一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2012年11月1日木曜日

古典の日....

今日は、古典の日なんだとか。


しかも、法律で明記された記念日で?

それもついこの間に施行されたとことこだとか?

そして、この運動は京都発祥だとか?

いずれは祝日にしていきたいとか?


おお、休みが増えるのはありがたい話ですな(^^

しかも、未来永劫、誕生日が祝日なんて♪


でもその代わり、死ぬまで「古典」という言葉が纏わり付く日でもありますな(^^;


思い出すのは、高校時代。

忌まわしき古典の授業....


外国語なのか?
日本語なんだろ?
もー、訳わかんねーよ!
通訳連れてこい、コノヤロー!


当時あたりからσ(^^は、

3世紀までの中国史に魅せられておりました。

その頃の中国には、卑弥呼とか言う「脇役」が登場します。


ちなみに、σ(^^は邪馬台国九州説を支持しています。

なぜかって?当時の日本には文字がなかったんです。
           (あったと確認はされていません)

文字を持たないような民族が、

狭い島国とは言え、

近畿から九州まで、

ひとつの権力でまとめられるはずはない。

よって、当時は統一王朝は考えられない!


近畿に朝廷があったとして、

九州まで命令は伝言ゲームですか?

バカなことお言いでないよ....(^^


近畿から中国まで使節を送るとして、

その道中だって、食料の調達が必要でしょう?

まさか、何日分もの物資を運んでいくとも考えられません。


さらに、道中は安全が確保されていたんでしょうかね?

「日の本」が統一されていないなら、

道中は危険がいっぱいじゃなくて?


統一王朝だったとして、その王の使節が通る際には、

通り道の大名?責任者?なんだかわからないけど偉い人たちは、

その使節を出迎えたり、宿泊の手配もするのでしょう。

その知らせは、使節よりも早く到着しておかなくてはならないでしょ?


その知らせが「伝言ゲーム」?

そりゃ、ナンセンスってもんでさぁ(^^

聞き間違い、記憶違い、そもそも聞いていない....

σ(^^が王様なら、その伝令には命を持って償わせるね。


....閑話休題

まあ、日本史についてはその程度の感覚だったものですから、

「古典」なる授業に身が入る訳ではありません(^^;

というよりむしろ、「悪夢」の時間でした。

漢文の授業は嬉々としていたのですけどねぇ....


お断りしておきますが、古事記や日本書紀の伝承からなる、

「国家観」というものは疎かにしている訳ではありません。

「日本人」の根幹はしっかりと持っているつもりです。


ただ単に、「古典」というものの魅力を発見するどころか、

うなされるほど「追い詰められた」トラウマがあるだけです(^^;


光源氏が面白いという女子に聞きたい!

光源氏と諸星あたる石田純一の違いを教えてくれぃ!

まあ、σ(^^の古典への思いなんてこんなもんです。


....そういえば、古事記にも日本書紀にも、

「卑弥呼」の事って書いてなかった気がするぞ?

全国紙には、地方の出来事は載らないか?(^^

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。