一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2014年4月28日月曜日

車いすハンドボール近畿リーグ....

タイムリーなネタでなくて失礼(^^;

昨日は、車いすハンドボール近畿リーグを開催しました。

「近畿リーグ」とは、σ(^^が企画して開催が始まったもので、

近畿圏内で活動する車いすハンドボールチームで、

年間を通じたシリーズ戦を行おうとするものです。


もともと、車いすハンドボールのゲームを経験出来る場は、「大会」しかありませんでした。

いくら練習を重ねたところで、「実戦」の機会がない事には上達などあり得ません。

少しでも「全国」で好成績を残していきたいよね、

そのためには「生きたボール」で経験を積まないといけないよねと企画しました。


開催を重ねるごとに盛大にと、いきたいのですがこれがなかなか(^^;

初年度こそ最大で6チームの参加がありましたが、

解散したり活動が継続出来なくなったりと、非常に寂しい状況となっています。


で、とうとう、昨日の参加は2チームのみ。

しかも、人数不足でゲームが出来ずに、ちょっと「濃い目」の練習で終始したという始末。

かなり厳しい状況ですわ(^^;


でもまあ、いいんです。

近畿圏でのシリーズ戦を行えるようになるということを最終目的にはしてますが、

まずは各チームのレベルアップが目的です。


これまでのように「レクレーション色」一辺倒なスポーツではいけないと思っていますし、

「勝敗」にこだわる土壌を作るためには、車いすハンドボール界の「意識改革」も必要です。

スポーツを楽しむということは大切ですが、「プレイして楽しい」だけではなくて、

「見て面白い」と感じてもらわなければこのスポーツの発展はあり得ないと考えています。

少数でも、貪欲なチームが集まることからやり直しです♪


近畿で「勝ちたい」と頑張っているのは、σ(^^たち「ドリーマーズ」と「大阪NRF(ネルフ)」さん。

この2チームで、「勝つために流す汗を楽しむ」ということを広げていきたいと思います。

そして、いつ見てもらっても、「車いすハンドボールは面白い」と言って貰えるように頑張ります♪


で、昨日は何をしたか?

参加したのは、ゲーム人数の12人に満たないわずか9名(^^;

ハーフコートの4対4でのゲーム形式の練習するのがやっとでした。


でもですね、いつもと違うメンバーでの練習ですから、得られるものは多くありました。

NRFのみなさんも、何かを掴んで持って帰ってもらったはずです。

次に会う時には、またひとつ手強くなっているに違いない(^^


次回の近畿リーグは5月18日(日)、大体大さんの体育館をお借りして行います。

車いすハンドボールにご興味がおありの方は、

ご一報頂ければ観覧の手続を致しますのでお知らせください♪

2014年4月27日日曜日

世界は動いています....

「アンテナ」を高く上げていこうかね♪と先日に書きました。

そうしたら、タイミングよくこんなニュースに出会いました。


Wheelchair handball starts to change perceptions
                                                 (車いすハンドボールは認識を変え始めた)


σ(^^;の頼りない英語力で読んでみますとですね....

昨年の世界選手権の開催期間中、

国際車いすハンドボール連盟(IWHF)が立ち上げられたらしいです。

世界選手権を契機に、車いすハンドボールをもっと世界中に広めていこう!と(^^


車いすハンドボーラーのひとりとして、本当に嬉しい限りです。

世界はどんどんと動きを加速させていますなぁ。

来年、メルボルンで行われる第2回大会までには、

もっともっと大きなうねりになっていくことでしょうね。


第1回大会は南米+オーストラリアのみでしたが、

次は北米やヨーロッパも参加していくんでしょうか。

そうなれば、アジアはどうする?日本はどうする?という「黒船」的な圧力も高まることでしょう。


国内の車いすハンドボール事情はかつても書いた通り。

発祥は「ハンドボール」とは何ら関係ないルールのボールゲームに、

「ハンドボール」というネーミングを当てはめたものです。


「強いていえば、ハンドボールっぽいかな?」という程度のものから始まって、

3つの運営団体の乱立と反目、

現在では、発展どころか「ビジョン」すら描けないスポーツになっています。


そんな「ガラパゴス」的で「鎖国」状態の日本に押し寄せる「黒船」の影!

「開国」のプレッシャー!!

いやいや、面白い事になりそうですよ(^^


どうする?車椅子ハンドボール連盟さん?


「京都ルール」「大阪ルール」だとそんなに気にしなくていいんですよ。

世界的な広がりとは一線を画したレクレーション的なスタンスですから。

ところが、「全国大会」を主催する「連盟」となれば話は別ですね。


JPCの傘下団体になるには、20チームの登録が必要だとか。

その数のチームが揃うまで動かない?

それではいつまでたっても「ガラパゴス」♪


「世界」を語るのであれば、

中途半端な「全国ルール」などとっとと見切りを付けて、

「世界ルール」を導入しなきゃ。


さらに、JPCの傘下としてはまだ出来ないとしても、

自らの手で、現状でのナショナルチームを編成して、

「世界」に殴り込むぐらいの気概がないことには、

参加チームなんて増えるはずがありませんしね。


連盟の理事さん?どうお考えですか?

ぜひ、コメント欄に今後の展望なりをお書き頂ければ幸いです(^^

この記事をご覧になっていれば、ですが....


σ(^^?

σ(^^は「どのステージ」でも戦いますよ♪

与えられたルールの範囲内で戦うのが競技者。

やれることを淡々とするだけです。


「世界」と「連盟」との関係は、物見遊山ですけどね(^^


さあ、楽しくなってきたぞ♪

次の練習日には、IWHFが出来たとチームに報告しなきゃ!

「いつまでも寝言みたいな事言ってないで、とっとと練習しろ!」って怒られそうだけど....(^^;

2014年4月25日金曜日

山本新之介の最たるもの....

頑張ってネタを見つけて、頑張って毎日書いていく!

なんてことを先日も書きましたが、「3日坊主」どころか2日も続かなかったです(^^;

自分自身への「優しさ」が全開なのは、σ(^^の悪いところの最たる部分♪


さてさて、そんなこんなについてだらしがないなあと、

忸怩たる思いで運転する車の中で聞いたある懐かしい歌のお話です。


ゴダイゴの「ビューティフルネーム」。

1979年のリリースといいますから、実に35年前の歌。

ついこないだまで、カバーが繰り返された息の長い歌ですので、お聞きになった方も多いかと(^^


ご存じない方は、一度、聞いてみてください♪


この局を聞きながら、自分の名前についての思い出が蘇りました。

この曲がリリースされた当時、σ(^^は7歳。

近所のお兄さんにレコードで聞かせてもらいました。


実はこのころ、すでに自分の名前にコンプレックスを持ってたんですよねぇ。

なんで、「フツー」の名前じゃなかったんだろう???てところから始まって、

生まれて間もない頃に、「勝手」に付けられた名前です。


なんやかんやと考えているうちに、ものすごく自分の名前がイヤになっていました。

で、「ビューティフルネーム」を初めて聞いた時も、

何がどう美しいねん!と心の中で叫ぶのです(^^;


そんな、自分の名前への思いが180°変わったのは、高校2年の時。

当時の国語の若い先生が、生徒の誕生日に、

漢字の意味からその名前の意味合いを紐解くという余興をしていたのです。

クラスメートにはそこそこ好評で、順番に生徒全員の名前を「分解」されていきました。


で、σ(^^の誕生日を迎え、その先生は滔々と「新之介」という3文字を語り始めます。

「『新』は『薪』に通じて『切る』と言う意味、

 『之』は『進む』、『介』は『助ける』と言う意味を持ちます。

 『切る』、『進む』、『助ける』。

 山本君は、他の人を補佐する生き方をして欲しいと名付けられた人なのでしょう」


この時、σ(^^の目は輝いていました。


当時のσ(^^は、「吉川三國志」にハマってまして、

「諸葛孔明」を仰ぎ奉っていました。

そんな時の、この名前談義です。

「我が意を得たり!
 σ(^^の人生は『劉玄徳』を探す旅!」


なんと現金なことでしょう(^^;

自分の名前に対するコンプレックスなどどこかにぶっ飛ばしてしまいました。


で、ノンキャリで就職してからというもの、

「変わった名前」のお陰で覚えて貰えるのも早くて、

いろいろとかわいがられたこともありました。

振り返って見ると、「名前」に助けられたことが多い人生でしたなぁ。


今日は、こんな他愛のない感慨の話で失礼(^^

愛娘の名前も、いい名前であって欲しいものです♪

どうか、気に入って貰えますように....

2014年4月23日水曜日

ネタがない....

タイトルのつぶやきは、ブログやFacobookをしているとよくぶつかる壁です(^^;

そんな時、σ(^^は投稿を諦めます♪

それも情けない話ですが、子供を「笑いもの」にするよりはマシかと(^^


でも、よくよく考えてみるとネタがないのではなくて、

「アンテナ」を上げていないだけなんだと思うんです。

子供の失敗をキャッチする事にしかアンテナを張らないバカ親がいるかもしれませんが、
                                         イチイチツッカカルナヨ、オイ(^^;
σ(^^は、外から「電波」を受信できるよう、高く高く「アンテナ」を上げていたいと思います。


まあ、「アンテナ」を上げたところで、

「受信機」の性能は最悪ですから何も感じないかも知れませんけど(^^


改めて思ったのは、「アンテナ」を高く上げて、

このブログを始めた時のように「1日1ネタ」を頑張ってみようかなと。

でも、「義務感」はストレスにしかなりません。

「んだよ。結局、そのペースかよ!」と叱られるのは見え見えですけども(^^;


さてさて、さっそくその「アンテナ」に引っかかったこと、

先日、障害者アルペンスキーの、使用するスキー板の「新規制」が公表されました!

「んなもん、今頃になって知ったのか?」と言わないで(^^;

「アンテナ」の低さ&「受信機」の低性能のなせるワザです♪


新規制を見てみますと、変更が無いのはSlalom(回転:SL)のみで、

他の3種目はこれまでより回転半径が変更になりました。

GiantSlalom(大回転:GS)、Super-G(スーパー大回転:SG)は大きく、

DownHill(滑降:DH)は小さく。

あと、男女とも実質的に、SGとDHの板は共通となりました。


乱暴な物言いをすると、

回転半径が大きくなると曲がらなくなって、小さくなると小回りが効くようになります。

まあ、実際にはそんな単純な話ではないですけども(^^;


で、これまでにもよく話題に上ったのは、GS用スキー板。

今まではR27(半径27m)」でしたが、

これからはR35(半径35m)」になっちゃうぞ♪といろいろと喧しかったものです(^^

どんな板がリリースされるのか、どれだけ曲がらなくなるのか、σ(^^も気にしていました。


ところが、R35に乗る機会に恵まれた選手からは、

「いやいや、それなりに曲がるよ?てゆーか、むしろR27より速えッ!」

なんてインプレも聞こえてきたり....


それはそれは楽しみ♪と考えていたところにフタが開いて、出てきた新規制はR30!

この時期に?すでにR35をオーダーしちゃった選手もいるだろうに(^^;


でも、ものは考えよう。

R35は「健常者」男子の規制、R30は女子のものです。

スペックを使い切れば、筋力に勝る男子用の方が速いに違いないんです。


体幹機能の低いLW10クラスのチェアスキーヤーだと、R30の方が向いているかも知れません。

安定的に滑り降りれば、少々のスピードのハンデは「係数」がカバーしてくれますからね。


σ(^^のような麻痺のないLW12-2クラスの選手だと、迷わずR35ではないでしょうか。

ただでさえ「係数」のハンデを背負っているのに、イケイケで攻めずにどうしましょう♪


LW10-1クラスの選手がR35を使いこなしちゃったら....お手上げかな?(^^;


この新規制で、来期の勢力図が大きく変わるかも?

早くも「次の冬」が楽しみです♪

2014年4月22日火曜日

病み上がり....

しばらく、ブログの更新を止めてしまっていました(^^;

風邪引いて「ねんね」してたり、病み上がりの調子の悪さにイライラしてたりで....

なんとか復活出来そうなので、また頑張ってまいります♪


まあ、風邪を引いたということは自己管理が悪いということに違いないので、

誰のせいとは口が裂けても言えないのですが、

今回の風邪は、「新生活」がもたらした災難だったかと思っています。


というのも、愛娘はこの春から保育所に通い始めました。

「間違いなく、風邪引いて帰ってくるよ」と保育士さんに言われていたとおり、

彼女は素敵なお土産をお持ち帰りになったのです(^^;


愛娘の風邪は、とにかく鼻水がひどかった!

あまりにも息苦しそうなので、小まめに鼻水を拭き取って上げていました。

あっという間に箱ティッシュが無くなるほどのペースで、σ(^^;の手も鼻水まみれ♪

しっかりと手洗いもしていたのですが、完璧には予防も出来ず....何とも情けなや。


σ(^^;はダウンしていましたが、母親というのは強いものですなぁ。

親子3人ゲホゲホ言いながらも、しっかりと勤めを果たしていました。

本当にありがたい事です♪


ところで、そんな何やかんやの中で、ちと考え込んでしまったことがあります。

Facebookやブログなどを拝見する中で、あまりにも非道い記事に出会うことがあるんですよ。


多分、「ご自慢」のお子さんの、その「ほほえましい」日常を書いただけなんでしょうけども、

どう見ても、何も知らないお子さんの失敗談を晒して、面白おかしく書いているとしか見えない。

中には、そのシーンの動画まで公開している記事もあったり....


お子さんが夢中になって上達しようと何かに取り組んでいるご家庭で、

その指導について厳しめの口調で書いておられるところはまだいいんです。

「愛情」を感じられますから。


でも、「ただ笑いものにしているだけ」の記事を見ると辟易とするだけでなく、憤りすら感じるんです。

ネットというものがどういうものかを全く知らない小さな子が、いつの間にか「晒し者」にされている。

ご当人は、そんなつもりはさらさら無いんでしょうけども、「かわいそうに」と思ってしまう訳です。

その子はもちろん、その親も「かわいそうな人」なんだと。


σ(^^の実家に掲げられている(掛けっぱなしになっている)日めくりの標語にありました。

「子供は預かりもの 授かりもの」

本当にそう思います。

子供は自分の所有物ではないですものね。


殴る蹴るは論外ですが、

人格を傷つける可能性のある行為も慎むべきだと、

つくづく感じた次第です(^^


「親バカ」であっても、「バカ親」にはなるまい。

いろいろと勉強をさせて頂いた週末でした♪

2014年4月17日木曜日

「アレ」のインストールマニュアル(その2)....

今回は連載にするつもりはなかったのですが、「続き物」になってしまいました(^^;

だらだらと書くつもりはありませんので、この回で終わらせます。


今回は、オーリンズの機能をフルに使えるようにしていきたいと思います。














まず、オーリンズをインストールすることで、

これまでにはないセッティング機能を利用出来ることをご承知ください。


σ(^^のトリノモデルとオーリンズの組み合わせだと、

ダンパーで10mmの車高調整が出来るようになりました!

トリノモデルのリンク比は約1.8なので、つまり、

シートの座面で言えば実に約18mm近い高さ調整が出来るということです!(^^
              (注:シートの前後位置で18mmという数字は変化します)

参考:ダンパー長 345mm(標準)
            349mm(最長)
            339mm(最短)

そのぐらいにセッティング幅が広がれば、心強いじゃないですか!(^^


でも、σ(^^;は気に入りません。

18mmだと、σ(^^がSlalom(回転:SL)で使っていた「ドシャコ」の位置が使えません。

GiabtSlalom(大回転:GS)で使おうとしていた36mmダウンという位置にも足りません。

このままでは、つまらなさすぎる!!!


もしかしたら、

「ドシャコ」に乗りてぇ!という「やんちゃ」なチェアスキーヤーがいるかもしれません。
18mm以上下げることで、ベストな車高を見つける人がいるかもしれません。


だったら、「なきゃ作れ」です。

穴を開けちゃいましょう!
「もともと、おめーは穴を開けてただろ!」とは言いっこなしで(^^;


←ここが標準




←ここが追加で開ける穴




←ここは「無駄な努力」の位置




純正の位置から20mm下げたところに同じ大きさの穴を「ボコッ」と♪

こうすれば、標準-(6mm+20mm)の「下げ」が出来るようになります。


シートの座面高さで言えば、26mm × 1.8 = 47mm。

これで「計算上」は47mmダウンの「ドシャコ」が出来ることになります。


シート髙で47mmと言えば、「天と地」ほどの高さの差が生まれます。

その「余裕」をフルに使わない手はありませんよね♪


まてまて、「計算上」ってなんだ?

それだけじゃダメなのか?

ええ、それだけじゃダメでした(^^;


まずは、リザーバータンクとリンクアームの補強板の緩衝。

車高を下げなければ当たることは無かったのですが、

低い位置だとゴリゴリ当たることが判明(^^;


ですので、板を削っちゃいました♪


写真は、

いろいろする中で、

ぶった切ったりしてますが、

必要な分だけ削った「1枚もの」で、

作ることが出来ます。






バコーン!

と板の穴を広げたことで、

タンクはすっぽりと収まりました。






さあ、これでどこにも当たらなくなって....ゴキッ。

ゴキッ?ゴキッってなんだ?どこが当たった???


今度はここか(^^;

ブーツ部のボルトとフレームが当たってしまいました。


ほら、前回にリンクアームを広げたでしょ?

ボルトの頭の間隔も広がりました。



それまでは、

リンクがフルボトムしてもすっぽりと収まるところでしたが、

ボルトの頭とフレームがこすれるようになりました。
←この辺と




←この辺が、「ゴキッ!」と(^^;










で、

邪魔!

とばかりに、フレームも大胆にカットです(^^





←この辺を









←こんな感じに♪









ここは切りすぎるとリフトに乗った時、

安定しなくなりますので注意してくださいね。





補強のための「横棒」も、お忘れなく。








ここまですれば、あらスッキリ♪

しっかりとバンプラバーがつぶれるところまでストロークさせることに成功しました♪

これで、「ドシャコ」トリノモデルの完成です(^^


では、ビフォーアフターをお楽しみください(^^






最高車高のフルボトム











標準車高のフルボトム











「ドシャコ」のフルボトム







ここまで車高を落とす必要はないのかも知れませんが、

σ(^^は作っておきたかったのです。
(もしかして、σ(^^;は「やんちゃ」なのか???)


さて、実際のインプレッションは前々回に書いた通り。

とても素晴らしいダンパーです。

「ドシャコ」でも、どこかが緩衝しているような様子もありません。


グイグイとターンしている最中、「コツ、コツ」と軽い衝撃をお尻に感じましたが、

フルボトムでバンプラバーが潰れる音だろうかな?と思う程度でした。


さあ、まずはこれで無事にインストールの成功を確認出来ました!

あと3日ほど、いろんな斜面、いろんな雪面で滑り込むことが出来れば、

σ(^^に合うセッティングが出せそうです♪イツニナルヤラワカリマセンガ....


で、帰宅後、

トリノモデルをばらしながら最終の確認を行いましたが、

なんとなんと、問題がもうひとつ発生していたことに気がつきます(^^;


先ほどの「コツ、コツ」という音、

ブーツ部分とシートがぶつかった音のようです。
















































静止状態のフルボトムだと、

こんなに間隔が空いているにもかかわらず。

フレームがたわんで当たってしまうんですなぁ....







シートの取り付け方によって人それぞれの影響でしょうけども、

σ(^^の場合は、車高を下げすぎたようです。

過ぎたるは及ばざるがごとしってヤツですな(^^;


しかしまあ、フレームって「グニャグニャ」曲がってるんですねぇ。

よく壊れないものですな(^^;


いかがでしいたか?

ここまで書いておけば、「図画工作」の感覚でオーリンズを取り付けられますよね(^^

ぜひ、「夏休みの自由研究」として取り組んでみてください♪


でも、肝心の「市販化」はどうなるんでしょうね?

あるに違いないと思っているんですが。

あると思いますよ。

あるといいですなあ....(^^;オイ


さてさて、これにてσ(^^の「冬」も終了です♪

来期はどんなことをして遊ぼうかな?

早く雪が降りますように(^^ 

2014年4月16日水曜日

「アレ」のインストールマニュアル(その1)....

インストールマニュアルなんて大仰な事ですな(^^;















正直言いまして、市販トリノモデルに、

このオーリンズダンパーを「そのまま」取り付けて、

「そのまま」滑ることは出来るんです。



とはいえ、「ある問題」を解決して、

そして、オーリンズのセッティング機能をフルに活用しようと思ったら、

ある程度の加工が必要になります。

今回は、その内容をご説明しようと思います♪


まずは、「そのまま」で使用する場合の問題。


写真を見て頂くとお解りになると思うのですが、

このダンパーは、リザーバータンクが、

シリンダーの中心からオフセットされた設計になっています。










そもそも、「2本1セット」のバイク用を、

1本で使用するためにこのようになってしまっているのです。














写真では、

タンクとフレーム側のボルトの位置が、

大変近くなっているのがわかりますか?












静止状態で、ばねを外して、リンクを動かしてみると、

ギリギリですがタンクとボルトは緩衝しません。


じゃあ、何の問題もないじゃん?


そう思えるのですが、実はですね、

リフト乗車時の些細な動作の不具合で、当たっちまうようなんです(^^;


そのままでも使用することは出来ますが、せっかくの「オーリンズ」です。

傷だらけにはしたくないですよね?

ここらは何とかしなければなりません。


ではどうしましょうか?

当たっちまうボルトの間隔を広げちゃえばいいんです。







ここのスペーサー(左右とも)を取り外して、























ここに移し替えます。
















こんな感じに。








こうすることで、

ボルトの間隔は左右5mmずつ広げられます。

簡単でしょ?(^^







でも、ひとついじればひとつ問題が出てくるのが世の常。

リンクアームの取り付け幅も変わってしまいますよね。





この補強板が合わなくなってしまいますので、

リンクアームの幅に合わせた、

新しい補強板を作りましょう。





また、リンク幅を広くしたという事は、ボルトの長さは足りなくなります。






左右の違いわかります?



受け側はロックナットですので、

完全にボルトが入り込まなければロックが効きません。

気がついたらナットが落ちてしまっていたというのも切ない話。








変わった形のボルトなので、新しく長いものを作るのはちょいと手間。




てことで、ロックナット側を削っちゃいました(^^


ネジというのは「3巻き」あれば、

十分な機能を持たせることが出来るらしいんですよ。
                         キイタハナシデスガ....


ですので、ここまで薄くしても、何ら問題なし!
                      ト、オモイマス....








これで、リンクアームの幅を広げて、

タンクと当たってしまうボルトを離すことが出来ましたが、

実は、ここまでしても、タンクとボルトは当たってしまっていたのです。









でも、その被害は軽微♪

ここまでする価値はあったと考えています。











ほんの少しでも傷が付くのはヤ!って人は、

オーリンズのインストールは諦めてください(^^;


いや、諦めなくてもいいか....

実は、タンクがオフセットされていない製品もオーリンズにはあるようでして、

そのモデルはタンク容量も小さく、ボルトと緩衝はすることはなさそうです。

その製品をベースに注文することも出来ないことはないらしいです。


でも、今回のダンパーは22段階の減衰力調整が可能ですが、

小さなタンクのモデルは3段階しか調整幅が無いそうで。

性能でいえば、雲泥の差があるかも知れませんね(^^;


それでも、傷が付くのは絶対にイヤという方は、

そちらの小さなタンクのモデルを特注でオーダーしていただければよろしいかと。

内部仕様のデータは全くありませんので、イチから作る必要がありますけどね(^^;


さあ、これでタンクとボルトがひどくぶつかるという問題は解決しました。

結構な作業ですけどね、どこをどうすればいいかを理解して頂いた上で、

「鉄工所のお友達」にお願いすることが出来ればそんなに難しい作業ではありません。


また、もし、市販化されるのであれば、

チェアスキーメーカーから、オーリンズ用のオプションパーツが....出るのか?(^^;

わかりませんが、でも、期待して待ちたいと思います♪


ところで、このブログの常連さんは、タイトルをご覧になって、

「また連載を始めやがった」

とお思いになったかも知れません。

はい、お見込みの通り(^^


インストールマニュアルは「その2」に続きます♪

2014年4月15日火曜日

野沢はいい雪でした♪....

先週末、実に3ヶ月半ぶりのスキー♪

短い時間でしたが、日曜日は楽しんできました(^^

お邪魔した先は野沢温泉スキー場


朝、駐車場の水たまりにはうっすらと氷が張っているではないですか!

当然、この時期にはあり得ないような雪質で、しっかりと滑ることが出来ました。

まあ、日が高くなると雪面が緩んでしまうのは仕方がないことですけどね(^^;


さて、今回は無理やり予定を入れたスキーだったのですが、目的はひとつ。

「アレ」の動作確認です(^^








「アレ」なんてモゴモゴした言い方はやめましょう。

今回、インストールしたのはオーリンズダンパーです。

ある「役得」から、先行的に入手させてもらった「新兵器」♪









そのインプレッションは....結論から先に言いますよ?

可及的速やかな市販化を望む!(^^

英語で言えば「as soon as possible!!」♪


ゴンドラを下りてチェアスキーに乗り込み、滑り始めた1ターン目。

ファーストコンタクトから「おおっ!」と思わず唸ってしまいました(^^


何が違うかって、あなた、雪面とのコンタクトフィーリングがこれまでとは段違い!




今までのダンパーは、

シリンダーとリザーバータンクを、

ゴム製のホースで繋いでいました。

(注:純正の取付方とは異なります)







そのホースにはオイルが通っていて、

激しくダンパーを動かすと、そのホースの「油圧」も激しく増減します。


その度に、ゴム製のホースは膨らんだりしぼんだり。

その瞬間の油圧は、人間がコントロールすることが出来ません。

ゴムの柔らかさは、「管理」出来ませんものね。


ゴムホースが膨らんだら、その分「逃げた」油圧の分だけダンパーに力がかかりません。

ダンパーに力がかからないということは、リンクの動きがしっかりと制御出来ません。

リンクの動きが制御出来ないということは、スキーエッジへ適切な力を加えることが出来ません。


理想的なエッジグリップというものは、最適で必要な荷重を掛けなければ発生しません。

雪面に食いつかせようと人間がエッジを押さえたとしても、

ゴムホースが膨らんでしまえばきちんと荷重を掛けることが出来ないのです。


つまり、ホースが膨らむほんのわずかな時間だけですが、

その分だけ、十分なエッジグリップが得られなくなるということなのです。


その一瞬でもスキーは滑っていっていますので、

「仕掛けようとする場所」と「エッジが食いつく場所」にズレが出てきます。

そのわずかなズレは少しずつのタイムロスを重ねていって、

フィニッシュエリアではとても大きなタイム差となってしまうのです。

これは面白くない(^^;


逆に、「抜重」の時はゴムホームはしぼみます。

エッジグリップを緩めたい時、つまり「切り返し」の時に、

しっかりと力を抜くことが出来なくて、エッジは雪面に食いついたままになるのです。

これも大変な悪影響ですよね。


「荷重」の時にロスをして、「抜重」の時にもロスが出る。

非常に面白くない!(^^;


ところが、今回試したオーリンズには、そういった「柔」なパーツは使用されていません。

人間の意志がダイレクトにスキーへ伝わるのです。

それこそ、エッジが雪面に食い込む瞬間まで、まるで手に取れるようにわかります!(^^


ターンの「仕掛け」が良くなると、簡単にタイムアップを図れます。

また、アルペンでなくても「カチッ」と決まるエッジングは滑っててとても気持ちいいですし、

見ている人に「美しさ」すら感じさせることが出来るでしょう。


当然のこと、ターンの精度は向上しますし、

付けるだけで「上手く」なる数少ない部品かも知れません(^^

一緒に滑っていた仲間からは、

「おめぇのターン弧に付いていくことが出来なかった」と言って貰えました♪


これまでは、無茶な振り回し方をしたら、これまではある程度の「恐怖」を感じたものです。

でも、「間違いなく『どこか』へ行っちゃうよね?」という滑り方をしても、

ものすごく安定したターンが出来ました。

こういったメリットは、固い急斜面や荒れた雪面では特に大きくなるでしょうね。


さらに、ダンパーが動いている「感触」を比べても、

今までのは「クックッ」という抵抗を感じましたが、オーリンズでは「スッスッ」っ♪

もう、イキそうになりました!ヨクワカラナイヒョウゲンデスカ?(^^;


また、セッティングの幅も広く、

「最弱」で「スカスカ」「最強」で「ガチガチ」にまで調整することが出来ます。

そこまで極端にするのは「実戦的」ではないのですが、

逆に言えば、

「全てのチェアスキーヤーにマッチするセッティング」が、

その間にあるという訳です。


さあ、こんな素晴らしいアイテムが簡単にインストール出来るようになると、

日本のチェアスキー界はさらにレベルアップすることでしょう(^^


ところが、市販のトリノモデルでは、「簡単」に、とはちょいといかなくて、

少しだけチェアスキー側の加工が必要です。

このあたりは次回「インストールマニュアル」にてご説明しましょう♪

2014年4月10日木曜日

久しぶりの雪上....

世の中すっかり春めいて、ポカポカ陽気が気持ちいいですね(^^

とはいえ、花粉症をお持ちの方には辛い季節でしょうか....

σ(^^;はひどいくしゃみや鼻水まではありませんので、暢気なものだと怒られそうですが。


でも、「目がシパシパ」する時はたまにあります。

花粉のせいなんだろうなとと思いますが、

眼科に行けば間違いなく、「うん、花粉症だね」と診断されそうですので行きません。

診断されなければ花粉症ではない!などと下らない「抵抗」をしています(^^;


目がシパシパするのは、きっと寝不足です!

そう思い込んで、もっともっとゴロゴロだらだらと眠りを貪ることにします。

それも暢気でふざけた話ですが♪


さて、「春全開」の世の中ですが、

今週末、σ(^^はもう一度ゲレンデに行くことにしました。


昨年末に菅平へ行ったきりで、その時は「滑り始めで滑り収め!」なんて言っていましたが、

なんやかんやで足が遠ざけていたゲレンデに、ある「モノ」のテストに行きます♪


そのモノのインストール後、トリノモデルはこんな感じになります。





どこがどう変わったかわかりますか?

一目瞭然?(^^;






まあ、「テスト」なんて大仰ですがね。

すでに「ソチ」では実戦投入済。

その性能は「折り紙付き」ですから、

いずれ市販化されるんだろうなと自分勝手に想像しています♪


ただ、市販トリノモデルへのインストールには、

フレーム側への少々の加工が必要なんです。

それがうまくいったかどうかを確認しなくてはなりません。

たぶん、うまくいっているとは思うのですが♪


これは、特にメーカーから依頼があったというような作業ではありません。

「なきゃ作れ」の精神で取り組んでいる、自分勝手な開発テスト。

自分勝手に「評価」してきます(^^


あと、確認しなければならないのは、

従来の「モノ」との性能差をどう感じられるかですな。


「ソチ」では高評価とは言え、

「そのレベル」の使い方をしなければわからないのならば、とても「一般向け」とは言えません。

一般のチェアスキーヤーが感じられるような「高性能」も確認しないといけないでしょうね(^^


σ(^^が「OH!!!」と言えるモノであるならば、

どなたが乗っても「OH!!」と言えるはず。


どんなマシンになったのか、週末が楽しみです!

2014年4月8日火曜日

遅ればせながら(その4)....

「遅ればせながら」も連載ものになってしまいました(^^;

随分と「ため込んだ」ものだと、我ながら呆れてます♪


前回の投稿で予告しましたとおり、

NHK総合テレビ「あさイチ」出演させて頂いた回に寄せられたメッセージを、

番組ご担当さんのお許しを受けて、ここでご紹介させて頂こうと思います!

(3月10日の放送時、終了していたソチパラリンピックアルペン競技は、男子DownHIll(滑降:DH)と男子Super-G(スーパー大回転:SG)で、頂いたコメントについても、その時点でのものとなっています。
また、頂いたメッセージは一部割愛させて頂いていること、そして、誤字などは修正しておりますことをご了承ください)


頂いたメッセージが大変多かったので、

ボリュームも大きくなってしまいました(^^;

お時間の許す限りお付き合い頂ければ幸い。

まあ、30分番組のラジオをお聞きになるような気軽さでご覧頂ければ♪


では、おっぱじめましょうか!

まずは自分のことのように嬉しかった、選手たちへの応援メッセージから。(^^

「アルペンの狩野選手、岩手大学の出身と聞きました!
 クロスカントリーの阿部選手も岩手、地元民としてとても誇らしいですo(^-^)o」
                                                           岩手県 りかぼんさん

「小学3年生の息子は、両手に障害があります。
 ソチパラリンピックの映像を見て、何か感じてくれたらと思っています。
 同じ福島県の鈴木選手、銅メダルおめでとうございます!
 大回転での活躍も期待しています!」         
                                                           福島県 よしママさん

「アルペンスキー立位の三澤拓選手を特に応援しています!
 超地元選手で、中学校の教育実習でバドミントンを授業で教えてくれました!
 私のヒーローです!」                
                                                           長野県 雪華さん

まずはσ(^^のアルペン「戦友」お三方へのメッセージでした。

今度会った時には、しっかりとこのメッセージをお伝えします!

嬉しいな、ありがたいなと思う反面、少しの嫉妬も感じます。

σ(^^;ももっと頑張らないといけませんな。


「バイアスロン久保選手に涙。
 私は子供に必死な姿をみせているだろうかと考えさせられました。」
                                                           神奈川県 きくちさん

「5大会連続出場の新田佳浩選手~ 岡山から応援していま~す
 ”西栗倉の星 新田選手頑張れ~!!!」       
                                                           岡山県 春の光さん

「旗手の太田渉子選手は息子の同級生です。ずっと応援してきました。
 きれいになってすごく輝いていました。バイアスロン競技メダル獲得期待しています」
                              山形県 うちの猫テンさん

「クロスカントリーの江野麻由子さん、とってもカワイイですよ。
 秋田から応援しています。」              
                                                           秋田県 海さん

先ほど、狩野選手と一緒にご紹介した阿部選手を含め、

同じ「冬期」の競技とはいえ、「距離」の選手たちとは全く交流がありません。

頂いたメッセージを読ませて頂いて、本当に素晴らしい選手たちなんだろうなと思うのです。

いつか、お話しする機会があればうれしいなぁ(^^


「以前、学校に
 パラリンピックの陸上をしていらっしゃる佐藤まみさんが講演に来てくださいました。
 お話を聞いたり、映像を見せてもらったりして、
 パラリンピックの印象ががらりと変わりました。」
                                                          岐阜県 あきちゃんさん

佐藤まみさんは、「東京」の招致活動で注目されましたねぇ(^^

あきちゃんさんもきっと「いいお話」をお聞きになったのでしょう。


σ(^^;は、「夏期」の選手とはもっと「接点」がありません。

σ(^^;の「世界」も狭いものです。

こういったメッセージを拝見してると、「会いたい方」はどんどんと増えていきますねぇ♪

「私の主人はアメリカのコロラドで障害者スキーのインストラクターをしています。
 今回のパラリンピックの日本代表選手も知っていて、
 日本のチェアスキーは世界一だと聞いていました!熱い声援を送り続けます\(^o^)/」
東京都 りさちゃんのママさん

ということはですよ?

ご主人さんはもしかして、ナショナルチームの中では「有名」な方でしょうか?(^^


コロラドでインストラクターですか。

一度、北米のエッセンスなどご教示願いたいなと思います♪


「同じ高校生なのに、こんなにがんばっているのだから、
 自分ももっと頑張らなければと励まされました。」   
                                                                静岡県 あやさん

頑張ろうとしなくてもいいんですよ!(^^

何にせよ、楽しんで過ごしていれば、いつの間にか頑張っているはずですから。

頑張ろうとしても、時間がたてば辛くなるだけです。

高校生アスリートの彼女たちだって、きっと楽しみながら活動しているはずです♪


「ハートネットテレビのサイトから選手の応援をさせていただきます。」
                                                      福井県 由美・白崎桂子さん

「あさイチ」とは違う番組からも頂きました。

こういった関連番組のコラボなんて実現すると面白いなと感じた一通でした(^^


以上、まずは応援メッセージのご紹介でした。

ありがとうございました!(^^


それぞれの選手宛に、応援メッセージを直接渡したいところでしたが、

用紙は外に出さないでご担当者様から釘を刺されていますので、

ご紹介だけに止めさせてください。


障害者としてではなく、アスリートとして見て欲しいというのが、

全ての選手共通の思いではあるんですが、

「元気をもらう」、「励みになる」と頂くと、選手たちも元気が出ると思うんです(^^


また、障害者として頑張っているのはもちろんですが、

ストイックなアスリートとしての「姿勢」を見るのも、パラスポーツを楽しむ要素です。

これからもいろんな「角度」でお楽しみ頂き、アツい応援をお願いいたします。!


そして、パラリンピックの競技や障害者スポーツについてのアツい思いも寄せられました。

「生まれつき障害がある中学生です。
 こうやって選手を見てると
 自分も出来るスポーツを見つけてなにかやってみようと思いました。」
                                                            東京都 にこにこさん

ぜひぜひ、手当たり次第に、「目に止まった」ものをやってみてください!(^^


「私は、車椅子バスケをしています。
 はじめはぶつかって転倒したり怖かったですが、今楽しくやっています。」
                                                          鹿児島県 タンポポさん

椅子バス、かつてはσ(^^もしていました。

「4.5点」ですので、ある意味「やっかいな」プレーヤーでしたけどね(^^;

でも、椅子バスは楽しいスポーツです。

これからも楽しんで続けてくださいね!


「6年前事故で右足首機能を失いました。
 3回の手術を経て松葉杖でのランニングを始めました。
 健常者から見たら颯爽とには行かないですが、
 自分では風を感じつつ颯爽と、、、のつもりです。
 いつかフルマラソン完走を夢見ています。」       
                                                                東京都 すなさん

素晴らしい!

走るのはいつでもどこでも出来ます。

ご無理をなさらず、生涯スポーツのおつもりでいつまでも走り続けてください(^^


ご自身が何らかの障害をお持ちで、いろんな事にチャレンジしているという方々でした。

いろんな事を楽しまれているのは大変素晴らしい事と思います。

パラリンピックの理念にも通じますしね(^^

ご縁があれば、いろんなスポーツで一緒に楽しみたいものです♪


次は、ご家族に障害をお持ちの方がおられるという方や、障害者スポーツにご関係の方から。

「家の子は重度知的障害者で 中学2年生です!
 昨年 長居陸上競技場で障害者スポーツフェスタで100m走陸上競技に出ました!
 見事 銀メダルでした。
 パラリンピックを見て出たいという気持ち持ってくれたら嬉しいです。
 僕でも出来ると自信持ってほしいです。そんな気持ちで見ています。」
                                                                大阪府 みつさん

「私の娘も病気の後遺症から肢体不自由になってしまい養護学校に通っています。
 出来なくなってしまった事は沢山ありますが、出来る事を最大限利用して、
 たくさんの人たちのアイディアと知恵で、もっといろいろな事が出来るんだよ、
 と教えてもらう日々を送っています。
 できない事を嘆くのではなく、
 できることから始めようるそれが次へと繋がっていくよと思いました。
 もっと強く前を向いていけそうです。」           
                                                            東京都 アナグマさん

「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ。」と、

パラリンピックの父と言われるルートヴィヒ・グットマン博士は言葉を残しました。


障害者って、失ったものが多いですよね。

ついつい、それまで出来ていたことや、人に比べて出来ないことを数えてしまうものです。

σ(^^;もたくさん数えました。

数え始めたらキリがなくてイヤになり、数えることも諦めましたが....


でも、どんなにたくさんのことを失っても、絶対にひとつだけ無くならないことがあります。

それは「夢を見る」ということではないでしょうかね。

そして、それは、

健常者、障害者は関係なく、すべての人に死ぬまで許される「特権」だと思うんです。


その「特権」に気付くことが出来れば、大きく人生が変わりますよ(^^

その「夢」、σ(^^も応援したいと思います!


こんな「夢」をお持ちの方もおられます。

「息子が障害者スポーツの電動車椅子サッカーをやっています。
 東京パラリンピックの種目に入れるように応援してください。」
静岡県 サッカーまま

 ぜひぜひ!σ(^^が力になれることであれば喜んで応援します!


 かく言うσ(^^も、

 「東京」では「車いすハンドボール」が競技に加えられることを期待しています。

 その時にはもう、50歳手前になっていますが、その時でも「現役」でいたいと思っています♪


また、こんなメッセージも頂きました。

「小学生の娘が身体障害と発達障害です。
 ですが、どちらもわかってもらいにくいレベルです。
 教師の中には、なぜ他の子と同じように出来ないのかと怒る方もいて、
 娘にとっては毎日が怒られないようにすることで精一杯です。
 もっともっとちょっとした工夫などさえすれば出来ることを知ってもらえたら。
 パラリンピックが少しずつメジャーになりつつあり
 テレビでも多く取り上げてもらえることは、
 理解不足の方に興味を持ってもらう材料のひとつになるような気がします。
 そして、娘にも希望となります。」             
                                                              大阪府 シマコさん

んー、なかなか難しい状況のようですね(^^;

娘さんには、どうか世の中に絶望されないことを祈っております。


σ(^^の愛娘が娘さんと同じような状況だとしたら、迷わず教育長を呼びつけます。

校長程度では埒があきません。

ぐだぐだ言うようなら胸ぐら掴んでぶん回した挙げ句に地面にたたきつけて、

鼻から指入れて奥歯ガタガタ言わしたります。

....うそですよ(^^;そんな事はしちゃいけません♪


それにしても、とんでもない教師がいるものですね。

いったい何を教えているんでしょうかねぇ???


「独身の頃、『障がい者スポーツ指導員』の免許を取得しました。
 『ボッチャ』という革製のボールを使う競技があるのですが
 カーリングとルールが似ていて、これも面白いですよ。」 
                                                          新潟県 チャンポンさん

「自分は重症身障者施設で看護師をしています。
 肢体不自由の方がフライングディスクをされており、全国大会まであります。
 なかなか注目されることのない競技ですが、とてもおもしろいです。」
                                                                島根県 ゆたさん

ボッチャもフライングディスクも、やってみると「アツく」なりますよね(^^

こういった競技も気軽に出来るような環境が整うと楽しくなりますねぇ♪


パラリンピックをご覧になった方々からはこんなメッセージを頂きました。

「私は長野でパラリンピックのアルペンスキーを生で観戦しました!
 障害を感じさせない迫力ある滑りに、とても感動したのを覚えています♪
 限界を決めない強い精神力に頭が下がります。」
千葉県 ぎゃっこさん

「長野パラのクロスカントリーで、
 長男と娘はボランティアとして、次男は応援団として参加。
 クロカンでの、目の障害の部での静寂と歓声は、
 その後の彼らへの人生に大きな影響を与えています。
 そのときの感動を思い出して涙が出てきます。子供達には是非見て欲しいです。」
長野県 山姥さん

「長野」は本当に、いい思い出になったのでしょうねぇ(^^

σ(^^も長野の映像を見てチェアスキーを始めました。


あの大会から、障害者を取り巻く環境が変わり始めた気がします。

それも、当時の大会に感動された方々の思いが、

繋がっていったからなんだろうなと嬉しく思えるメッセージでした♪


そしてこの「ソチ」でも、健常者のオリンピック以上に、

パラリンピックには大きな影響を受けられたという方が多いようで、

本当に嬉しく思います(^^

「アルペンスキー、目が不自由な方は、
 先行するペースメーカーが発する音を頼りに競技に挑むと聞きました。
 二人の信頼関係はもちろん、見えない世界に飛び出す勇気がすごいと思います。」
愛知県 Y6トシさん

「中1の娘が一言
 『私なんかスキーの板が2本でもなかなか上手くすべれないのに
  この選手は1本の板でしかもすべってあのスピードと凄い!!』
 と驚きの表情。競技を拝見してとても力を娘共々頂きました。」
茨城県 みくたの母

「障害があっても自分の限界を感じさせず滑り降りる姿にただ感動しています。
 私は20歳ですが、選手の皆さんのように
 何事にも限界を感じない挑戦魂を待ちたいです!」
千葉県 チョコさん

「人間の可能性」というと何か哲学的な響きがありますが、

「夢を見ること」に貪欲な人たちがアスリートになっているんだと思うんです。

そして、その「夢」を支える方々の繋がりが、「感動」に変わっていくのだろうと(^^


今度はみなさんが、「貪欲」になってみてください。

アスリートではないにしても、次は「感動を与える側」に立つ事になるかも知れませんよ(^^

そして、そんな「感動」が世の中をさらに動かしていくはずです♪


次からは、たくさん寄せられたご質問にお答えします!

「対麻痺3年目です。シットスキーやってみたいです。どうすれば始められるでしょう」
大阪府 ちゃりさん

チェアスキーの世界へようこそ!

やってみたい?やりましょう♪

今シーズンは終わってしまったので、来シーズンから始めましょうね(^^

日本チェアスキー協会にご連絡頂ければ、詳しい案内をお聞き頂けると思います。


大阪府にお住まいなのですね。

関西にもチェアスキー仲間はたくさんいますよ!

ぜひ、「扉」を開けて、素敵な世界へ飛び込んでください!!

そして、ご縁があればぜひご一緒させてくださいね♪


それと、「対麻痺(ついまひ)」という症状名を初めて知りました。勉強になります(^^

「パラリンピックについて、座位のほかに何かあるのでしょうか。
 立つ形と座る形の他にも何かあるのでしょうか。」
埼玉県 吉田さん

パラリンピックは、「肢体障害者」と「視覚障害者」が参加する大会です。

目に障害をお持ちの方がVisuallyImpaired(視覚障害:VI)クラスで参加されています。


「聴覚障害の方々は出てらっしゃらないのでしょうか?」
山形県 胡麻さん

「デフリンピックとスペシャルオリンピックスをパラリンピックに統合し、
 真のパラリンピックにならなければならないと思います。」
東京都 匿名希望さん

「見た目は健常者と変わらない知的障害者はそんな注目されません」
神奈川県 春夏さん

「パラリンピックが話題になっていますが、
 デフリンピック、スペシャルオリンピックスも紹介してください!」
千葉県 りんまよさん

残念ながらパラリンピックには、

聴覚障害の方と知的障害の方は参加出来ないことになっています。

わさわざ「区別」する必要は無いと思うのですが....


これは、聴覚障害の方々の運動機能は健常者と遜色がないということ、

知的障害の競技はその歴史が浅いということから、

パラリンピックとの摺り合わせがまだ進んでいないのだと思うんです。

でもこれからは、その統合もどんどんと進んで行くことでしょう。


参考までに、デフリンピックとスペシャルオリンピックスのリンクを貼っておきます。

まだご存じない方はぜひ、ご覧になってください!(^^


全日本ろうあ連盟 スポーツ委員会
デフリンピック啓発ウェブサイト
Deaflympics


スペシャルオリンピックス日本


ちなみに国内の「冬期ジャパンパラアルペンスキー大会」は、

身体、聴覚、知的の3カテゴリーで開催されています。

機会があれば、こういった大会へも是非、足をお運びください!(^^


「障害と言っても様々だと思うのですが、基準などはあるのですか?
 障害によって競技がわかれていたりするのですか?」
                                山梨県 匿名さん

競技ごとに、細かい医学的な基準を元に資格を持った医師の方々が判断され、

障害を「区分」した上で、出来る限り「公平」な運営をされています。

例えば、冬期競技で言えば「LWいくつ」とかいうのがそうです。


競技によっては、

「係数」といわれるハンデキャップを用いて競技タイムを補正たり(アルペンやクロカン)、

障害のクラスごとにレースを成立させたり(陸上や水泳)、

球技では障害ごとに点数を付けて、コート上の合計点数を規程以内にさせる(バスケやラグビー)

といった運用のものもあります。


また、パラリンピック種目ではないのですが、

野球では、軽度の障害者が重宝され、

重度の障害者は「自然排除」されてしまっているという、とても残念な現状です....


ご覧になった一番最初は少しわかりにくいかも知れませんが、

こういったことにも少し関心を持ってご覧頂けると、非常に興味深いと思いますよ(^^


「オリンピックとパラリンピックを一つの大会にすることはできないのでしょうか。
 障がい者スポーツへの関心ももっと広がると思いますし、
 開会式や閉会式も1回で済むし(笑)
 良いことだらけだと思うんですが、どうでしょうか?」
愛知県 くまおさん

世界的には、おっしゃったような「流れ」に向かっています。

でも、なかなか統合は難しそうですねぇ....


σ(^^が勝手に想像しているのは、

開催期間が長くなってしまうことの影響が大きいということが、

理由のひとつかも知れません。


とくに夏季大会では、

競技数が多くて、会場のやりくりが大変なこと、

選手村のキャパシティーの問題、

長い滞在期間は選手やチームの負担も大きいことなどなど。

今のままの規模だと、統合はなかなか難しいかと(^^;


同時に開催出来るような「倍」の規模の施設にしたとしたら、

新たな施設整備などの費用も倍になると単純に考えられます。

それに耐えられる国ってなかなかないようにも思えるんですよねぇ....


それともうひとつは、最近の傾向である「商業主義」も関係していると考えます。

「パラ」でもスポンサーは増えてきていますから、

むしろ「特化」させた方がお金の巡りはいいのかも知れません。

嫌らしい話ですけどね(^^;


ただ、アルペン競技のように、

健常者と戦えるようなルール整備が進んでいるものもありますので、

そういったものから先に始めても面白いかも知れませんね♪


「片足のない人を3つの子供がなんでないの??と!!
 その時私は怪我をしちゃったんだよ!と言いましたが、
 他になんか良い言い方、教え方はありますでしょうか?」
                              山梨県 あいまなママ

これは、なかなか明快な答えがありませんねぇ(^^;

でも、「怪我(病気)をしちゃったんだ」というのもいいお答えだとは思います。

特段、お子さんにとって問題のあるお答えとも思えませんし。


ただ、避けて頂きたいのは、

その場で、「あの人は『違う人間』なんだよ」という「空気」を伝えてしまうことだと思うんです。


親御さんにそのつもりが無くても、無意識に「一歩引いて」しまっていたとしたら、

お子さんはそういった「空気」を敏感に感じ取るでしょう。


挨拶を気軽に交わすような感覚で接することが、

お子さんにとって、最もいい対応なのだと思います。

これで答えになっているかなぁ?(^^;


以前、σ(^^;が目撃したことをご紹介しましょう。

かつて、ジャパンパラリンピック大会(現:ジャパンパラ大会)の会場で、

片足で移動していた「戦友」を、あるお子さんが何気に指をさして言いました。


「ねえ?あの人、足がないよ?」

次の瞬間、その親御さんは、その子の頭を「グー」で殴りました。


それは、その親御さんにとって「触れてはいけない世界」だったのかも知れません。

そして、その行為は「しつけ」だと思っていたのかも知れません。


でも、もしかしたらその子に、

一生持ち続けてしまうような「ドス黒い感情」を植え付けられたかも知れません。

年の頃で言えば、その子は今、高校生ぐらいでしょうかねぇ。

真っ直ぐ育ってくれているといいのですが(^^;


「缶ドリンクのプルタブで車椅子購入できます。
 そういったことからも支援をはじめては?」
大阪府 さださん

ご紹介ありがとうございます!

そういったご支援の「輪」は、回り回って必ず、パラリンピックの世界にも届く事と思います。

ほんの小さな事も、いずれは大きなうねりになるはずだと信じています(^^


「選手たちの話を是非とも少年院などの矯正施設や学校などで見せるべきだと思う。
 困難に打ち勝つ経験が今後の生き方に生きるはずだと思う。」
愛知県 おか

おっしゃるとおり、いろんな選手の経験談はいい影響を与えることもあるはずです。

そういった活動に参加させて頂くことも「ご恩返し」のひとつでしょうね(^^


「先ほど『ぎゃくて』と言っていましたが、インフル欠席小6の娘は
 『ぎゃくてじゃなくてさかてでしょ?』とTV画面に突っ込みいれてました。
 『ぎゃくて』で正しいのでしょうか?」
                                東京都ミコママ

σ(^^;も放送中に「?」と感じてあとで調べたんですが、どちらも間違いではなさそうですねぇ。

NHKは「ぎゃくて」で統一しているんだと思います。

きちんとその場で確認すればよかったですね。


σ(^^;は、「さかて」と言う方が多いかな?

鈴木猛史選手がSlalom(回転:SL)競技で繰り広げるテクニックを、

「逆手(さかて)」と言っているので、

ついつい、「逆手」という文字を見ると「さかて」と読んでしまいます。


「『障がい者」の表記は『障害』ではなく
 『障がい』と書くのが正しいのではないでしょうか?」
岐阜県 アリスさん

最近は、「障がい」という表記が多くなってきていますね。


もともと、「しょうがいしゃ」は「障碍者」と表記していたようです。

でも、戦後になって、「碍」が常用漢字に含まれていないこともあり、

「害」を当てたというのが「障害者」の由来だと言われていますが、

その理由は諸説紛々ですな(^^;


漢字の意味で言えば、「碍」と「害」は大きく異なるようです。

「碍」は妨げるという意味、

「害」は損なう、傷つけるという意味です。


大きく意味が異なるにもかかわらず、

公文書や法律などで使用することが出来ない漢字だから、テケトー(?)に「害」を当てたと。


でも、「害」は本来の意味とは違う上に、マイナスのイメージが強すぎるために、

かえって差別的な雰囲気を醸し出してはいないか?との声もあり、

近年では「害」という当て字を使わずに、「がい」と表記するところも多くなってきています。


さて、どれが正解かといえば、

法律的には「害」が正解、

情緒的には「がい」が正解、

歴史的には「碍」が正解、

といったところでしょうか(^^


まあ、「碍」にしたところで、

大昔はそういう表記だったという程度でしかないとも考えます。

「障碍者」という言葉が出来る前からも、いわゆる「しょうがいしゃ」の方々はおられた訳で、

「碍」という文字すら「完璧な正解」という訳でもないでしょうから。

漢字の意味から考えると「言い得て妙」ではありますけどね(^^


NHKでは法律にある「障害者」という文字を使用しているのではないかなぁ?

番組によっては違うかも知れませんが。


σ(^^;はどう思うのかって?

正直言って、どうでもいいと思っています。


「障害者」でも「障がい者」でも「障碍者」でも、

山本新之介は山本新之介であって、それ以上でもそれ以下でもありません♪

「にほんじん」と「にっぽんじん」という違い程度にしか思っていませんので。


でも、気にされる方にとっては「ムズムズ」するのでしょうねぇ....

言葉って、大事ですものね(^^


このブログでは、お読みになる方の思いは大切にしたいと思っていますが、

「碍」と「害」と「がい」の使い分けに他意を持っているというほどでもありませんので、

一般的な表記の「障害者」という文字を使用しています。

ご了承の程を♪


ところで、このブログをよくお読みの方からすれば、

「車いすハンドボール」は、なんで「車椅子」でなくて「車いす」なんだ?と突っ込まれそうですね。


「椅」という字は最近になって常用漢字に加えられまして、

それまでは「車いす」という書き方が一般的なものでした。


常用漢字に加わったのならそちらを使えばいいじゃねーか!というのもおっしゃるとおりですが、

実はただ単に「椅子」という字面が嫌いなだけです。

なんだか、お尻が痛そうじゃないですか(^^;


「害」と「がい」の言い換えからすると一貫性が無いかもしれませんが、

こちらもご了承の程を(^^;

閑話休題....


「下肢完全麻痺車椅子生活です。
 自治体から全くと言っていいほど
 身体障害者の防災避難についての情報が伝わってきません。
 普通の避難所に避難しても物理的に暮らせません。
 災害になったらもうダメだろうなと思っています。」
京都府 はなさん

これは、全く同感です。

最近は「専用」の福祉避難所なるものが用意され始めましたが、

そこへ直接避難することは出来なくて、

通常は、まずは一般の避難所に行って、

そこで「判定」を受けて初めて福祉避難所へ行くことが出来るという事になっています。


避難しなければならないような大災害の時、

そんな無駄足を取らせるということ自体が、

障害者の防災を軽く見ている証拠でしょう。


しかも、大混乱の中、

そんな「セレクション」がてきぱきとストレス無く行われるとも思えません。


このブログでも常々言っています。

「『その時』に、役所は何の役にも立たない」と。


まずは自分自身で「その時」を生き残ること。

そして、ご近所などのコミュニティーでお互いに助け合える環境を作っておくこと。

こういったことが最も大切です。


障害者であればなおさら、「人任せ」になっちゃうのは仕方のないことかも知れませんが、

「その時」に「スーパーマン」は「絶対に現れない」んです。

どなたであろうが、自分で生き残る手段を用意しておくというのが、

「防災の基本」だと思っています。


そのためにはどうすればいいのか?

これもそれぞれの正解は持ち合わせていませんが、

一緒に考えることは出来ると思います。

障害者の防災について、一緒に考えていきませんか?


「ウクライナの1人の選手入場行進みてました...平和であってほしい。」
                              ヨコハマのおばはん

おっしゃるとおり、平和が一番です(^^

それも、「戦争状態ではない」という程度の平和ではなく、

お互いの尊厳を認め合い、尊重しあえるような平和が一番です。


そして、これは「国」同士の話だけでなく、

人間ひとりひとりがそうあればいいなと願っています。

障害者スポーツが、そういったことを考えるきっかけになれば嬉しいです♪


「私は『パラリンピック』のような大きな大会でしか障害者スポーツのことを耳にせず、
 また気にすることもありませんでした。視野の狭さに情けない気持ちです。」
福島県 チョコママさん

いやいや、そんなに滅入らないでください(^^;

むしろ、いろんな事を見聞き出来るきっかけを貰えたとお考え頂ければよろしいかと♪


障害者スポーツは、本当にいろんな競技があります。

全部をいきなり、というのは難しいですが、

ひとつずつ、ゆっくりとご覧になってくださいね(^^


ちなみに、こちらのチョコママさんのメッセージですが、

このあとに、放送中にご紹介したメッセージに続きます。


「私のような者が支援として日頃出来ることはありますか?」

この時σ(^^は、まず、競技をご覧くださいとお答えしました。

そのコメントに対してのお叱りでしょうか、こんなメッセージを頂きました。


「だから!そんなに言うなら試合中継してくださいよ!
 放送もないのに見ろ見ろ言われてもみれません!」
福岡県 さる子さん

他にも....

「な~にが100倍楽しくなるですか!
 肝心な公共放送がちっとも競技の放送が無いじゃないですか!(-_-#)
 おまけにデータ放送もオリンピックの時とは雲泥の差!もう少し何とかならないの!」
東京都 川崎さん

こういった「見られない」というご意見が大変多くございました。

まったくおっしゃるとおり(^^;


ソチパラリンピックは、「完全無料」で、なおかつ「オンタイム」での視聴は出来ませんでした(^^;

某衛星放送で視聴されるか、

IPCが公開したYouTubeでの動画を、それも後日にご覧頂くかしかありませんでしたねぇ。


競技結果を知るまでに、手に汗握ってその模様を見たい!

というのは応援する側には当然の思いとしておありでしょう。


放送中、井ノ原さんも「ダイジェストではなくもっとしっかりと放送を!」とおっしゃいましたし、

番組のディレクターさんもこういったメッセージの多さに驚いていらっしゃいました。


出演させて頂きながら批判めいたことを書くのは、

「筋」が違いますし、「仁義」に悖ることですので控えたいと思いますが、

このようなメッセージはNHKへの期待の表れだと「いい方」へ解釈して、

パラリンピック放送についてのメッセージをご紹介します。


「今迄、こんなにパラリンピックを詳しく放送してくれた番組を見たことがありませんでした。
 今日のテーマ、さいこー!
 今から子どもの学校の役員会に出かけないといけないのに、
 ずーっと涙が溢れていて、どうしよう(^_-)」
千葉県 あっちゃんママさん

「あまりパラリンピックを大きく取り上げてくれるところが無いので、
 今日のあさイチで取り上げて頂きとても嬉しいです。日本頑張れ!」
愛知県 ニックネームさん

「オリンピックのように、もっともっと報道をして欲しいと思います。
 今回のあさイチのテーマはとてもいいと思います。」
神奈川県 よしよしさん

「今日のあさイチで、パラリンピック特集を取り上げて頂きありがとうございます」
和歌山県 (記名なし)さん

「チェアスキー滑降のスピード!ターン!カッコ良すぎる~!!
 パラリンピックも、もっと放送枠増やして~!!」
兵庫県 がんばれ!日本!さん

こういったメッセージを拝見すると、有意義な番組に参加させて頂いたんだと誇らしく思います。

同時に、そんな素晴らしい番組のお役に立てていたのか?本当に?と不安になったりとします(^^;


一方、「もっとしっかり放送しろ!」的なメッセージを頂いた方も多数。

「オリンピックのようにもっと放送してほしいです」
                               兵庫県 母鉄さん

「オリンピックとパラリンピックの報道体制が違うことに長年疑問を感じています。
 健常者と障害者がともに暮らせ働ける共生社会をとも言われている昨今です。
 だからこそオリンピックと同様の報道をして頂きたいのです。
 今はオリンピックとパラリンピックを同時開催できないかという議論もあるそうです。
 このような議論があるということで
 パラリンピックの報道体制をNHKも再度考えて頂きたいと思います。」
埼玉県 (お名前が用紙にからはみ出て見えなくなっていた方)さん

「毎回思いますが、パラリンピックの放送少なくないですか?」
兵庫県 かよさん

「パラリンピックを楽しむというより先に、まずまともに中継してください。
 BSですらろくに中継がなくては応援も出来ません」
東京都 ゆうさん

「パラリンピックになったとたん、新聞でやテレビの報道が少なくなったような気がします。
 このような放送がもっと増えたらと思います」
徳島県 ナナさん

「東京オリンピック・パラリンピックが決定したのに、
 パラリンピックへの国民の注目度の低さ、TV局の放送の少なさは大丈夫なのでしょうか。」
埼玉県 しょうさん

「いきなりのメダルラッシュなのに、どこも放送が無い!
 パラリンピックの競技は、オリンピックと変わらない、
 いやそれ以上の迫力ある競技です。見たら絶対面白いと思う人が増えるはず。
 もっともっとオリンピックと同じぐらい、スポーツコーナーで放送してほしいです。」
愛知県 こちママさん

「オリンピックよりも迫力を感じます☆
 もっとメディアでパラリンピックを盛り上げてほしいです。
 オリンピックのような中継がないことを残念に思います。」
宮崎県 あいさん

こういったお声は、間違いなく、NHKの番組製作に携われている方々へ届いていますよ!

これからはもっともっと、お茶の間でパラリンピックの熱戦がお楽しみ頂けると信じています!(^^


「いつも同じ注目選手ばかりです。
 20人しか出場していないので他の選手も紹介してください!」
東京都 久留米のさん

「メダルを取った選手やメディアに注目された選手以外、
 また日本人以外の選手の姿も放送すべきではないでしょうか?
 出演者のみなさんはどう思いますか?
 テレビ用ではなく、本心を是非聞かせてください」
東京都 ラグランさん

出演者のひとりとして、「本心」を申し上げます。

全くもってその通り!(^^


「パラ」もメダルの数だけが先行して報道されるようになりました。

それはとても華やかな「絵」になるので、

どうしても注目されてしまうのは仕方がないことかも知れません。


「ソチ」には各国から約550名のエントリーがありました。

選手それぞれのドラマがあり、

それを支えたスタッフの方々にもドラマがあり、

サポーターやご支援された方々まで話を膨らませると、

ものすごい規模の人間模様や思いが、あの都市に一挙に集まった訳です。


ぜひ報道して欲しいようなドラマはまだまだたくさんあるはずなんです。

そういったところに注目しないのは本当にもったいない(^^;


そこまで話を広げなくても、

日本選手団20名に限っても、20人20様のドラマがあります。

放送の「ネタ」はいくらでもありますので、機会があればぜひ取り上げて頂ければ嬉しいなぁ(^^


「結果がダイジェストで放送されるばかりで、つまらないです。
 戦う日本人選手が観たい!自宅テレビで観る方法を教えてください!」
福島県 いさなさん

ありますよ!スカ....モゴモゴモゴ....

「オリンピックより全然放送されないのに『応援してください』と言われても・・。
 どこでLIVE放送を見て応援したら良いのでしょうか?」
北海道 ふみりんさん

それはスカパ....モゴモゴモゴモゴ....


この衛星放送の名を、生放送中、σ(^^は何度か口を滑らせそうになりました♪

いろいろと、気を遣いながら、頭を使いながら口を開いていたんですよ(^^;


その一方、こんな「強者」さんもいらっしゃいました。

「スマホ片手に、ツイッター見ながらの観戦。スカパーさん有り難うです!」
兵庫県 三毛犬チロルさん

えーとですね....(^^;

NHKあてのメッセージで「スカパー!万歳」はダメでしょう。

しかも、その組み合わせだとテレビ要らないじゃん(^^;


まあ、そのぐらいにNHKさんもお願いしますね♪という意味ではあると思うんです。

次の「リオ」から先は、「パラリンピックもNHKで!」と言えるようになるといいなぁ♪

てことで、NHKさん?何とかお願いしますね!(^^


さて、これでσ(^^が番組ご担当さんから頂いたメッセージは全てご紹介を終えました。

全てのメッセージ、「全文」でのご紹介が出来なかったことお許しください。


また、「お前ごときの、そんなコメントが欲しかったんじゃない!」と、

ご立腹の方がおられるかも知れませんが、そのあたりもどうかご容赦を(^^;


書き終えて、改めて読み直してみると結構な文字数になっちゃいました。

このご紹介を全てご紹介して、しっかりとコメントさせて頂こうとしたら、

1時間枠の番組が必要かな?(^^;


でも、いろんなメッセージを拝見させて頂いて、σ(^^にとっても「いい勉強」になりました。

本当にありがとうございました!!


そして、最後までこの投稿をお読み頂いた方にも感謝申し上げます。

くれぐれも目のお疲れはしっかりとケアしてくださいね。

まさか、夜更かししてまでお読み頂いたなんてことはないと思いますが、

もしそうであれば、寝不足にさせてしまったこともお詫びいたします(^^;


これで、「書き残し」は全てやっつけられたかな?

次回からは、いつものグダグダだらだらブログに戻りま~す♪

2014年4月6日日曜日

遅ればせながら(その3)....

もう、ひと月も前の話になりますか。


ソチパラリンピックの「ブーム」が起きて、

そのお陰で、σ(^^ごときもTV出演をさせてもらいました。


NHK総合「あさイチ」という情報番組に、

「専門家」などと大仰な肩書きでお邪魔したことはすでに書いています(^^


国会中継が急遽入ったとかの「短縮版」で、

それでも出来る限り、内容一杯でお送りしたいという番組の意向もあって、

詰め込み&詰め込みでお届けした番組でした。


なんせ、TV出演はもちろん初めて、それも生放送だってんですから、

σ(^^;の「浮かれよう」と「緊張」はハンパないものでした。

しかも、「σ(^^ごときの解説で番組が成り立つのか?」という不安に押しつぶされそうになって、

前夜のアルコールの量もハンパありませんでした(^^;


生放送とは言え、「台本」がきちんと用意されていて、

本当に秒刻みでトークが進んでいくんです。


σ(^^;のたどたどしい話はもちろん、

ゲストの城ノ内さんや六角さんのコメントもきれいにまとめて進行させていく、

井ノ原さんや有働さんのテクニックは素晴らしかった♪


ここだけの話ですが、σ(^^;は話す内容の順番を間違えていたのです。


何となく話の「流れ」で「ついうっかり」、次のネタを先走って口にしてしまい、

発言後は「やっっっべー!!」と内心焦っていたのですが、

その「先走り」も平然と受け止めて、しっかり繋いで頂いたのです。

本当に助かりました(^^


本番前には、有働さんから、

「体つきいいですねぇ。少し触らせてもらってもいいですか?」と言われまして。

「どうぞどうぞ!ベタベタ触ってください!(^^」

「すごぉい!しっかりと筋肉がついていますねぇ。」

というやりとりもありました♪


あと、面白い光景も見られましたよ(^^


0800時には全ての段取りを終えて本番に備えるのですが、

スタジオ内の30名ほどかなあ?出演者やスタッフ、ほぼ「全て」の方々が、

連ドラ「ごちそうさん」を「ガン見」しているのです(^^


「面白すぎる光景でしょ?」

と戸惑っているσ(^^;に声を掛けて頂いたのは「マイク担当」さん。


「本番前はもっとピリピリしているかと思ってました(^^;」

「この時間が一番、リラックスしているんですよ(笑)」

お陰で少し「和らぎ」ました♪


終了後、ありがとうございましたとスタジオを出発する直前、

ディレクターの方から「またよろしくお願いします!」とひと言。

「また」って何ですか?もう燃え尽きましたよ(^^;


後日頂いた記念品。

「ぶたまん」グッズです。










マグネットと、ストラップ




















(4コママンガ付)。

















マグネットは愛娘が

「お気に入りおもちゃ」

にしちゃいました(^^



ありがとうございました!







あと、無理をお願いして頂いたのが、番組に寄せられたメッセージの山。

視聴者のみな様方から、どんな「お声」が寄せられたのか非常に興味がありました。


残念ながら、σ(^^;へのメッセージはありませんでしたが、

ご覧頂いている方々からのお気持ちがよくわかって、

こちらも勉強になることがたくさんありました。


でも、これだけ頂いていながら、

放送中ではほんのちょっとしかご紹介されなかったのがもったいない....

で、製作担当の方にお許しを受けて、このブログでご紹介させて頂く事にしました♪


次回は、いくつかのメッセージをご紹介したいと思います!
(注:頂いたメッセージの用紙には、個人情報は一切は記載されていません。
      どこのどなたから頂いたものかは全くわかりませんのでご安心を^^)


さあ、最後になりましたが、恒例のコメント紹介コーナー!

いつも頂いているtohtah様から、3つ続けてどうぞ!(^^

--------------------------------------
3月25日(火):「本命と言われることの厳しさ:20140315SochiGSMen....」

①「ほんとに、ほんとに、森井さんには、金を取って頂きたかった。
  でもでも「お疲れさまでした」。「次」、行きましょう!!!」


3月28日(金):「2本スキーってどうなの?(「ソチ」番外編)....」 

②「気になっていたので、解説ありがたいことです。

  重心とエッジの関係は目うろこでした。
  2本の間隔を開けるともう少し複雑な制御も出来そうな気がします。
                 (ちょっと時間に余裕が出てきました(^^;;;)」


4月3日(木):「遅ればせながら....」

③「よく使われましたねぇ(^^)
   社用の7は、クラシックモードにしてあって、一見XPです。」


ありがとうございました!

①森井選手を応援していた全ての方も同じ思いだったことでしょうね。
  「平昌」では、「金5つ」取ってくるぐらいの意気込みで乗り込むことでしょう!
  ....でも、そうなると他の日本人選手は金メダルを取れなくなっちゃうな(^^;

②σ(^^はtohtah様の発想とは逆で、「Scarver」の改良は、
  2本スキーの間隔を狭めてはどうかと考えています。
  そうすればモノスキーのような「軽快さ」と2本スキーのメリットの両方を活かせられないかなと。
  まあ、「餅の絵」を書いているだけですので、実証の機会はないですけどね(^^;

③はい、「ペン4」で行けるところまできました♪
  「7」、悪くないですねぇ。
  「8」を入れるほどにPCを使いこなしていないので「7」にしました。
  当然のように「XP仕様」にしています(^^

ところで、tohtah様はこれまでお忙しかったようですね。
どうかお疲れの出ませんように♪
--------------------------------------

では、また次回にお会いしましょう!(^^

2014年4月5日土曜日

シーズンイン....

春が来て、車いすハンドボールのシーズンが始まりました!

本日は、一番最初の練習日♪


フルメンバーが揃っても7名のみという我が「ドリーマーズ」

ほとんど揃うことのないフルメンバー(^^;

この日も、顔をそろえたのは5名....

こんなことでは、なかなか組織的な練習は出来ませんなぁ。


まあ、その分、来なかったヤツらがうらやましくなるような練習をするです(^^


本日のお題はこれでした!









これだけじゃ、

何やってんのかわかんないっすね(^^;










とりあえずは、「Classified!」ってことで♪

何をしているかは、「妄想」にお任せします(^^


もし、どうしても気になって夜も眠れないとおっしゃるのであれば!

こちらへお尋ねください ↓ この練習の、ヒントをいただいた方がおられます。

eglasses by メガネの黒田屋

南船場スポーツグラスサロン 眼’Z


それぞれ営業時間が違いますが、オープン時間中に、

井上 好広様にお声がけいただければ、たぶん、おわかりいただけるかと(^^


この練習、一朝一夕には成果は出ないでしょうけども、

地道に積み上げて行けば、ニュータイプになれそうです♪

2014年4月3日木曜日

遅ればせながら(その2)....

ようやく、「新型」にも慣れてきました♪

これまで「ほったらかし」にしていたこともようやく手を付けられそうです。


まずは何より、「お詫び」から入ります事をご了解ください(^^;

「ソチ」期間中から頂いていたコメントを「ほったらかし」にしてしまっていました。

すぐにご返事申し上げなければならないと思いながら、ご紹介することもままならず....

お詫びして、改めてご披露させて頂きます(^^

------------------------
3月9日(日):「ひとりリハ中....」

tohtah様のコメント

「狩野さんも森井さんもすげぇ、ですね。半分以上DNFなのに。
 三澤さんも小池さんも鈴木さんも夏目さんも谷口さんも惜しかった。
 明日こそ表彰台独占を期待したくなるです。

 そのまえに、生放送がんばってくださいねー。
 予約したので後で拝見できると思いますですー(^^)」

続けてもうひとつ、同じくtohtah様から♪

「すみません、明日の出場はももかちゃんだけでした。
 流石に独りで独占は難しいかも(^^;;;)」


ありがとうございました!

本当に、選手のみんなにはいい戦いを見せてもらいましたね(^^
辛い戦いだったと思いますが、その分、こちらも手に汗握る観戦が出来ました♪

「あさイチ」の話もしっかり書こうと思いながら、手つかずです。
後日、みやげ話的なものを書こうかなと思ってますので、お付き合いください♪

ところで、村岡選手ひとりで表彰台独占の可能性、あり得ましたよ。
他の全ての選手がフィニッシュ出来なければ、ひとりで独占!
....そんなレースが成立するのかどうかはわかりませんが(^^;

もうお一方、コメントを頂いています!

3月28日(金):「2本スキーってどうなの?(「ソチ」番外編)....」

遊び人の金様のコメント

「今回のソチではじめて2本スキーの存在を知り、私も気になっていました。
 Tessier社のScarverというんですね^^ 安定性はよさそうに見えたけど、
 レース前半戦で転倒が目についたので、どうなんだろうと感じましたが・・・
 やはり構造上による問題点もあったんですね。

 中継の解説ではなかなか他国のチェア事情までは
 詳しく話はでませんが、ドイツ製、カナダ製、アメリカ製etc・・・
 とかもあるのかなと?お時間ある時でいいので他国のチェアに
 ついても投稿して頂けないでしょうか!!」


ありがとうございました!

「Scarver」については、あくまでもσ(^^の「私見」ですので、
本当に構造上の問題が成績に繋がっていないのかどうかはわかりません。

ただ、その開発に係る「発想」は素晴らしいものがあると思うんです。
これからよりよいマシンにされていくと思いますので、今後も要チェックのチェアスキーですね。

実は、他国のモノスキーについて、正直言ってあまり調べていません(^^;
モノスキーは日本製が最高だと思っていますので、そんなにそんなに注目していませんでした。

でも、おっしゃるとおり、目にしてしまうと気になりますよね?
乗り比べた訳でも実物を見た訳でもありませんが、調べてみようと思います。
投稿までちょいとお時間をくださいね♪
------------------------

あらためて、おふた方へのお返しが遅れてしまったことをお詫びします(^^;

これからもどうぞよろしくお願いします♪

遅ればせながら....

消費税が上がってしまって、

価格表示もなんだか訳がわからなくなって、

切なさと戸惑いに翻弄されている山本新之介です(^^;


「さおだけ屋理論」に基づいた、

「わざわざの買いだめ」と「不要不急の買い換え」は「しない」という我が家の方針もあって、

5%から8%に変わる騒動を報道で目にしても、

「ふーん、世の中は大変なんだね」という程度の感慨しかありませんでした。


多少の出費増や価格表示にも、しばらくすれば慣れるわいな♪

と「日にち薬」を決め込んでいます(^^


でもひとつだけ、大きな買い物をしました。

これまで「だましだまし」使い続けていたWindowsXP

どうにもならなくなって「7」使用のものに更新しました。


そのままでも、言われているような深刻な事態はそうそう起きねーべ?

とタカを括っていた部分があったのですが、

とても重宝しているネットバンキングサイトから、

「XPにしがみつく客は相手にしない!」

なんてことを言われましたので、半分仕方なく、半分嬉々として買い換えました(^^;


これまでのものは既製品ではなくてオーダーPCだったので、

データの移行などを考えて、新しいのもオーダーで作ってもらいました。


驚いたのは、最近はPCの更新が楽になったということ。


納品されてから、メールサーバーへの接続とか、

いくつかの手間な設定を想定していたのですが、

それも全て済ましておきましたとパソコンショップ。


「パスワードとか入力する必要あったでしょ?」

「いえいえ、パスワードそのものはわからないのですが、
 『内部の設定』全てをそっくりそのままコピーしましたので」

「へぇ....それは便利ですねぇ」

「これまでお使いのソフトは再インストールして頂く必要がありますが、
             基本的には『まるまるそのまま』お使い頂けます」


ただ、よく理解をしていないのですが、32bitマシンから64bitマシンになったとか。

で、対応出来ないソフトとか接続機器とかがあるやも知れないと言うことなので、

使い続けていくうちに多少の不都合があるかもしれません。

まあ、それもちとやるせない話ですが(^^;


これまでのPCは「ペン4」の400MHzCPUで、

作ってもらった時は「これでジオンはあと10年戦える」なんて思ったものですが、

時代の流れは早いもですなぁ。

いまや、ペンティアムなんて「ゴミ」ですからねぇ(^^;

「7」がサポート終了となる2020年は、どんな世の中になっている事やら。


とりあえず、これまでとは比べものにならないぐらいに「ガリガリ」動いてくれるスペックなので、

しばらくの間はたっふりと遊べそうです♪

2014年4月1日火曜日

けじめとご挨拶....

とうとう、新年度です。

「行く、逃げる、去る」とはよく言ったもので、

ついこの間、新年を迎えたところなのに....(以下省略^^;)


ありきたりの書き出しは、華麗にスルーです♪


何となくですけどね、

世の中も含め、自分自身の生き方もそうですが、

大きく流れが変わりそうな予感がするんです。


その方向は、いいのか悪いのかわかりませんし、

何がどう変わるかなんてさっぱり想像がつきません。

でも、なにか「大きな流れ」に巻き込まれそうな予感がするんです。


きっと、「人生なんてそんなもんだよ」とがっかりして年越しを迎えることになるのでしょうけども、

理由もなくワクワクする春を迎えるというのもいいものではないかと思っています(^^


さて、このブログを始めてから丸4年を迎えます。




思い返せば、

「バンクーバー」を少ない報道で見届けて、

見せてもらったメダルの重さにシビれて、

「ソチ」まで「もう一度」と仕切り直しを誓い、

一念発起で始めたのがこのブログです。






開設当初のブログタイトルは「雪の積もらない町からソチへ....」でした。

「ソチ」にも届かなくなって、その文字はタイトルから消すことになりました(^^;


思い返せば、いろいろな事があった「4年間」でした。

何がどうと、細かい事を挙げればキリがありませんが、

自分自身の中で、とにかく激動の4年間でした。


長野大会の映像を見て、チェアスキーでパラリンピックへ!と息巻いて始めた活動も、

「とりあえずソルトレイク!もしくはトリノ!」という思いから、

「せめてバンクーバーへは!」に変わり、

最後は「泣きのソチ」へと、節操もなく続けていきました。


結局、どこにも届かなかった訳ですが、

この最後の4年間は、ブログを続けていくことで、

本当にいろんな方々にお会い出来て、

いろんないろんなご支援を頂きました。


また、いろんな事を勉強する機会にも恵まれて、幸せな時間を過ごすことが出来ました。

この場をお借りして、お世話になった方々には心からお礼を申し上げたいと思います。


ありがとうございました!(^^


また、「ソチ」を目指して始めたこのブログも、

「ソチ」が終わったことで「ひと区切り」が付けられるのかなと考えています。


「活動休止中」とステータスを変えたりもましたが、

「ソチ」への思いを「137%」書き綴れてきたのかと思うと、

このブログもひとまずお役ご免という時期でもあるのかなと考えてもいます。


たった4年間?

わずか4年間?


その重さは様々に表現出来ると思いますが、言えることはひとつだけです。

これまでありがとうございました!

また、何かの機会でお会いすることが出来ましたら、

その節はよろしくお願いいたします!(^^




....なんてね♪

今日という日に免じて、シャレで済ませてください(^^


ああ!止めてください!

石を投げないでください!(^^;


「うっそぴょーん!」なんて書き方をしましたが、

お世話になった方々への感謝の思いはウソではありません。


まだまだ、お世話になった方へのご恩返しは済んでいませんし、

そんな簡単に終わらせられるほど軽いブログだとも思っていません。

なにより、「物書き」の楽しさを改めて感じているところです。


これからも、だらだらと続けていきますので、

よろしければ変わらぬご愛顧をお願いいたします♪