、

本来なら、いろんなオプションがあるのですが、

前任者のおかげで、全てが禁じ手になっちまいました....


下手に触ると、どかーん!!!となります。

ほっといても、年度末までには爆発します(^^;

そのぐらいシビアな爆発物です♪


春になって、このブログが更新されなくなったら、

跡形もなく消し飛んだと思っておいてくださいね(^^


さて、予告どおりに、コメントのご紹介に参ります!
----------------------------------------
11月26日(水):「コメントありがとうございました!....」

堤家様のコメント

こんばんは。
 先日の全国大会、準決勝で相対しました大阪体育大学APES-Aの堤 史土(7番)と申します。
 ブログの更新、自分を含めたメンバー一同いつも楽しみにしております。
 またドリーマーズの皆様にはいつもお世話になっております。

 今回の全国大会でのチームの目標はズバリ3位でした。
 しかし実際のところ選手は皆バリバリ優勝を目指しており、

 準決勝のドリーマーズ戦も、勝つ気満々で臨ませていただきました。

 そして1点勝ち越した形で前半を終え、
 「これはいけるぞ!」という雰囲気が漂ったのも束の間、
 後半早々に流れを持っていかれてしまい、
 結局3点差での敗北という結果に終わってしまいました。

 少し前の自分だと「ドリーマーズ相手に3点差!上等♪上等♪」と思っていたかもしれませんが、
 その時はとてもじゃないですがそのような気持ちにはなれませんでした。
 大変悔しかったです、、、(p_;)

 決勝戦は一瞬も目が離せない試合展開でした。
 さっきまで「くそう」と思っていたものが「す、、すげぇ、、、(@_@;)」という気持ちになり、
 悔しさも知らぬ間にどこかへ消え去ってしまっていました。
 どちらが勝ってもおかしくない試合展開、、、
 自分たちにはまだまだ足りないものが多すぎることを教えてくれた一試合でした。

 正直この大会を通じて、チームの実力はさらに数段上がったと思っています。
 しかし自分はすでに4回生、、、。
 今のメンバーであと1年練習すれば、来年は優勝も夢じゃない!!と思えただけに、
 大変もどかしい気持ちでいっぱいです。

 とは言え、一応今回の大会で4回生6人は引退します。
 しかし自分を含め不完全燃焼の者がいるのも確か。
 とりあえず卒業までの期間は毎週の練習や、
 予定が合う限り近畿リーグ等には参加させていただこうと思っております。
 (新しい車椅子が4台もきたことですし^^ ♪)

 また、来年の全国大会もOBチームで出場しようかという雰囲気にもなっています。
 もし出場するのであれば、来年度は現在のように定期的な練習をすることは難しいですが、
 今回の大会で得たものを大いに活かし、
 第13回全国大会では、ドリーマーズや宮城フェニックスにに喰らいつき、
 是非とも優勝カップを持ち帰りたいと思っています!!

 とは言うものの、チームがここまで飛躍できたのは、
 今までの近畿リーグ等でお世話になりました、
 ドリーマーズや大阪NRFの皆様のお力添えがあったということに他なりません。
 この場をおかりしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
 今後も、更なるレベルの向上、また車いすハンドボールの普及に向けて、
 「大阪体育大学車いすハンドボール同好会」にお力をおかしいただければ幸いに存じます。

 来シーズンも、どうぞよろしくお願い致します。

 P.S差支えないようでありましたら、準決勝戦での批評をいただけないでしょうか、、、m(__)m。

 (すみません、少々PC音痴でして、この文章が2回目の送信かもしれません、、、。
  削除できるのであれば、最初の方の文章を削除願います。)」


ありがとうございました!

大体大のみんなは、本当に上手く強くなりました(^^
こう書くと「上から目線」みたいでイヤですが、
活動休止の歴史があるサークルですから、なおのこと感慨深いんです。
よくぞここまで!と心の底から思います♪

それに、ブログコメントと言うと失礼なほどご丁寧に書き込んで頂き、
少し、照れくさいやら面はゆいやら....(^^;ン?オナジイミダッタカナ?

大阪大会でも、決勝で対戦しましたね。
その時も、もしかして?と焦っていました。
全国でも、前半はヤヴァイかな?と思っていたほどです。

でも、後半に流れを変えることが出来たのは、実はそんなに難しいことではなかったのです。
「APES-A」が用意していたオフェンスオプションはひとつかふたつ。
ドリーマーズのディフェンスなら対応出来ると気づけたことが大きかったです。

で、こちらの攻撃は、体験済みでしょう。
ありとあらゆる角度と形で攻められたと感じたのでは?

点を取れない時間帯が続いた時、経験の少ないチームは冷静ではなくなります。
その時、どれだけ腰を据えてガマンするか.....
ここが、強いチームか弱いチームかの分岐点です。

APES-A対ドリーマーズの動画が手元にないのでどこがどうとは言えませんが、
後半の両チームの動き方は、対照的だったのではないでしょうか。
「冷静」かどうか....その一点のみにおいて勝敗が分かれたんだと思います。

にしても、「若さ」というのはすばらしいパワーですね(^^
アクティビティという点においてもそうですし、
戦前のモチベーションだって、それ故の激しさがあるはず。
なによりも、フィジカルの差は歴然....

でも....
σ(^^たちは20年近く車いすハンドボールをしています。
その経験を覆すには、学生生活の4年というのは短いのかもしれません。

が、実はそうでもなくてですね、4年間の使い方によると思うんです。

「伝承」とでも言おうかな?
1人1人には4年しかない学生生活でしょうけども、
積み上げたキャリアとタクティクスを後輩たちに伝えて、さらに磨きをかける。
その繰り返しが伝統となって、強豪校が生まれていくのだと考えます。

ですから、もう卒業だという時期だからこそ、しなきゃいけない事があるはず。
ここまで言えば、あと数ヶ月に何をしなきゃいけないか解りますよね?(^^

もちろん、卒業後もOBとして車いすハンドボーラーであってほしいと思います。
いつまでも、この競技の楽しさを伝え続けていってほしいです♪

そして、京都府北部で就職される方がいれば!
ドリーマーズへいらっしゃいとお伝えください!!(^^

あ、それとひとつだけ余計なことを言っておきます。
宮城フェニックスですが、主力メンバーを4~5人欠いた状態だったようです。

しかも、大会中もライバルチームの試合を撮影し、
土曜夜にシュートコースや動きなどを分析、データ化し、
決勝リーグに挑んでくるという、とてもふざけた入念な用意をするチームです。
ちょっとやそっとでは勝てない相手だと思っておいた方がいいです(笑)

でも、σ(^^たちドリーマーズは、「いつかは」と信じてここまで来ています。
全国制覇を口にするならそのぐらいの覚悟を持って、
そして、そのプレッシャーを跳ね返すほどに楽しんで活動してくださいね♪

そして、再びコート上で会えることを楽しみにしております!!!(^^
----------------------------------------

リコメを書き終えましたが、ひと言だけ言わせてほしいと思います。

ハタチの頃に戻りてぇ!!!!(^^;


では、次回もコメントのご紹介です♪

少し、アツくてくどくてネチネチとしたリコメになるかもしれません....???(^^;

どうぞお楽しみに!

2014年11月27日木曜日

取り急ぎ....

Yosuke Fukushima (Osaka NRF)様!

動画のアップ、本当にありがとうございました!!(^^


なんせ、ベンチ要員すら、

まともに確保出来ないチーム事情のドリーマーズです。

カメラマンまで手が回らないのが事実。

こうやって撮影して頂けるのは、本当にありがたいことです♪


取り急ぎ出失礼なことですが、感謝感激雨あられです(^^


どこまで他力本願なんだというお叱りは甘んじて受けますが、

お陰様で、いろんな角度から検証することが出来るというものです。


まあ、σ(^^たちドリーマーズのチーム事情はおいといて、

さらにさらに他力本願な事を書きますが....


「普及」を口にするならば、全国大会での全試合について、

連盟側が責任を持って、「魅せる」ような動画をアップすべきだと考えます。

いかがですか?新理事殿?(^^


各コート、何台かのカメラを用意して、

いろんな角度からゲームを「中継」しながら、

解説を交えて「世界」に公開する。


そのぐらいの事をしなければ、

「魅力的なスポーツ」という発信は出来ないと思うのですがいかが?


なにはともあれ、本当にありがとうございます!

じっくりと魅せて頂きます♪


それはそうと、

決勝戦「宮城フェニックスVS京都ドリーマーズ」の映像、


改めて見せて頂きましたが....


σ(^^たちは何で負けたのかサッパリわからない!!!


ディフェンスは、ほぼ完璧に機能しているし、

オフェンスだってもう少し工夫すれば、

「美しい」と言えるほどに組み立てられているように思います。


なんでσ(^^たちドリーマーズは負けたのか???


....妖怪のせいです(^^   まだそんなことを言うか


ところで、全国大会についてのコメントをいくつか頂いています。

しっかりがっつりと書いて頂いているコメントですから、

ひとつひとつきちんとリコメして参ります♪


まず次回は、大体大の堤君のコメントをご紹介します!

堤君、正座をしながら読むように!(笑)


また、厚かましくもお願いがあります。

宮城フェニックスのメンバーのみな様!

決勝戦を振り返っての思いなどを500字以上でコメントを書いて頂けると幸い(笑)


さらには、当時、オーディエンスだった方にも、

コメントを頂けると、これからの「近畿リーグ」にとって参考になることが多いと思います。

ぜひぜひ、何か書き込んで頂けると大変嬉しいです(^^


頂いたコメントで、連載企画をするなどとは夢にも思いませんでした。

しっかりきっちりお返ししますので、どうぞお楽しみに♪

2014年11月26日水曜日

コメントありがとうございました!....

全国大会の余韻冷めやらず。

まあ、時間がたつにつれ、じわじわと悔しくなったりして(^^;


早く動画を見たいんですけども、

残念ながらσ(^^たちのチームはカメラマンを用意する人的余裕がなく....


誰か!早くアップしてよぉ!!!(^^
                                           (誰に言ってるか解ってるわよね? ^^)

と、他力本願全開の書き出しからコメントのご紹介です♪
----------------------------------------
11月25日(火):「いろんな意味で復活傾向....」

大阪NRF 松本 啓吾様のコメント

「こんにちは

 いつもブログの更新楽しみにしています。
 大阪NRFの1番『カゴ付いてる小さい奴』です。

 まさかそんな高熱に侵されていたとは・・・これは確実に妖怪のせいですね。(笑)

 決勝戦会場全体が、車椅子ハンドボール界最高峰の試合を観て魅せられていました。

 ここまで一つのシュートシーンに一喜一憂したことはありません。
 正直、自分のチームより応援に熱が入っていたと思います(汗)

 そんな素晴らしい両チームに少しでも近づきたいと思い大会に臨んだ我々は...
 5位という結果に甘んじてしまいました。

 負けた瞬間チーム全員、この世の終わりのような顔をしていました。
 しかし、この敗北を無駄にせず、来年度より強くなった我々の姿を
 ドリーマーズの皆さんにお見せ出来ればと思っております。(ハードル急上昇)

 練習試合の際には胸を貸していただけると嬉しいです。

 一年間本当にありがとうございました。そして来年度もよろしくお願い致します。」


ありがとうございました!

そうです!σ(^^;たちドリーマーズが負けたのも妖怪のせいです!
(いつまでこのネタを引っ張るんだ???^^:)

まあ、σ(^^の記憶を手繰り、リザルトを見る限りは、
「死闘」と表現してもいいのではないかとは思います。
そんなゲームをご覧頂けたのは、車いすハンドボーラー冥利に尽きますね♪

一方、大阪NRFさんの結果については、
正直言って、σ(^^たちドリーマーズにもショックでした。

あれほど、勝利に貪欲だったにもかかわらず、
結果がその思いに付いてこなかったわけで....
我がことのように悔しくもありましたよ。

まあ、ドリーマーズがフェニックスに対して反撃に出るのと同様に、
ネルフがどこまで高みを目指すのかも、
「モチベーションと流す汗の量」に比例するはずです。

来シーズンも、そのお手伝いをしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします(^^

ところで、今回の大会で一つ解ったことがあります。

前の投稿でも書きましたが、
「個の集積」と「全の連携」がこれからの勝負を分けていくと思います。

これまでの大会は「個の集積」、その累積が勝負を決めてきました。
これからは、「全の連携」が最重要なキーワードになります。
とは言え、「個」が「ヘタレ」だと、どんなに「連携」したところで....となります。
(どこかのパツキンMFがW杯前に同じ事を言ってたなぁ ^^;)

来シーズンの近畿リーグは、
徹底的に「個」に拘った上で、「全」を昇華させるようプランを練ります♪
「要ゲロバケツ」の基礎練合宿もしますので、どうぞ覚悟をしておいてくださいね(^^
----------------------------------------

ふぅ(^^;

こういう若い者がウヨウヨいるから、おちおち歳を取っておられんわい(笑)

2014年11月25日火曜日

いろんな意味で復活傾向....

車いすハンドボールの全国大会。

告知しっぱなしで、ブログの更新が止まっていました(^^;


実はですね、2days2日目の決勝リーグ、

準決勝戦を終えたあたりから、σ(^^;は悪寒に襲われ始めていたのです。


その影響は、帰り道中はもちろんのこと、

帰ってからも夜半まで続いていて、それでも何か書いて寝なきゃと、

PCの前でごそごそしているうちに気を失うように寝ていました(^^;


そのまま、月曜日(勤労感謝の日)もグッタリグダグダ....

ようやく、だいぶ楽になりましたので、全国大会を振り返ってみようと♪


で、準決勝のAPES-A(大阪体育大学Aチーム)戦。

まあ、楽勝ではなかったですが、しっかりとオフェンスチームは機能して、

苦しみながらも、まだ余裕のある展開に助けられます。


その試合終了直後、決勝戦は天敵の「宮城フェニックス」と判明します。

これまで何度立ち向かっても、まさに「一蹴」と言う表現で蹴散らされ続けてきたσ(^^たち。

でも、ズタボロにやられ続けても、その闘志が萎えることはありませんでした。


やってやるぜ!今年こそは!

そう何度も何度も誓い直して懲りずに挑戦し続けました。

今年で、何度目になるのかねぇ....(^^;


その闘志は、σ(^^の体中を駆け巡ってました。


んー、体中ゾクゾク震えているぜ!

これが武者震いってヤツか!?


武者ブルッてんのか!!?


などと、決戦を前にバカなことを考えていたのですが、

要は、原因不明の高熱にうなされていただけです(^^;

体温を測らなかっただけで、この時点でかなりの発熱であったことは間違いありません。


で、そのコンディションのまま、決戦へ....


そうです。

σ(^^たちドリーマーズが、今年も定位置に落ち着いたのは、

ただひとり、熱にうなされて空回りしてしまったヤツがいたからです!!!


決めるべきシュートを何本も外してしまい、

これまで幾度もなく練習し続けて、ほぼ完璧な形にしたオプションを台無しにし、

ディフェンスでは、肝心要なセンターからサクサクスカスカ侵入されて、

挙げ句の果てに、ラフプレイを連発して的に闘争心に火を付けてしまった、

ドリーマーズの5番!そう!σ(^^を襲った原因不明の病魔が問題なのでした!!

いや、今の流行で言うならば、「妖怪のせい」に違いありません!!!


よ~か~い~の~せいなのね、そうなのね♪


....与太話や言い訳の類いは、このくらいでいいですね(^^;


正直言いまして、発熱なんて忘れていたかのように、

その時のσ(^^は最高のプレイが出来たと思ってますし、

チームメイトもそう、最高の奴らでした♪


決勝戦は、15分ハーフ。

1~2点のビハインドを常に背負う、

神経をすり減らす展開が続いていました。


何度諦めかけたか解りませんが、

チームメイトと声を掛け合うことで生まれる安心感と信頼感。

それだけを頼りにガマンし続けました。


キャプテン「赤魔Ⅱ」を軸に組み上がるオフェンスオプション。

4番「真↓」が、繰り出すドライブからシュートをねじ込めば、

7番「Makoちゃん」は対角を刺すサウスポー。

10番「先生」は、ポストプレーヤーとして存在感増し増し。

13番キーパー「Kazzy」はスーパーセーブを連発。


そして、5番σ(^^は、(自主規制)....

いずれ、公開されるであろう動画をお楽しみに♪


でも、そんななんやかんやの展開の中でも、

後半終了間際、σ(^^たちドリーマーズに流れが来ました。


(σ(^^の記憶が確かなら....)

2分前ぐらいに同点に追いついて....

1分前に、フェニックスの猛攻をしのぎきって....

ルーチンどおりに、残り数十秒いっぱい使って1点を取る攻め方をして....


残り20秒ぐらいだったかな?

これまでの練習どおり、エースの「真↓」に最高のパスが通りました。

「その角度」なら、決定率は9割近いはず!


「行けぇ!!!」

叫んだσ(^^は、この瞬間、勝利を確信していました。

いや、会場にいる全ての人が同じ思いを持ったはずです。

おそらくは、宮城フェニックスのメンバーでさえも....


「真↓」の右手から放たれたボールは低い低い弾道を描き、

フェニックスのキーパーの手と床の間にねじ込まれます。


キーパーの4本の指が強烈にねじ曲げられたのをはっきりと見ました。

その指を突き抜けたボールの先に、障害物はない。


勝った....


しかし、ボールがゴールラインを割ることはなく、

その直前で全てのエネルギーを使い果たしてしまいました....


ほどなく試合終了のブザー。

5分後には延長戦が始まり、

ハーフタイム2分を挟んだ延長後半5分。


2点ビハインドを背負いながら、ラスト20秒で1点差にまで迫るドリーマーズ、

リスタート後、起死回生の奇跡を信じてフェニックスにチャージします。


残り3秒でいい。

ボールを奪えれば....

しかし、そのボールは二度と、持ち主を変えることはありませんでした。


とまあ、こんな感じの展開で終わった今年の全国大会でした(^^

決勝戦が、どれほどの死闘だったかは大会結果をご覧下さい。


しかし、今にして思えばつくづく残念です。

σ(^^の発熱がなかったら!!!


....まだ言うかね(笑)


2014年11月21日金曜日

明日からだった....

限界超え気味の、怒濤の仕事の波をかいくぐる日々。

気がつけば、「Day0」となっていました(^^;


【全国大会】
文部科学大臣杯
第 12 回日本車椅子ハンドボール競技大会

平成26年11月22日(土曜日:予選)
          23日(日曜日:決勝)

大塚スポーツパーク アミノバリューホール
(徳島県鳴門市撫養町立岩字四枚61)


明日は、0430起き。

そして、準備は未了!!(^^;

予選は、助っ人を駆り出してようやくエントリーギリギリの6名体制です。

σ(^^;が寝過ごしてしまえば、その時点でThe end!!

どうか、起きられますように....


今年の、σ(^^たちドリーマーズの仕上がりは、

実は史上最高と言っていいぐらいの仕上がりを見せています。

これで全国制覇が出来なきゃ、そのショックは相当なモノですな♪

なんとか、いい結果を叩き出したいものです(^^


多分ですが、日曜日の決勝戦は....

「個の集積」対「(機能すれば)全の連携」の戦いになるはず。

新しい車いすハンドボールの境地を見せつけることが出来るか???

と、これは表向きの話。

正直言って、ここまでメンバーをそろえることが難しくなったのは初めてです。

何とかして新メンバーを勧誘し、次世代の戦力を確保しなければ....


てことで、告知です!

車いすハンドボールは、

老若男女健常身障草食肉食

を問わないスポーツです!

σ(^^たちドリーマーズで一緒にプレイしてみませんか?


チームへの参加資格のハードルは、そんなに高くありません。


京都府綾部市での月2の練習に参加出来る方、

一緒に「全国制覇」の夢を見ることが出来る方、

この機会に是非、お声がけください!

レンタル車いす有り!

遠征の車への同乗対応します!


見学可能!

体験大歓迎!

σ(^^を引退に追いやる気概のある方!

かかってこいや!!!


....誤解のないように言いますが、勧誘ですからね(笑)

2014年11月19日水曜日

最近のキーワード....

サケかまぼこ。

サケつみれ。

鮭へしこ。

鮭茶漬け。

鹿肉コロッケ。

単一原料米。

食品添加物。

司会デビュー。

推薦調書を小説風に。

府会議員と局長と私。

地べた。

年の差と不倫。

たまり続ける仕事と無能なσ(^^;....


なんだこの投稿は(笑)

2014年11月16日日曜日

我が家のオリンピック....

オリンピックと言えば、4年に一度。

山本家のオリンピックも、4年に一度です。

本日は、1週間にわたる大会の結果発表の日です。

はてさてどうなることやら....


え?何のことか解らない?(^^;

まあ、小さな田舎町のローカルネタです。

どうかお気になさらずに♪


ひとつだけ言えるとすれば、公務員が絶対に手を出してはいけない世界です。

でも、左側のポジションを守るのが得意な人ほど、なりふり構わず手を出しますけどね♪


多分、12時頃には結果がわかるでしょう。

少し夜更かしが必要ですな....

それまでに出来上がってそうですが(^^;