一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!
2012年11月7日水曜日
車いすハンドボールタクティクス(オフェンス編)....
最近、消耗が激しく回復が遅い山本新之介です。
ぼちぼち頑張りますので、気長にお付き合いください。
誰ですか?「年のせいだ」なんて言ってるのは?(^^;
さて、車いすハンドボール全国大会まであとわずか。
開幕まで、σ(^^たちドリーマーズが、
どのようなタクティクスで練習してきたかご紹介しましょう。
車いすハンドボールは、健常ハンドよりひとり少ない6名でプレイします。
GKがひとりなので、フィールドプレイヤーは5名。
ゴール前の攻防は5対5から始まります。
この形ね。
ゴールエリアの形も健常のそれとは違い、狭くなっています。
それに加えて、車いすは幅をきかせていますので、
ゴールエリア前はとても窮屈なんです。
しかも、車いすでは「跳ぶ」事が出来ないので、
5台のも車いすが並んでしまうと、
シュートコースなんてそうそう確保できません。
そのためにはどうするか?
昨年までのプレイスタイルはポストプレイが中心。
リトリート(攻守交代、バックチェックとも言われる)の局面。
σ(^^が誰よりも早く走り始め、
群がってくるディフェンス陣のマークをかいくぐり、
キーパー正面のポジションを確保します。
ここからのシュートはとてもイージー。
ノーマークでこのシュートを外すようなら、
「もうハンド辞めちまえ」的なブーイングを聞くことが出来ます(^^
そのぐらい得点率が高いポジションですから、
当然、ディフェンスのマークもきつい。
時には3人に囲まれたりします。
バスキャッチも「高さ」を生かして優位に立てることもあるのですが、
ディフェンスに来るのも「高い」ヤツ♪
パスコースは限りなく限定されてしまいます。
うまくいけば、いいパスが来ることもあるのですが、
図のようなディフェンスをされてしまうと、
ほとんどパスは通らなくなってしまうのです....
まあ、現実的にはこんな形(↓)になることが多いですけどね。
で、こんな感じに展開します。
敵もこんな感じで対応します。
これでもまだ3対2の有利な局面なんですが、
ドリーマーズの特殊なチーム状況がその優勢を打ち消してしまいます。
車いすハンドボールは、実は障害者のスポーツではなく、
「車いす」を使ったハンドボールなのです。
ですので、参加チームは圧倒的に健常者が多い。
3対2の有利な状況でも運動能力のハンデ、
つまり、「動けない」プレーヤーとのマッチングを利用すれば、
ドリーマーズは不利な状況に陥ることがあるのです。
シュートの威力がそんなに強くないメンバーは、
マークを外しておいたとしてもそんなに驚異ではない。
で、背の高いディフェンス二人を犠牲にしてでも、
σ(^^を押さえ込んでしまえば、
ドリーマーズには何にも出来なくなってしまうわけです。
どうにも出来なくなって、イチバチのパスかシュート。
成功率は低いですわな(^^;
さあ、何とかしなければね....
次回「車いすハンドの特性とプレイスタイル」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント、ありがとうございます。