いやぁ、今日は忙しかった(^^
京都市内まで2時間かけて行って、
ラジオの生出演をやっつけて、
そこから再び北部へとんぼ返りで、サケのお仕事。
「京都中丹ジビエフェア 2016」は、σ(^^が広報担当をしている大事な仕事です。
とにかく出しゃばりで目立ちたがりなσ(^^;は、ちょこちょことテレビラジオにお邪魔しています。
「ジビエ」とひとことに言っても、いろんな動物が含まれます。
ジビエフェアでは鹿とイノシシに絞ってますけどね。
で、どちらも山で取れるものなんですが、牛や豚と決定的に違うところがあります。
わかります?(^^
鹿やイノシシは「天然もの」。
牛や豚は「養殖もの」なんです。
山で檻にかかった
鹿やイノシシがお肉になるまでを視察したことがありますが、
ひとことで言えば、「山の恵み」。大自然から命を頂いている訳です。
今までダラダラと生きてきましたが、
この仕事をし始めてようやく、ご飯の前の「いただきます」の意味がわかりました(^^;
自然の恵みと言えば、サケもそうです。
去年は始めて卵からサケを育てて、放流にまでこぎ着けました。
その時の奴らは、今頃どうしているやら(^^
ベーリング海あたりをゆらゆらとクルージングしているかな?
今日は、今年産まれの卵たちの配布会でした。
何百という人たちが、その卵~稚魚を、毎年毎年丁寧に育てられます。
σ(^^;も、先ほど卵たちを水槽に放しました。
2週間もすれば、「よっ!」と顔を出すに違いありません♪
また、ちょこちょことサケのことも書いていくでしょう。
今年の奴らは、どんなに可愛いやら楽しみです(^^
グダグダ書いて良くわかんなくなりましたが、大自然を感じるというのはいいですね。
人間の営みなど、とてもちっぽけなものに感じます♪
てことで、ちっぽけなσ(^^;からのお願いです。
「京都中丹ジビエフェア 2016」のページに「いいね!」をして頂き、
なおかつ、2/1~2/28のフェア期間中に、ジビエ料理をたらふくお召し上がり下さい(^^
どこで食べられるかって?
今月中旬、参加店一覧の発表があります。
どうぞお楽しみに♪