一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2014年3月28日金曜日

2本スキーってどうなの?(「ソチ」番外編)....

世の中では、桜の開花がどうだとか、新年度がどうだとか、

新しい季節の到来にそわそわしてますね(^^

σ(^^;は「年度魔Ⅱ」という悪魔たちにおしりを蹴飛ばされて慌てふためいています。

まあ、いつもの邪魔くさいルーチンに追われているだけですけどね♪


そんな季節柄、ほとんどの人にとって、

冬はすでに「過去」の話となっていることでしょう。

しかし!σ(^^;の心ははまだソチにいます♪


前回までに、障害者アルペンジャパンSittingチームのレースについて書いてきましたが、

どうしても、「整理」しておきたい事がありますので、「番外編」を書いておこうと思います。

そろそろ食傷気味だとおっしゃる方は、スルーしてください(^^;


何が気になるのかといえば、フランス製のチェアスキーです。

Tessierから「Scarver」というモデル名で発売されています。

TABERLET Yohann選手(FRA)を始め、何名かの選手が使用しているヤツ。


そう、2本のスキーが装着されているアレです。






















これ、本当に面白そう!

いま、「σ(^^が乗ってみたいチェアスキーランキング」で、ぶっちぎりのトップを爆走中です♪


2本のスキー板というのはとても理にかなっていまして、

単純に、滑走面の「摩擦係数」は半分、「エッジグリップ」は倍!

1本スキー(以下、「モノスキー」)のフレームと比べて、

その優位性は計り知れないものがあります。

特に、高速系の緩斜面区間では無類のスピードを誇るでしょう。


しかし、「ソチ」では目立った成績を上げることは出来ませんでした。

その原因は、その操作性の悪さにあると思うんです。


「Scarver」はフレームのバンクに連動して、

2本のスキー板をリンクで「機械的」にバンクさせています。















間近で見た訳ではないのですが、簡単に書くとこのようになっています。















とても面白い機構だと思うのですが、

左右のスキー板は「機械的」に、フレームとスキーを1:1でバンクさせているだけでしょう。


健常者のように、「内足」と「外足」の絶妙な使い分けをしている訳でもなければ、

内外のスキー板のターン弧、その大きさまでを考慮させているとも思えません。

しかも、ターン中の力のかかり方を考えると、その「操作性」の限界がよくわかります。


雪面と軸と荷重方向を整理すると、このようになっていると思われます。















ちなみに、モノスキーであればこのようになります。















ぱっと見は、このフランス製の方が安定感があるように思えます。

三角形の底辺でしっかりとバランスが取れそうですものね。


でも、モノスキーのように深いバンク角を取ろうとするとどうでしょう?

このように、「内足」に乗ってしまうことにならないでしょうかねぇ。















内足に乗ってしまう恐怖は、

健常者や2本スキーのStanding(立位)選手の方にはよくおわかりかと(^^;


スキーにおけるターンの妙は、

そのスピードとか、ターン弧の「キレ」とかではなく、

重心移動の「自由度」にあると考えています。


自由自在に重心移動が出来るということは、

どのような斜面の滑走でも、

どのような深さのターンでも、

どのようなリズムの切り返しでも、

「自由自在」に出来るものだと思うんです。


でも「Scarver」は、バンク角が限度を超えることで外足の荷重が抜けてしまい、

このように、突然に重心バランスが変わってしまう。















リンクによって板の傾きを制御しているのですが、

健常スキーのように内外の足の位置を変えられない、

そういうこところから来る構造的な事が要因です。


それは、チェアスキーに依存するSittingクラスにおいては「致命的」だと思うんですよね。

事実、この「ソチ」期間中のレースでも、「内足」に乗った事によるクラッシュがありましたし、

そういったフレーム由来のミスリカバリーは相当に難しそうに見えました。


こういった問題が発生する中で、

構造上、フレームそのもののバンク角は浅くせざるを得ません。

2本スキーの強烈なグリップによって、

浅いバンク角でもターンすることは可能でしょうけども、

それも限度があります。


「ある角度」以上は倒せないということは、

「限界」は突然にやってくるということでもあります。

障害の重い、特にLW10クラスの選手たちにとっては、とても使いづらいものでしょうね。


こうやって考えてみると、モノスキーと比べて、

①重心移動の自由度
②旋回性能
③雪面追従性

この3点について優位性がなければ、評価されないのではないかな?


①は先ほども書いた通り。

モノスキーには、「最大バンク角=シートが雪面に接触する位置」という、

「物理的」な限界によって制限がありますが、

「Scarver」の場合だと、「構造的」な限界が先に来てしまいます。

これは、いくら何でも切ない(^^;


②の旋回性能でいえば、よくわかるのがSlalom(回転:SL)レースでした。

「足」を付け替えて、1本スキーでスタートしてますよね?














←SL用「足」




つまり、SLのような細かく鋭いターンが求められる局面では、

「使えない」ということを証明しているようなものです。


③はサスセッティングにも大きく関係しますが、ギャップを食ってしまったり、

無理な切り返しをしてしまったりして雪面から板が浮いてしまう状態や、

高速系のジャンプの処理などのことについてです。


雪面とのコンタクトによって、リンクなどでの「機械的」な制御をしているということは、

雪面から浮いてしまってたら、板のバンク角は変わってしまいます。

空中で「プラプラ」するわけですから。


選手が頑張って、リカバリーとして重心位置を補正したとしても、

板のバンク角がいつの間にか変わってしまったら、

エッジが食いついた瞬間に思わぬ方向へ飛んでいってしまうことがありそうです。


「板を浮かせない」のがスキーの「キモ」だとしても、

「浮いてしまう」のも「宿命」です。

このリカバリーに影響のある構造だと、やっぱり面白くない。


以上、この3点について、

わずかでもモノスキーを上回る性能を出して、

なおかつ、DownHill(滑降:DH)のような大きなハイスピードターンから、

SLのキュンキュンと鋭く回るターンまでを、

「そのまま」の状態で使いこなせなければ、「主流」にはならない。

そんな気がしています(^^;


もちろん、まだまだ改良の余地があるはずなので、手の入れようによっては、

「トリノモデル」が世界を席巻したような「革命」を起こせる可能性はあります。


てことで結論!

「Scarver」は、今のままではレースの使用に耐えない!

だが、驚異の可能性と、改良の余地は大いにありあり!

見て触って乗って、σ(^^の手で「改良」を加えてみたい!

だから、とても面白そうなマシン♪だと思うんです(^^


「改良」が上手くいったとして、

その「足」の機構をトリノモデルに移植したらどうなるのかな?

「えげつない」マシンが出来そうだな....


実は簡単な工夫で、問題をクリアする方法を思いついています。

あとは実行あるのみ。


「Scarver」、ちょいと買ってみようかな?と思って、価格表を取り寄せてみました。
                          (以下は、すべて付加価値税5.5%込)

フレームにシート、オーリンズ、アウトリガー(手に持つヤツ)、

それにレッグカバーのセットで6,004ユーロ。

1ユーロ140円ぐらいだから、約84万円!!!!


アウトリガーとレッグカバーを無しにしても、4,736ユーロ、約66万円!!!!


オーリンズをTTXにすると、プラス736ユーロ、約10万円!

シートをケブラーカーボン製にすると、プラス848ユーロ、約12万円!


んー....見なかったことにしよう(^^;


さあ、長い間お付き合い頂きましたが、

「山本新之介のソチパラリンピックをわかったような技術解説」はこれにて終了です!

読み返してみると、勢いに任せてダラダラと書いただけのような気もしますが、

書きたいことを書ききった充実感に満足しています。

読まされた方にとっては、苦痛だったかも知れませんけどね(^^;


選手たちはもちろんですが、σ(^^にとっての「4年間」も終わりました。

また次の4年間が始まる訳ですが、「ケセラセラ」をモットーに「ぐだぐだ」と生きていきます♪

とりあえずは、ようやく訪れる「ソチロス」と戦うことにしますか(^^


ではまた、ごきげんよう!

2014年3月26日水曜日

「4年間」の始まり:20140316SochiGSWomen....

ソチパラリンピックもとうとう最終日。

Day9は女子GiantSlalom(大回転:GS)レースで、アルペン競技が幕を閉じます。


正直言いまして、最後の最後でメダルもう一個!

なんてことを期待しながら中継を見ていました(^^


なんてったって、ワールドカップのGS優勝者が、

ジャパンチームからエントリーしているんですよ?

あわよくば!とワクワクしても罰は当たりますまいて♪


その選手の名は、村岡桃佳選手!

彼女は、メデイアのインタビューを受けて、

「転けても構わない。精一杯の走りをする」と力強いコメントをしていました。


この大舞台で、イチバチのギャンブルを仕掛けられるのなら、

チャンスは向こうから転がってきます。


「それいけぇ!」

とTVの前で叫びながらそのスタートを見送っていました(^^


まあ、結果はご存じの通りだったのですが、

村岡選手がどれほど「弾けた」ランを行ったか、

おさらいしてみたいと思います♪


映像とリザルトをご覧になりながらお付き合いください(^^

  ↓ 1本目



  ↓ 2本目



リザルトはこちら♪


女子Sitting(チェアスキー)クラスの現状は、「女王」が君臨している訳で、

「セカンド争い」を繰り広げている選手たちは、やや水をあけられてしまっています。

その「団子状態」の中へ村岡選手は名乗りを上げました。

海外勢の間では、その存在感は日に日に高まっているはずです。


さて、Sittingクラス2番スタートの村岡選手。

スタートバーに対した瞬間はきっと、

早くスタートさせろと思っていたことでしょう(^^


しかし、スタートタイミングが鳴り響く中、

彼女はあえて、一呼吸を置いてからコースに飛び込みました。

落ち着いてるな....

とても「ルーキー」とは思えないスタートでした。


緩斜面でリズムを作り、最初の急斜面。

決して簡単ではない斜面だということは、

昨日の男子のレースで証明されています。


その急斜面に入る時、若干ですが、

「守りなから」入ったのは仕方がないことでしょう。

でも、その急斜面の途中、少しの「後悔」を彼女が感じたように見えました。


「しまった!ここまで慎重にならなくても良かった!!」


そこから、スキー操作が一変します。

横に横にとスピードコントロールをしていたスキーが、

下へ下へと向けられていきました。


残念ながら、加速し始めるタイミングが遅かったため、

緩斜面でもスピードの乗りが良くない。

少しもどかしそうに、彼女は緩斜面を駆け抜けます。


次の急斜面の入り口。

彼女の生真面目さと、キャリアの少なさから来るライン取りが垣間見えました。


インスペクション(コース下見)で決めたラインを、

ほぼその通りにトレースする村岡選手。

ですが、その進入スピードでは、やや大回り。


その局面でも、ラインの修正を行うまでには至らず、

自身が決めたとおりの進入ラインで急斜面へ飛び込んでいくのです。

ああ、真面目な選手なんだなぁ(^^と素直に受け取りました。


「真面目」というのは、成長過程においては最も重要な要素です。


いろいろと吸収していく中では、

いろいろな指導者や先輩たちから、

いろいろなことを教えてもらいます。


それを「真面目」に聞いて、考えて、試して、

そして身につけていかなければなりません。

「真面目」な村岡選手は「大物」になるだろうなと感じた瞬間でした(^^


「真面目」に教えを受け、

取り組む事が出来ない選手たちが、

「消えていった」のを何度も目にしていますから、

こういった些細な瞬間にも、その将来性を感じられたりします。


「真面目」に取り組まずに消えていった選手が誰かって?

その最たる例は、σ(^^;です。ンナコトハドウデモイイナ....


ただ、1本目の村岡選手の滑りについてσ(^^が勝手に思ったのは、

「まだ、弾けてないな」ということ。

「転けてもいいから」という「イチバチ」の滑りではなかったなぁと。


そして、結果として「女王」から6.96秒差で終わりました。

でもこの際は、「女王との差」はどうでもいいのです。

いきなり、そんな次元で勝負が出来ないことは誰もがわかっていたはずですから。


σ(^^が注目していたのは、「3位」との差です。

その差は3.91秒。

「もしかしたら?」と期待してもいいタイム差です(^^


「イチバチ」が炸裂すれば!

そして「流れ」を引き寄せられれば!


2本目は、1本目と別人か?と目をこすりました(^^

明らかに「攻撃的」な滑りに変わっているのです。


いくつかのミスがあったとしても、それはリスキーなターン初期でのこと。

意識は「落下」をし続けていました。

その「軽量」さ故の、緩斜面のスピードの乗りの悪さも、影をひそめます。


フィニッシュを切った時、リーダーズボードのトップには彼女の名前が輝きました。


その後にスタートする選手が次々と彼女の上に躍り出ます。

が、ひとりは大きくタイムロスをし、ひとりはDidNotFinished(途中棄権:DNF)と、

決して順当ではありませんでした。


彼女自身の好タイムもあり、結果は5位。

銅メダルまでのタイム差は2.39まで詰めることが出来ました。


ね?「もしかしたら」という期待は間違いではなかったでしょ?(^^

彼女に言葉を掛ける機会があるとしたら、

「お疲れ様!よく頑張ったね!」ではなく、

「惜しかった!今度こそは!」ではないかと思うのです(^^


パラ初参戦の選手のうち、大抵の場合は、

「雰囲気に呑まれた」というコメントが残されます。

そして、その悔しさをバネに成長していくものです。


その間、実に4年間。

とても長い間、トレーニングに耐え、成長し、再び「大舞台」に挑戦していきます。


しかし村岡選手は、「呑まれる」ことのプレッシャーや恐怖の「壁」をあっさりと乗り越え、

ほとんどの選手が「やり直し」のために費やす「4年間」を、

いきなりスキップすることに成功したのです。


これで、村岡選手の武器がひとつ増えました。

「大舞台で『壁』を乗り越えた」というのは、

彼女にとってこれからの4年間を有利に進めるための貴重な糧になるはずです。

まあ、そこに胡座をかいちゃダメなんですけどね(^^;


なんだか、村岡選手の「よいしょ記事」みたいになってしまいましたが、

あまりにも嬉しくてこんな書き方をしてしまいました♪


でも、一方の田中選手だって、学ぶことが多かったに違いないのです。

彼女の最大の武器は、いい意味で「懲りない」ことです(^^

「いい意味」で、ですよ♪


この大会は「思うようにいかなかった」という結果しか残らなかったと思いますが、

この程度で「メゲる」彼女ではありません。

きっと、さらに自分にムチを打って、「次の4年間」を駆け抜けることでしょう(^^


女子Sittingチームのこれからも、どうぞご期待ください♪

そして、彼女らに続くチェアスキーヤーが増えることを祈っています!


さあ、ソチパラリンピックのアルペン競技を全て見てきました。

感動の閉会式も堪能出来ました(^^


本当に幸せな時間を頂けたと思っています。


選手のみんな、スタッフや関係者の方々、本当にありがとうございました!(^^


そして、全戦を中継して頂いたスカパー!さんにも感謝感謝です!

正直言いまして、障害者アルペンの世界戦をしっかり見られたのは、

これが初めてなんですσ(^^


いままで、見たくても見られなかったものが、見られた。

こんなに嬉しかったことは、これまでにありませんでした。

あわせてお礼申し上げなければ(^^


さて、これで「わかったような技術解説」はお終い!と言い切るにはまだもう少し。

σ(^^の中で、まだ「くすぶっている」事があります。


ということで、「番外編」も書きたいなと。

もう少しお付き合いくださいね♪

次回番外編「2本スキーってどうなの?」です。

2014年3月25日火曜日

本命と言われることの厳しさ:20140315SochiGSMen....

ソチパラリンピックDay8、

この日の中継は心穏やかに見ることが出来ませんでした(^^;


「のどから手が出るほど金メダルが欲しい」と公言していた森井選手。

狩野選手や鈴木選手の金メダルを心から祝福しながらも、

自らの栄冠は手に出来ない日々が続いていました。

彼の思いの強さを知っているからこそ、σ(^^;も気が気でならなかったのです。


この日は男子競技の最終日、開催種目はGiantSlalom(大回転:GS)。

間違いなく、大本命は森井選手だと思っていました。


ですが、結果はご存じの通り。

決して、彼は口にしなかったでしょうが、

その無念は計り知れないものだったことでしょう。


報道で、彼が涙する映像が流れましたが、

それはコメントどおりの嬉し涙だけではなかったんだろうと想像しています。

今度会えた時、どんな言葉を掛けるのがふさわしいかわかりませんが、

ひと言、「お疲れ様でした」はしっかりと伝えたいと思っています。


ただ、いろいろと考えてしまいます。

パーツのテストだ何だと「雑音」を入れて、トレーニングの邪魔してしまったのかな?

だから、予定していた調整が遅れに遅れ、こんな結果になってしまったのでは?

大舞台に関わるという「因果」の怖さを、少なからず感じているところです。


ただ、結果は結果。

森井選手がそれを受け入れている以上、

σ(^^;も後ろ向きではいけないと思います。

精一杯頑張って生きていかないと♪です。


では、GSの模様を改めて振り返りたいと思います。


などと簡単に書きましたが、

レースの映像を何度見直したかわかりません。

そのぐらいに、「敗因」が解らなかったのです。


↓1本目



↓2本目




「こんなはずでは」という固定観念を捨てて、

何度も何度も見直して、楽観的な想像を捨てて....


それでも、これから書くことが正解なのか全く自信がありません。

ですので、今回は「いつも以上の戯言」とご理解の上でお読みください(^^;


まずは、当日の状況です。

コースプロファイルは、スタート標高1,303m、フィニッシュ標高960m、標高差343m。

1本目の天候は「Fog(霧)」、気温がスタート地点で-1.0℃、フィニッシュ地点は0.8℃。
(映像では、霧は晴れていたようですが....)

雪面は「Packed」ですから、前夜の冷え込みを利用して、

雪面硬化剤を徹底的に利用して固く仕上げていたのでしょう。


コースセッターはオランダチームのコーチ。

ゲート数49、ターン数45。

対標高差ターン数は13.1%と、「標準」よりのややスピードセット。


エントリーしていた選手は35カ国112名。

スタートしなかった選手を入れて数えても、

Sitting(チェアスキー)クラスまでに66名の選手がコースに入りました。


これだけ滑ればものすごく荒れた雪面になりますが、それも「いつも」と変わらない状況。

データだけ見ていると、ガスで遮られた視界と暖かい気温以外は、

そんなに厳しい状況でもなさそうです。


ただ、映像から見て取れるコースセットには、とてもイヤらしいトラップがありました。

よく解るのが、ジャパンSittingチーム1番機狩野選手のラン。


滑走タイム15秒頃の急斜面です。

いいスピードで急斜面に飛び込み、

何もかもをねじ伏せるようにターンを行います。


そして、緩斜面へと続く変化。

緩斜面へはハイスピードを維持するのがアルペンのセオリー。

狩野選手も限界ギリギリの速度を保って緩斜面へアプローチしていきました。


しかし、その入り口に立っているゲートは、

ターン弧を小さくさせるセットになっていたのです。


そのままのスピードで進入する狩野選手。

頑張ってクリアしようとしたのですが、

エッジグリップの破綻が先に来てしまいました。


激しい転倒にはならなかったものの、コース内でストップしてしまいます。

このセットは嫌らしいなぁと、TVの前で眉をひそめるσ(^^;。


次の瞬間、「チーム力」というものを垣間見ました。


狩野選手は懸命なリカバリーの末、

Disqualified(旗門不通過:DSQ)は避けることが出来ました。


そのまま再スタートをして、2本目に進むことも出来たのですが、

狩野選手はコース脇にいるコーチに「報告」するために、

DidNotFinished(途中棄権:DNF)を選択。


その結果、速やかにスタートハウスへ「情報」がもたらされました。


その後のジャパンSittingチームのスタート順は、

その3人あとに74番鈴木猛史選手がいて、

以降、77番森井大輝選手、80番夏目堅司選手、93番谷口彰選手。

この間隔なら、「生きた」情報が間に合ったはずで、

咄嗟に情報を上げなければと判断した狩野選手。

素晴らしい「チーム力」だと感嘆しました(^^


さて、その「情報」を受け、続く選手たちは「そのトラップ」をどのようにクリアしたのか?

鈴木選手のその区間は映像にありませんでしたのでわかりませんが、

他の3選手は、とても「美しく」駆け抜けられたのではないかと(^^


しかし結局は、各選手は大きなビハインドを背負って1本目を終えることになった訳ですが、

映像で確認出来る限り、相当に難しい雪面だったというのが、

その原因のひとつではなかったかと考えています。


まず、当時の雪面状況は、おそらくこんな感じではなかったかなぁ....


期間中、とても暖かく、雪の結晶は溶けていたことでしょう。

それに加えて、雨の日もありました。

そんなこんなで雪は「ザラメ」どころか「ビーズ」のようになっていたはず。


しかも、GSのコースではこれまでにレースバーンとして使用されていません。

しっかりと「保存」されたコースという訳です。

その上、徹底的にスノーセメントで固められ、さらにGS前夜の冷え込みが加わり、

例えるなら「雷おこし」のような雪面であったと考えます。



この「雷おこし」、

ターンを始めようと倒し込みを始めるその瞬間が、

最も難易度が高くなります。


「ふつー」の雪であれば結晶が細かく、

スキーのトップエッジを「引っかけ」れば、エッジは雪面に食い込んでいくので、

ターンインは容易です。


ところが、「雷おこし」の表面は結晶が丸く、とても滑りやすいのです。

エッジを立ててグリップさせたくても、

「ころころころ....」とエッジは雪面を「撫でて」滑っていってしまいます。

それではエッジは雪面に食い込みません。

エッジが食い込まなければ「カービングターン」は出来ません。


こう考えると、エッジを掛け始める「きっかけ」が極めて少ない雪面で、

とても厳しい戦いを強いられたというのが実際のところでしょう。

ジャパンチームだけではなく、ほぼ全ての選手が、

切り返しからリスキーなターンインの局面で、とても不安定な挙動をしていたのが見られます。


そしてもうひとつ。

切り返しの際には、食い込んだエッジが雪面から「抜けない」シーンが多く見られました。

この「雷おこし」は表面は固く締まっていますが、

カービングターンが始まると、どんどん深くエッジが食い込んでいくようです。


思ったより深く雪面に食い込んだということは、エッジが抜けにくく感じられるはずです。

エッジが抜けないということは、切り返しが遅れる。

切り返しが遅れるとターンインも遅れ、エッジングはより難しくなります。


こういったことが原因となって、

正確で強大なエッジグリップを武器とするジャパンSittingチームにとって、

その優位性を封印された状態で戦わざるを得なかったというのがσ(^^の見立てです。


さらに、高いターンスピードを維持出来ずに飛び込む長い緩斜面区間が、

体重が比較的軽めの選手たちにとっては不利な要素を拡大させることとなりました。


ちなみに、スキーの世界でよく言われる「カービングターン」ですが、

「Curving Turn(曲がるターン)」ではなく、

「Carving Turn(刻むターン)」ですのでお間違えのないように(^^


閑話休題。


で、2本目の戦いを迎える訳ですが、天候は回復していきます。

霧が晴れ、「PartlyCloudy(晴れ時々曇り)」となり、

気温はスタート地点1.0℃、フィニッシュ地点4.4℃まで上がってしまいました。


コースセッターはスペインチームのコーチ。

ゲート数46、ターン数41。

対標高差ターン数を11.9%にまで落としても、

厳しいコース状況が変わる訳でもありません。


「雷おこし」が水分を含んで崩れていくように、

2本目の雪面も「ザラザラ」と音とを立てて削られていきました。


ただでさえエッジングの厳しいコース上に、

削れて転がる「ビーズ」が散りばめられ、

滑走ラインから外れれば、ビーズの「吹きだまり」に突っ込みます。

2本目の状況は輪を掛けて厳しくなってしまったのです。


森井選手の攻撃的な滑りも、

鈴木選手の絶妙なスキーコントロールも、

夏目選手の確実性も、

谷口選手の豊富な経験も、

全てが全て「封印」されての戦いでした。


「敗因」は、全てが裏目に出た!こと。

そんな、本当に辛いレースだったんだろうなと、

σ(^^;は画面を見ながら、レースの終了を呆然と迎えました。


さて、男子の競技はこれで全て終了です。


期間中を通して、なんと言いますか、

「感動」とか、そんな簡単な言葉で、

このソチパラリンピックを表現することはとても出来ませんねぇ....


画面の前で座っていただけでしたが、

「一緒に戦えた」という充実感に満たされた、

素敵な時間を頂いた気がします。


本当に本当に、お疲れ様でした!(^^


さて、まだもうひとレースが残っています。

もしかしたら?あわよくば?なんて事も期待しながら手に汗握った女子GS。

次回はその模様をお送りします♪

「『4年間』の始まり」にて(^^

2014年3月22日土曜日

3日がかりの苦闘(後半):20140314SochiSC(SG)Men....

ソチパラリンピックの日程も、(このブログでは)残すところあと3日(^^

参加選手たちの疲れは、すでにピークを越えてたのではなかろうか?


でも、前日の鈴木猛史選手がもぎ取った金メダルに、

ジャパンチームの雰囲気は盛り上がっていたはずです(^^


この日は、ソチパラリンピックDay7。

足かけ3日のSuperCombi(スーパー複合:SC)、その2本目が行われました。


1本目はDay4、思い返せば、雨とガスと柔らかい雪面に悩まされた激闘でした。


そこを生き残った選手たちが、この日、栄冠を掛けて疾走しました!

さっそく、その模様を見ていきましょう(^^


映像は....YouTubeで公開されていません!なんてこった!!

お手元に録画されていれば、再生をして下さい(^^;

映像がお手元にない方には....「観戦記」の出番ですね♪

リザルトを元に「見てきたように」書いていきます!

それでは、どうぞ!!


....1本目を生き残ったのはわずか10名。

晴天に恵まれたこの日の2本目はどこかもの悲しい雰囲気があった。

相変わらず、雪面状況は良くない。


SCの2本目だと考えると、10.05秒というビハインドに気が滅入りそうになる。

夏目選手は何もかもを記憶の奥に追いやった。


これはSCではない。

単独開催のSuper-G(スーパー大回転:SG)なのだと思い込むことにした。

自身、SGとの相性は悪くない。モチベーションを高めるには効果的な方法だった。


それに、あのDidNotFinished(途中棄権:DNF)、実際に夢枕でうなされてもいた。

この悪夢を振り払わない限り、胸を張って帰途につけない。

この2本目は、自身の「精算」という意味も含んでいた。


森井大輝レプリカと言われることもある第1ゲートの入り方。

独特の重心移動が、的確に雪面を捉えた。


ふたつ、みっつ。

まるで音楽を奏でるようにリズムを刻む。

テンポが上がる。

それらに共振するサスペンションの振動は、ひとつの楽器のようでもあった。


IT(中間計時)。

すでに滑り終えた2選手を大きく突き放す。


大自然と自身、そしてマテリアルが奏でる「協奏曲」は、

絶妙な軽やかさを伴い、心地よく流れていく。

その終止線を迎えるまで、演奏者はオーディエンスを魅了した。


谷口彰選手。

引退を決めている彼にとっては、最後の高速系ランとなる。

慈しむように愛機をコースに滑り込ませた。


わずか1分半ほどの短い旅路だが、

これまでの、20年にもなるキャリアの全てを込めて走った。


様々な事があった。

様々な経験が出来た。

様々な出会いがあった。


視界がぼやける。

それは、目もくらむようなスピードのせいではなかった。


やはり、この男が来た。

DUECK Josh選手(CAN)。

チームの無線がトップタイムの更新を伝えてきた。

今期は必ずと言っていいほど、ジャパンチームに絡んで来た選手のひとりだ。


必ずこの2本目は「来る」と確信していた。

だが、森井大輝選手は動揺していない。

越えなければならない壁は彼ではない。

0.81秒という1本目のビハインドでもない。


自分自身。全てはそれに尽きる。

押し込んだスタートバーは、自分を「解放」するための箍でもあった。


溢れ出す激情に身を任せ、

バケットシートに体を預ける独特のスタイルで、

誰よりも速くコースを駆け抜ける。


だが、その姿に余裕は感じられなかった。

実力の全てを出し切れば栄冠に最も近い存在だとは自覚している。

しかしこれまで、まるで運命に翻弄されるかのようにハードラックに振り回されてきた。


勝利の女神を振り向かせるには、まだ煌めきが足りないのか。

森井選手は、自身、まだ未経験の「領域」に飛び込んでいく。


ギャップ。

うねり。


弾かれようと叩かれようと、「落下」方向は見失わない。

ゲートが行く手を阻んでもはじき飛ばす。


切り返し。

誰よりも早いエッジング。

他の選手が掘り進めたエッジングギャップはまだ先だ。

こちらはすでにターンを始めている。


ゲート。

ギャップ。

それぞれの位置が手に取るようにわかる。


ゲートを掠める最速ライン。

ライン上のギャップ。

ギャップが掘り進められた方向、自分のラインと交錯していた。


一瞬の「逆バンク」と「キッカー」。

スキーエッジは「射出」されるように、重心から離れていった....


ちょいと説明が必要でしょうか(^^;

森井選手がDNFとなったあの局面、

映像ではギャップに飛ばされてしまった結果というように見えますが、

よくよく見てみると、もう少し事情は複雑なように思えるのです。


あの局面までは....

①森井選手は最速のラインを走っていた
②あのターンインは、最高のタイミングと絶妙なキレで仕掛けた
③少々のギャップなどは、問題なくリカバリーをする技術を、森井選手は持っている

そして森井選手の滑りの特徴として、

④誰よりも早いターンインをしていた
⑤初期のターン弧は、他の選手のラインよりも内側に刻まれる

さらに、他選手のラインは、

⑥森井選手のラインと角度が違う
⑦ターンインのタイミングが遅いため、
  雪面が掘れるポイントは、森井選手の進行方向の先にある
⑧雪面が掘れる方向は、森井選手のラインに対してコース外側から内側となっていた

以上のことを整理すると、

⑨森井選手は、結果的にスキーの進行方向に逆らう角度の雪面ギャップに入ってしまった
⑩ターンに入っていた体の重心はゲート側に向いていた
⑪スキーは、ギャップの方向(森井選手に対してコース外側)に取られてしまった
⑫ギャップでスキーが宙に浮いてしまい、
  空中で、スキーはコース外側方向へ、体はゲート側方向へと流れていってしまう
⑬結果、「横倒し」になるように転倒してしまった

こんなところではないでしょうか....


だいたいの場合、インスペクションの時に、

「この辺は掘れそうだな」と予想することが出来るのですが、

「この辺だろうな」とは判っても、「ここにこの方向で」などとは絶対に判りません。


予想も出来ない、そしてコントロールを失うような局面にぶつかってしまった。

本当に、「運が悪い」としか思えません(^^;


森井選手自身が戦前、「パラリンピックには魔物が棲む」と言っていましたが、

残念ながら、その魔物は森井選手自身を襲ってしまったのかなと思ってしまいます。


まあ、森井選手本人の見立ては違うかも知れません。

あくまでも、σ(^^が「わかったように」書いているだけなので、そのあたりはご容赦を♪


さあ、残すところ、男女ともそれぞれあと1種目。

GiantSlalom(大回転:GS)レースのみとなりました。


次回は、まず男子から。

「本命と言われることの厳しさ」にて。

2014年3月20日木曜日

本命爆発:20140313SochiSLMen....

ソチパラリンピック代表選手団が無事に帰国したようですね(^^

本当にお疲れ様でした!!

まだしばらくは忙しい日々が続くと思いますが、お疲れの出ませんように♪
                            モウスデニクタクタダロウケドモ....(^^;

さて、σ(^^;は、まだまだ「ソチ」から離れられません。

「山本新之介のソチパラリンピックをまるでわかったような技術解説」は、続きますよ♪

「フラッシュバック」のような感じでお楽しみください(^^


今回は、ソチパラリンピックDay6、男子Slalom(回転:SL)を見ていきます!


まずは、何はともあれ、鈴木猛史選手の金メダル、本当におめでとうございました!!

下馬評通り、実力通り、やっぱり、当然、あっさり、金メダルを獲ったねとお考えのあなた!

そんな簡単なものではありませんでしたよ(^^

映像で見るより、はるかに困難な状況だったことをご説明しましょう。


1本目、鈴木選手のスタート順は全体の80番目。

VisualyImpaired(視覚障害:VI)クラスや、

Standing(立位)クラスが滑ったあとの、

Sitting(チェアスキー)クラスです。

とんでもないコースの荒れ方になっていたんですよ(多分^^;)。


一定の、ハイレベルなレーサーたちが滑ったあとならともかく、

いろんな障害で、いろんなレベルで、いろんなラインで雪面を掘り返したあと。

その深さ、30cmぐらいは優にあったかも知れません。


ターン前半からエッジを掛けて掘れて、

そのギャップに叩かれたリカバリーでゲート際の雪面は波打って、

ターン後半は落とされないように藻掻いた「クレーター」がばっちり。


始めから終わりまで、きれいな「半月状」の溝だったら、

どんなに深くてもある程度は対応出来ると思うんですよ。


でも実際には、ひとつのターンごとに、

スキークロスのミニチュアコースが出来てしまっているようなものでした(多分^^;)。



そんなターンを50回以上も続けるなんて、

「ふつー」のチェアスキーヤーに出来るはずがありませんわな(^^;


1本目、鈴木選手は1.61秒差の2位。

これは「守った」から出来てしまったビハインドでしょうか。

それとも、1本目ラップ(トップタイム)のSOKOLOVIC Dino選手(CRO)が、

イチバチのギャンブルを成功させたからなのか。


ふたりは続けてスタートしていますので、

コース状況が大きく変わっている訳でもありません。

ふたりのランを見比べてください。

鈴木選手



SOKOLOVIC 選手


IT(中間計時)までは0.1秒差と、ふたりともそんなに違いはありませんでした。

あの「激アレ」だった急斜面を「1-2」で降りてきた訳です。


注目すべきは、IT~フィニッシュまでの区間。

SOKOLOVIC選手はフィニッシュまで変わらず最速タイムを刻んできましたが、

鈴木選手は7位に後退しています。


この差はどこから来たのか?


YouTubeでの映像を「別ウィンドウ」でそれぞれ立ち上げて「並べて表示」して、

頑張ってほぼ同時に再生してみてください。

とても面白い事がわかります。


SOKOLOVIC選手はスキー板を下へ下へ落とし続け、攻めに攻めて加速度を増します。

一方、鈴木選手はやや守った滑りをしたのか、

スキーがほんの少しだけ横を向いたり、切り返しの際に「浮いたり」しています。

こういった違いが、フィニッシュでは大きな差になってしまったということでしょう。


その差、1.61秒。

σ(^^;はTV画面の前で、「これは厳しくなったなぁ....」と呟いてしまいました。


もうひとつ比較してわかったこと。

もし、同じLW12-2のσ(^^;が、彼らの滑りを再現しようとすれば、

どこか「遠い所」へ旅に出てしまっただろうねと♪


閑話休題。


さて、2本目です。

2本目は、ナイトレースでした♪

きらきらとキレイですねぇ(^^



結果からすれば、鈴木選手は堂々の金メダルでした。

が、ITまでとIT~フィニッシュまでの区間タイムを比較してみると、こんなデータが出ました。


鈴木選手のITまでは2番タイム、IT~フィニッシュまでは、なんと5番タイムだったのです。


区間最速タイムを見ますと、

ITまではNOLTE Thomas選手(GER)、

IT~フィニッシュまではRABL Roman選手(AUT)が、

それぞれで最速タイムを叩き出しています。


しかし、NOLTE選手は2本目IT後にDisqualified(旗門不通過:DSQ)、

RABL選手は2本目ITまでが6番タイムと、致命傷を負ってしまいました。


銀メダルをゲットしたBONADIMANN Philipp選手(AUT)にいたっては、

2本目の区間タイムはそれぞれ8番手、6番手と苦労したあげくの結果です。


ちなみにこの2本目、

我らが森井大輝選手はIT~フィニッシュまでを2番タイムで、

狩野亮選手はITまでを3番タイムで滑っておいででした(^^


で、1本目ラップのSOKOLOVIC選手は、

ご存じの通り4旗門目でDidNotFinished(途中棄権:DNF)だった訳ですが、

1本目同様のギャンブルをもう一度成功させていたらと思うと、冷や汗が出ます(^^;


こうやって区間タイムから分析してみると、

もっとも安定していたのは鈴木選手だったということでしょうか。

しかし、それは薄氷を踏みつつ、我慢に我慢を重ねた末に手にした栄冠だった訳です。


ね?

画面から見た以上に厳しいレースだったでしょ?(^^


あらためて、申し上げます。

鈴木選手、本当におめでとうございました!


厳しいといえば、SuperCombi(スーパー複合:SC)もそんなレースでしたね。

次回は「3日がかりの苦闘(後半)」をお送りします♪

2014年3月18日火曜日

3日がかりの苦闘(前編):20140311SochiSG(SL)Men....

(お詫び:前回の予告でお知らせした「本命爆発」は、
  ご案内の順番を間違えて書いておりました。謹んでお詫びいたします)


宴、終わっちゃいましたなぁ....

「ソチロス」なんて言葉が適当かどうかわかりませんが、

入れ込んでいた分、喪失感も大きいかも知れません。


でも、大丈夫!

「山本新之介のソチパラリンピックをまるでわかったような技術解説」

は、まだまだ続きます!

今少しの余韻を、どうぞお楽しみください(^^


....なんて、偉そうなことを書きましたが、ただただ筆が遅いだけなんですよね。

それに、σ(^^;ごときの技術解説など、どうか真にお受けにならぬようお願いします。


さて、朝から雨とガスがソチローザクートルアルペンセンターを襲ったこの日、

「なんで一足先に春が来る場所でオリパラを開催するんだろう???」と、

どんな招致活動がなされたのかと勘ぐりたくなりました(^^;


ソチパラリンピックDay4。

ジャパンSittingチームの表彰台独占、

その期待が大いになされたSuperCombi(スーパー複合:SC)レースが開催予定でした。

しかし、そうそう穏やかなレースは約束されませんでした(^^;


スタートはDelay

あげくに、1本目のSuper-G(スーパー大回転:SG)は14日へ延期され、

本来なら2本目であるSlalom(回転:SL)のみをこの日に行い、

それを1本目の成績にするという変則的な開催となりました。


それに影響されて他の日程まで変更になったりと、

自然相手の戦いには予定なんてあったものではないなとつくづく感じた1日の始まりでした。


さて、変則的なSCレースとなった訳ですが、

選手たちの戦い方も大きく変わったはずです。


本来のSCの戦い方は、高速系種目を得意とする選手たちは、

1本目で「逃げ切る」タイムを叩き出そうとしますし、

SLが得意であれば、2本目で「捕まえる」タイムで逆転を狙います。

この順番が変わるということは、スタート前の心構えを変えなければならないと思うんです。


SGでひっくり返されないように、

圧倒的なランをしなければならないスラローマーたち。


歯を食いしばりながらSLをやり過ごし、

「スピードの向こう側」へ勝負の領域を持ち込みたいカッ飛び野郎たち。


立場を逆転させられたレーサーたち、

この1本目をどのように戦ったのか見ていきましょう!

YouTubeで配信されている映像は次のとおりです。

合わせてご覧下さい♪

ついでに、リザルトはこちらです。



....雨に翻弄される雪面。視界を遮るガス。


すでに女子の各クラス、男子VisuallyImpaired(視覚障害:VI)クラス、

そして男子Standing(立位)クラスが滑走を終えていた。

実に60名以上のレーサーたちが、ただでさえ軟弱な雪面を掻き回していた。


目の前に広がる、絶望的な戦場。

しかし、戦士たちは愛機を駆り、果敢に離陸していく。


DidNotFinished(途中棄権:DNF)、Disqualified(旗門不通過:DSQ)。

次々とたたき落とされる戦闘機たち。

その悲壮感は時間を追うごとに高まっていく。


Sitting(チェアスキー)クラス8番スタートの森井大輝選手まで、

「仕事」を終え帰還出来たのは2名に過ぎない。

表彰台独占。

その「夢」ために、チーム1番機の自分が消える訳にはいかない。


荒天の中のフライト。

戦闘服に染み込んだ雨が体を冷やしていく。

それでも、エースパイロットは悲壮感を闘志に変えていった。


それまでに培った全ての技術を吐き出し、

1ターンごとに変わるコース状況に対応する。

ギャップ、バンク、ウェーブ。

そして、視界を遮る厚いガス。


ありとあらゆる局面でも、基本とする要素は変わらない。

「重力に逆らわない」

複雑な雪面状況に対して、持ち合わせている「引き出し」の全てを開けた。


IT(中間計時)では、圧倒的なタイムを叩き出す。

リーダーズボードに君臨するNOLTE Thomas選手(GER)を、

その時点で1.54秒も突き放す。


しかし、視界が晴れ、フィニッシュエリアが目に飛び込んできた最終局面。

深く深く抉られたギャップにはまってしまい、危うく「撃墜」されかかる。


この日の運命を司っていた神に、

チェックメイトまで追い詰められることはなかったが、失ったタイムは大きかった。

リーダーズボード。そのタイムを確認し、森井選手は大きく首を振る。


続くRABL Roman選手(AUT)、さらにリーダーズボードを書き換える。


悪夢は、その後のほぼ全ての選手に対して平等に襲いかかった。

「Kano,OUT!」


ざわめきが一層大きくなった雰囲気の中、

チームキャプテンの森井大輝選手は唇を噛む。

奇しくも自らも落とされたギャップの餌食になった瞬間を目撃してしまったのだ。


上げたはずの「情報」。

間に合わなかったのか。


ITまではRABL選手を上回るタイムを刻んでいただけに、その落胆は大きい。

狩野選手は、コース外に呆然と佇んだ。


鈴木選手は、悠然とスタートを切った。


称号で戦う訳ではないのは百も承知だが、

「絶対王者」がどのように立ち振る舞うのか、

会場の全ての興味はその一点に注がれていた。


勝負どころは第10ゲート以降。

刻々と重ねられる「情報」を元に、彼はそう決めていた。

それまでは、自身が持つ抜群のボディバランスを武器に、

荒れ狂う急斜面をやり過ごす算段だった。


だが、すでに鈴木選手の思惑を越えたところ、言うなれば、

鈴木選手に加護を与えてきた女神と、選手たちに苦難を与えている邪神との戦いへと、

レースの様相は、人間の無力さを恨めしく思う局面にまで変化していた。


最速ラインへ導く女神。

それを妨げようとする邪神。


「攻め」へとリズムを変えていこうとする矢先の第8ゲート。

邪神の指先が彼のスキートップを数cmだけ狂わせてしまう。

女神は力尽きた。


ポールに乗り上げ、「不通過」となってしまった彼は、

そのままコース外でレースを終える。


スタートゲートに嫌われた夏目堅司選手。

第1ゲートからリズムを取ることが出来なかった。

次々と襲いかかるゲートに打ちのめされていく。


しかし、ギリギリのところで愛機をコントロールし、

戦場の藻屑となることは回避していた。

無事に帰ってこい。

森井選手は拳を握りしめていることに気がつく。


フィニッシュエリアという「母艦」の暖かさを、

夏目選手はしみじみと噛みしめた。


散っていった戦士たちの合間を縫うように、谷口彰選手が生還した。

そのタイムはかろうじて夏目選手の上。

しかし、全ての得手が封印されたランを終えた彼の表情に明るさはない。


戦いが終わり、嵐のような邪神が去ったその跡。

生還した戦士たちは眺め、いくつものため息をついたのだった....


レースの映像を見ていて、これでもか!というぐらいにDNFが続きました(^^;

「ルール上」はアルペンレースなんでしょうけども、

何か「別のスポーツ」に見えたのはσ(^^;だけでしょうか?


今回は、そのあまりにも悲壮感漂うレース結果だっただけに、

思わず「見てきたように」書いてしまいました。

この状況で「技術解説」など書こうものなら、

とんでもないボリュームになりそうでしたし....(^^;


リザルトから読み取ってみると、完走率38.5%!

2本目に「勝負を仕掛けられる」タイムで降りてこられた選手はわずか5名!!

その割合、実に19.2%!!!(^^;


ジャパンSittingチームの栄冠を掛けた戦いは、

森井選手ひとりが背負うことになりました。


2本目のSGは3日後、14日の開催です。

その模様は、また後日♪

次回、次回こそは「本命爆発」(^^;

2014年3月16日日曜日

十把一絡げで失礼:20140310&12SochiSG&SLWomen....

筆の遅さに我ながら辟易としている山本新之介です(^^;

あれよあれよの間に、ソチパラリンピックも最終日を迎えようとしています。

が、このブログではまだDay3....

まあ、ぼちぼちと書いていきます♪


ワールドカップや世界選手権では、男女ともに同じ日に競技が行われますが、

パラリンピックでは、

DownHill(滑降:DH)とSuperCombi(スーパー複合:SC)のみ同じ日に、

他の競技は、男女別々に行われます。


男子では、ジャパンSittingチームの華やかな活躍が繰り広げられましたが、

女子は「まだまだこれから」という選手がエントリーしています。

彼女たちの、これからの成長を見守るというのが、女子競技の見どころだと思っています。


紹介しましょう!

田中佳子選手と村岡桃佳選手です!(^^


田中選手は技術系種目のみのエントリー、

村岡桃佳選手は、Super-G(スーパー大回転:SG)と技術系種目にエントリーしています。

ソチ入り後、男子の活躍を一番近くで目にした彼女たち。

待ちに待った自らのスタートをどのように迎えたでしょうか?


では、「山本新之介のソチパラリンピックのまるでわかったような技術解説」、

本日はDay3の女子SGレースと、Day5の女子Slalom(回転:SL)についてです!


女子SGは村岡桃佳選手が孤軍奮闘!

しかし、チームスタッフの暖かいサポートで気が和んだのでしょうか。

スタート直前は、笑みを浮かべるほどリラックスしていました。

本当に、チームや関係者のみなさんから愛されているのがよくわかります。


スカパー!の映像をご覧になった方は、

野島弘さんの解説をお聞きになったと思いますが、

野島さんはまるで「お父さん」のように応援していましたね。


解説というより、運動会を見に行ったお父さん(^^

それほどまでに、彼女のこれからを応援されている訳です。

「愛情」を一杯注がれて成長していく彼女の今後に乞うご期待です♪


これで終わっては「わかったような技術解説」にはなりません。

彼女の滑りを厚かましくも分析してみようかと。

ヘタなことを書くと、ジャパンチームのみんなから全力バッシングを受けそうですが(^^;


「見てきたような観戦記」でも何回か書きましたが、まずは村岡選手の「武器」から。

誰もが求めても得られない、決定的な優位性が彼女にはあります。


映像をご覧になって良くお解りでしょうけども、彼女、とても小さな体格をしています。

当然、そのシートも大変小さな作りです。


ということはですよ?

ターンの際、普通ではあり得ないぐらいにチェアスキーをバンクさせることが出来る。

つまり、誰も表現出来ないような小さなターン弧でゲートをくぐることが出来るのです。


ターン弧が小さいということは、ターンを早く終わらせられる。

ターンを早く終わらせられれば、その分だけ早く加速を始められる。

早く加速し始めれば....お解りですね(^^

これだけでも、とんでもない「武器」です。


さらにさらに。

彼女は体格の割に、腕が長い。


低い重心位置と長い腕という組み合わせは、

ターン中に腕でバランスを取るスキー競技において、その優位性が高まります。

「やじろべえ」を例えに出すのは、重心と支点の位置関係から不適切ですが、

腕が長いということは、安定感増し増しになることがよくわかるでしょう。

これがふたつ目の「武器」。


みっつ目の武器は、その「軽さ」そのもの。

体重が軽いということは、ターン中にかかる遠心力も小さくなります。

当然、雪面に対する荷重も少ない。


ということは、特に、技術系種目において、

減速要素となるターン局面での雪面抵抗が少なくなるので、

ハイスピードターンが可能になります。


また、滑走面の摩擦係数も小さくなりますので、

体重の重い選手と比べると、加速局面では大変有利になります。


さらにさらに、遠心力が小さいということは、

ミスリカバリーにかかる時間も少なくて済むというオマケまで付いてきます(^^


ただ、「軽さ」は諸刃の剣です。

ターン局面での優位性の一方、

「落下」の局面では大変不利に働きます。


重い鉄球とパチンコ玉を同時に斜面に転がすと、

重い鉄球の方が速いスピードで転がっていきます。

「慣性の法則」によって、大きなスピードの差が付いてしまうのです。


これはスキーでは致命的(^^;

特に高速系レースでは、

「軽量級」の選手は圧倒的に不利だといわれますが、

こういったことが理由な訳です。


体格の小ささがとても有利になる反面、大きなデメリットも抱える村岡選手。

彼女はこれからどのようなスキーキャリアを歩んで成長していくのか、

長く、暖かい目で応援してあげてください(^^


ジャパン女子はもうひとり。

田中選手は、こつこつと努力してきた選手です。

デビュー当初は、大日方邦子さん、青木辰子選手の「双璧」に割って入って、

揉まれて強くなっていくだろうと期待の大きかった選手です。


近年は、少し思うような成績を上げられていませんが、彼女も「努力の人」です。

モチベーションを切らさない限り、まだまだ「これから」と言っていいでしょう。


キャリアが長い分、斜面への対応力はしっかり持っていると思います。

ただ、それが「守り」に向いてしまう事が多々あるような気もします(^^;

少しずつ、「守り」から「攻め」に気持ちを移し替え、

もの持ち前の対応力を発揮させられればなぁと思います。


ふたりとも「平昌」を視野に入れているはずで、

次の「4年間」は目を離したくはありませんね(^^


さて、SG&SLでの、彼女たちの成績だけで言えば振るいませんでしたが、

積極的に技術的なことはどうだとか、まだまだ評価する時期ではありません。

彼女たちの本番は「平昌」なのですから(^^


口性ない人はきっと言うでしょう。

「そんなレベルの選手を出すな!」と。


とんでもない!!

国内ではアルペン女子レーサーはまだまだ育っていません。

その土壌を育むためには、こういった選手たちを大切に育てて、

将来の日本障害者アルペンスキー界の発展に繋げなければならないのです。


特に村岡選手については、

将来有望なジュニア選手を育てるため、

日本障害者スキー連盟が必要と判断し、

日本パラリンピック委員会が派遣した。

これも立派なジュニアアスリートの育成方法です。


税金?

必要な育成にはジャブジャブ使いましょうよ?

この経験を元にして、将来、彼女たちはざくざくとメダルを取ってきますよ(^^


と、今回はここまで。

次回は、「本命爆発」です♪

2014年3月14日金曜日

スーパーなG:20140309SochiSGMen....

(昨日の投稿、「下書き状態」を解消しました。改めてご覧下さい♪)

先日、軽くメダル予想をしました。

その数、みごと的中!ちょいと誇らしかったです♪

まあ、当てずっぽうだったので、誰がどの色というのは大外しでしたが(^^;


さて、「見てきたような観戦記」改め、

「わかったような技術解説」を前回から始めています(^^


昨日のDownHill(滑降DH)レースに続いての快挙、

ソチパラリンピックDay2のSuper-G(スーパー大回転:SG)について、

詳しく見てしいくことにしましょう。ワードンドンドンパフパフパフ....


まず手に汗を握ったのは、夏目選手の滑りです。

本当にきれいに滑り降りてきました。

中間計時でも後に続く狩野、森井の金銀コンビに引けを取らない好タイム。


実はこの時σ(^^は、NHK総合テレビ「あさイチ」の打合せの合間を縫って、

スカパーの中継を見ながら(笑)、近藤アナウンサーと「中継ごっこ」をしていました(^^


実際にスカパーで解説をしていたのは野島弘さん。

奇しくも同じような話題で盛り上がる近藤アナとσ(^^

もしかしたら、このコンビで中継する事も出来んじゃね?なんて事を話していました♪


それはさておき、夏目選手。

道中は、ケチの付けようのないぐらいに素晴らしいランでした。


前回のDHについても書きましたが、

全てをこの斜面にあわせて準備していたのがよくわかるぐらいに、

サスペンションがいい仕事をしています。


最後の急斜面に飛び込んできて、

他の選手が回しきれないような難しいターンをクリアした瞬間!

「来たぁ!」と叫んでしまいました(^^;ウルサクテゴメンナサイ....


お?少しラインが膨らんだかな?

でも、ギリギリ通せる!いける!!

と感じた次の瞬間、アウトリガーがゲートポールにヒット!


左腕を取られてしまった夏目選手は、

スピンするように滑落していってしまいました....


ほんの5cm程度だったと思うんです。

ほんの少し腕をたたんでさえいれば、

と悔やんでも悔やみきれないDidNotFinished(途中棄権:DNF)。
                         (「たられば」は言うべきではないことはよくわかっています^^;)

気を吐いたのは森井選手。

前夜はDHでの転倒により、「痛みでまともに眠れない」夜を過ごしたそうです。

でも、その程度では「火の玉」の力は弱まることがありません。


中盤の斜度変化(IT1〈第1中間計時〉後)。

右ターンから飛び出したラインは、

それまでに滑った選手とは明らかに違いました。


安全マージンを確保しながら飛び込むと、

着地した瞬間のスキー板は落下方向に対して「斜め」にエッジを掛けてしまいます。

その分、加速し始めるタイミングが遅れ、スピードを乗せる事が出来ません。


「安全マージン」とは、飛び込んだ先のゲートに入りやすくするためのラインの自由度のこと。


このマージンを大きく取ると急斜面の攻め方に余裕が持てますが、

飛び出しのスピードを殺し、なおかつ着地の瞬間にブレーキがかかってしまうために、

「初速」は大きく落ち込んでしまいます。


森井選手は、そんな「妥協」のラインを選びませんでした。

飛び込んだ先の次のゲートに対して「最短」距離、

つまり「真っ直ぐ」に、板を真下に向けて「最高速」優先のラインで飛び込みました!


当然、着地後すぐにターンを始めなければならないために、

相当なリスクがあったはずです。

でも、彼は回しました!


それも、後にも先にも森井選手以上のスピードで、

その局面をクリアした選手がいないというぐらいに!


σ(^^は、夏目選手の時以上の大きな声で叫びました。

「勝った!」と。ショクインノミナサンゴメンナサイ....

「近藤さん、これで決まりましたよ!」


後半の区間も森井選手のスピードは衰えません。

リーダーズボードを見た森井選手も、勝利を確信したはずです。

そのぐらいに会心の1本だったと見ました。


ところがですよ。

直後にスタートした狩野選手がやっちまいやがったのです(^^

IT1(第1中間計時)のタイムは表示されませんでしたが、

IT2(第2中間計時)では1.34秒。

あれよあれよの間に圧倒的なタイム差を叩き出しました。


この違いは何だ???

その場で見ているだけでは、

「スムーズな重心落下」というぐらいしかわかりませんでした。


あらためて録画した映像を繰り返し見てみると....


ターン初期からスキーエッジに乗り込んで最短ラインを描く森井選手は、

最もリスキーなターン初期の不安定感と戦いながら滑ります。


一方、狩野選手はその独特のターンインにより速やかにスキーの方向付けを行い、

加速状態に持ち込むと滑走面全体に荷重を移してターンを安定させています。

つまり、狩野選手の方がターン中のリスクを背負わずに走っていたことがわかります。


どちらのテクニックが上かどうかは一概に言えませんが、

あの時の雪面状況では、狩野選手の滑り方に分があったということでしょうか。


ウェイティングスペースで狩野選手のフィニッシュを見届けた森井選手が、

一瞬、「やられた」という表情をしたのが印象的でした。

限界ギリギリのブッシュをした森井選手には、絶対の自信があったと思うんです。


残念ながら、手が届きかけていた自身初の「金」を取り逃がしてしまった訳ですが、

その後はチームメイトの狩野選手の勝利を、心の底から喜んでいるように見えました。

このあたりは、森井選手の懐の深さを感じられます。


さて、1-2がジャパンチームということになれば、

当然、「表彰台独占」に期待がかかります。


でも、鈴木選手は「3位に入ればいい」なんて事は考えていませんでした。

独占の頂点はオレだ!なんてね(^^


それは、森井選手以上にプッシュする滑りが証明しています。

スタート直後、アウトリガーで雪面を漕ぐ回数は、他の選手より1回多い。

そして、絶対的なボディバランスを武器に、ヒラヒラと蝶のようにゲートをくぐる鈴木選手。


σ(^^「おお!攻めてる攻めてる!」


その攻め気が裏目に出ます。

4旗門目の左ターン、バンクさせながらうねりに入る。

わずかに雪面ギャップに乗り上げ、一瞬の抜重、エッジグリップを失わせます。


ほとんど転倒していた状態から、リカバリーするあたりはさすが鈴木選手。

「ちぃっ!」と舌打ちが聞こえた気がしました(^^


0.5秒ぐらいでしょうか?

大きなロスを挽回するべく鈴木選手は、

さらに愛機へムチを入れていきます。


まだ間に合う。

σ(^^は画面の前で拳を握りしめていましたが、

思いは鈴木選手も同じだったはず。


もう、その滑りに「安全マージン」は確保されていません。

伸るか反るか....そのギャンブルの破綻は間もなくやってきました。


ギリギリのプッシュにメダルをベットした鈴木選手、その健闘は賞賛に値します(^^


リザルト上は、「DNF」の3文字しか表現はありませんが、

夏目選手にも、鈴木選手にも、そして他のDNFレーサーたちにも、

それぞれドラマがあるんですよね(^^


いやいや、アルペンレースって本当に面白い!

その面白さ、まだあと3種目もあります。

まだまだ、「わかったように」書いていきますね♪

2014年3月13日木曜日

ちょい勝手を変えて:20140308SochiDHMen....

ソチパラリンピック、盛り上がってますね(^^

スカパー!さんのお陰で、世界のレベルの高さ、

そして、ジャパンチームの活躍が手に取るようにわかります。

本当に嬉しく思います♪


とは言いながら、

これまでのように「見てきたような観戦記」を書けないのは少し寂しい(^^;


どうしたものかと頭を悩ませてきたのですが、

ソチパラリンピックについては趣向を変えまして、

違う「切り口」で書き綴ってみたいと思います♪


名付けて、「山本新之介のソチパラリンピックアルペンをまるでわかったような技術解説」

スカパー!の中継を見ながら、技術的なこととかポイントなどを、

「わかったような」口ぶりで書いていこうかなと(^^


σ(^^が健常者だった頃のスキーは「修学旅行レベル」でしたし、

足を潰してからはチェアスキーのみですので、

Standing(立位)クラスについてはさっぱりわかりません(^^;

てことで、Sitting(チェアスキー)クラスが中心になってしまうこともご理解ください。


「見た来たような観戦記」と同様、

σ(^^の極めて主観的でおおざっぱな分析に基づいて書いていきますので、

選手たちには「何テケトーな事言ってんだ?こら!」と怒られるかも知れません(^^;

これもひとつの「読み物」とご承知頂ければ幸い。


では、ひとつずつ始めますか!

まずはソチパラリンピックDay1、DownHill(滑降:DH)レースから(^^

もし、レースを録画されていれば、

またはスカパー!オンデマンドをご覧になれる環境があるなら、

それ以外でも、YouTubeでも見られますので、

映像とあわせてお楽しみください♪


まずはジャパンSittingチーム全般に言えることをひとつ。

森井大輝選手、狩野亮選手、鈴木猛史選手、夏目堅司選手のチェアスキー。


あれだけ雪面が荒れていたにもかかわらず、上体はほとんど動いていないでしょ?

雪面からの衝撃を、サスペンションがしっかりと受け止めているからです。

彼らは、今期からオーリンズ製のダンパーを使用しております。


これまでのダンパーであれば、

どうにもならないぐらいに激しい衝撃を受け続けていました。

昨期まで悩み続けていた雪面コンタクトの問題も、

オーリンズダンパーによって解消されている訳です。


「でも、海外勢だってオーリンズ使ってるよ?」


そうですね(^^;

トリノモデル+オーリンズという組み合わせの選手もいます。

でも、おそらくは「中身」が大きく異なるはずです。


海外勢のオーリンズダンパーは、

チェアスキーに取り付けられる寸法のものを、「そのまま」付けただけだと思うのです。

でなければ、ジャパンチームのダンパーの出来の良さが説明出来ません(^^
                   (見た目、車高をわざわざ高くしているのも、トリノモデルをわかっていない証拠ですし♪)


それでも、トリノモデルOEMのダンパーと比べると、

その性能は「雲泥の差」だと思いますが、

ジャパンSittingチームのものは、

各選手の乗り方を踏まえ、

このローザクトールアルペンセンターのコースに合わせて、

徹底的に、最適なセッティングを施した内部仕様に変更されています。


バイク用のダンパーを「そのまま」付けるのと、

世界最強最速の選手たちが「最適」にアジャストしたダンパーを使用するのとでは、

明らかに性能に違いが出ます。


その証拠が、雪面ギャップを拾った時のリアクションという訳です。

上体が動かないということは、重心に悪い影響が出ないということ。

最も「いい位置」に重心を置き続けることが出来れば、

落下運動であるスキーに悪い影響が出るはずがない。


故に、速いターンが可能で、海外製に比べて優位にレースを組み立てられているという訳です。


もっともいい例が狩野選手。

彼独特の「乗り方」は、マスコミでもたくさん紹介されていますのでご承知の方は多いでしょう。

スキーのセンター部分からテール部分(後ろ半分)、

その部分だけで滑っているから速いんだという解説がされています。


確かに、それも正解のひとつであると思うのですが、

実は、それだけではない理由があると考えています。


ターン前半の、スキーの向きを変えていく局面に注目してください。

狩野選手の滑走16.6秒のところで一時停止してご覧頂くとよくわかります。

切り返しからゲートら向かおうとする瞬間です。


この時、既に狩野選手は「板の後ろ部分」に乗り始めています。

板全体をしならせてターンするのがスキーの常道なのですが、

彼は後ろ部分だけをしならせて回っていきます。


板全体を使った場合以上の荷重が板にかかってきますので、

普通であればあり得ないほど板がしなります。

そのしなりを利用してターンしていく訳ですが、

彼のターンテクニックは板をしならせて「サイドカーブ」の円弧を利用しているだけではなく、

板が湾曲している頂点、その「丸み」を利用して、

まるで「球体が方向を変えるような」スムーズさでターンの方向を変えていることがわかります。


この滑り方は、板全体をスライドさせるよりも小さな力で、

かつ素早く方向を変えることが出来るため、

誰よりも速く「加速」状態に入る事が出来るのです。


また、スキーエッジに頼っただけのターンではありませんので、

ターン中の「減速要素」も少なく、ハイスピードのターンが可能ということもあります。

誰よりも速いスピードでターンに入り、誰よりも速く加速を始められる。

狩野選手が最速だったということもうなずけますね(^^


でも、この滑り方はかなりリスキーです。

切り返し直後、ハイスピードのターンインの時、

ほんの少しでも雪面ギャップからの「突き上げ」を食らったらどうなると思います?

「あっち」の方向へ飛んでいってしまいますよね?


その衝撃をきちんと吸収してくれるサスペンションがあるからこそ、

あれだけの成績が出せるという訳です。

狩野選手が組み上げてきた滑りが完璧に機能した時、

誰の手も届かない領域に、彼は飛び込んでいくのです。


「勝ちに不思議な勝ちあり」とは言いますが、

彼が勝つことは「不思議」でも何でもないということがわかりました♪


鈴木猛史選手の銅メダルも同じ事が言えます。

彼の最大の武器は「完璧なスキーコントロール」です。

幼少の頃から馴染んできたチェアスキーは、すでに彼の体の一部。

まるでお箸で豆腐を摘み上げるような繊細さで、チェアスキーを操っています。
                                                       ホカニテキカクナヒョウゲンハナイノカ?....(^^;

少々荒れている雪面程度では、彼のコントロールが破綻することはなく、

それがどれほど困難な雪面状況になっていたとしても、

彼のスピードを減速させる要素はありません。


そんなマシンコントロールの出来る彼が、

「最高」のサスペンションを手に入れたらどういう事になるか?

簡単に想像出来ると思うのです。


では、なぜ鈴木選手は銅メダルに終わったのか?


既にフィニッシュしていたDUECK Josh選手(CAN)との比較、

IT1(第1中間計時)では、0.08秒遅れていましたが、

IT2(第2中間計時)では、0.05秒速く駆け抜けました。


ところが、IT2~フィニッシュの区間。

この区間タイムは、鈴木選手は全体の9番タイムにまで落ち込んでしまうのです。

銀メダルのDUECK選手とは、この区間で0.61秒の差が、

最終タイムでは0.56秒という差が生まれてしまったのです。


そのポイントは....鈴木選手のラン、滑走タイムのの48秒頃。

このジャンプのあと、鈴木選手はスピードを徐々に失っていった気がするんです。(^^;


この後は緩斜面が続きます。

体重の軽い鈴木選手はただ滑っているだけでも「減速要素」が強くなります。

例え、直滑降をしているだけでも、体重が軽いとスピードは伸びません。


IT2での、DUECK選手のスピードは115.6km/h。

同じ地点で鈴木選手は112.8km/h。

この3km/hの差はでかいですよ(^^;


ちなみに、IT2~フィニッシュ間で最速だったのは、TABERLET Yohann選手(FRA)。

見るからに「高速系向き」の体格をなさっておられます(^^;


一方、Sittingチームで明暗を分けられたのは森井選手、夏目選手でした。


森井選手の転倒はショッキングなニースとして映像にも流れました。

本当に悔しかっただろうなと思います。


スタート直後、偏斜面から左ターンで急斜面に入っていくシーン。

そのゲート際でエッジクリップを失ったような印象が映像で流れましたが、

あの転倒はあくまでも結果。


「原因」はその前のところにあると思っています。

スタートして右ターンで緩斜面から急斜面を斜めに横切るように滑っていきました。

次の左ターン(グリップを失ったターン)への切り返しの時、わずかに雪面ギャップを拾います。
                                      (転倒するわずか3秒前です)

縮んだばねが反発し、一瞬だけスキーを雪面から引きはがしてしまう。

ラインから外れたのは、ほんの1mぐらいでしょうか、

思い描いていたイメージから、ターン外側にラインを外すことになってしまい、

急斜面を落ちていく落下Gに耐えながら、彼はラインの修正を試みました。


が、ラフな操作を許さない高速系の板は、

ライダーの意に反してコース外へスライドをしてしまう。

それでも森井選手は立て直そうとしましたが、万事休す。


かなり無理なリカバリーを行ったせいで、予期しない転倒に繋がることになった、

というのがσ(^^の見立てです。


きっかけは、転倒場所のはるか手前、

「たまたま」踏んでしまった雪面ギャップの反動から始まってしまったと。

この見立て、たぶん合っていると思うんだけど、

帰国後、事情聴取をしてみたいものです(^^


森井選手にしても、彼ほどの実力がありながら避けられない状況というものはあるんですねぇ。

この明暗は「運」という言葉以外に表現する言葉を知りません(^^;


さて、いろいろと書きましたが、映像とリザルトから分析してみると、

そんなレースだったんだとあらためて感じました。


いずれにしても、

狩野選手、鈴木選手、おめでとうございました!

いきなりの金メダルを含めて、まずはメダルふたつ!幸先いいぞ!(^^


次回はSuper-G(スーパー大回転:SG)の分析などしてみます♪

2014年3月11日火曜日

軽々しくネタに出来ないけれど:東日本大震災3年....

あれから3年がたちました。


あらためて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。

また、今もなお、ご苦難を耐えられている方々へお見舞い申し上げます。


「もう3年」とか「まだ3年」とか、言葉遊びのような表現をすることがあります。

未曾有の大災害の現実に対して、わかったかのような口ぶりでお話しすることは、

とても憚れることですが、それでも、これだけは書いておきたいと思います。


遠く離れた地で生活している以上、

どうしても私に出来ることは限られてしまいますが、

被災者の方々へ何か出来るのか、何が出来るのか、

いつもいつも頭の片隅に置いておきたいなと考えています。


もうひとつ。


あの大震災を受けて、考えていなければならない事があります。

「もし、自分が災害に見舞われたらどうするのか?」

大地震、大津波はもとより、大水、台風、大寒波....


数え上げたらきりがないのですが、

「その時」にどうすれば生き残ることが出来るのか、

大切な人たちをどうやって守るのか、

そういったことをずっと考え続けなければならないでしょう。


また、そうすることが、災害で犠牲になられた方々を弔う方法のひとつだと信じています。


「その時」、まずは自分の命を助ける。

下衆な言い方をすれば「命あっての物種」です。

自分の身を守るということが出来て初めて、人を助けることが出来ます。


何はともあれ「その時」、無事に生きていられるように、

普段から考えて、備えていなければならないでしょうね。


それにしても限界はあるでしょうが、少しでも考えていれば、

何も考えていないよりも格段に生き残る「可能性」は高まります。


「自分の身は自分で守る」

自分自身と身近で、大切な方の幾人かと。

そんなごくわずかな方々の間だけで、

この思いを共有して、日頃から考えておけばいいのです。


世の中全ての方が、それぞれでそういった行動をすれば、

「防災行政」だなんだと話を大きくしなくても、

実に効果的な「自助」が出来るはずなんです。


それに公務員の立場で言うことではないですが、役所が何かの役に立ちますか?

行政、政府、自衛隊....「その時」のあと、本格的に動き始めるのは3日後です。

「その時」直後は自分自身で、3日間は、身近な人たちで助け合わなくてはなりません。

そのためには....


3年という節目、もう一度そんな思いを強くしたいと考えています。

「自分の身は自分で守る」

みなさんはいかがお考えですか?

2014年3月10日月曜日

大仕事終了!....


人生で、おそらく最初で最後のTV出演。

全ての予定を終え、無事に帰宅しました(^^

いい思い出になりました♪


帰宅後、録画していたものを見て思ったこと。

ちょいと声が小さかったかな?

有働さんまできちんと聞こえていたかしら??


もうひとつ。

よくもまあ、こんなエラそーにしゃべったものだ(^^;


内容にウソはないとは思うんですが、

σ(^^が話す内容としてはどうなの???という気も....


でもまあ、いいです。

誰かが言わなくてはならないことだったと思いますし、

「ソチ」の大会期間中、他にコメント出来る方々の予定も詰まっているようですし。

「代弁」したと考えるとこにします(^^;


ホントは、もっともっといっぱいお話ししたいことはあったんですよ。

サスペンションのこととか、レースのライン取りやテクニックとか、

スポンサーシップのこととか、競技と仕事の関係とか....

「あまり専門的な話題はこの番組に向かないので」

と、あまり突っ込んだ台本になりませんでした(^^


でもまあ、いいです。

言いたいことはこのブログで書くってのがスジです(^^

番組で言えなかった細かい話などは、ここで書いていきます♪


それこそ、空気を読まずに展開する、

屁理屈と大雑把な計算に基づいた、

「ちょーテケトー」な「ろぼ理論」!


ま、あまり気負わずにやりますよ(^^

でも、「観戦記」も書かなきゃならないので、随分と後回しになりますが....


てことで、無事帰宅のご報告♪

番組テーマの補完&裏話などは後日に(^^


そうそう、今回の放送でご一緒出来た六角精児さん。

「相棒」好きで、夫婦揃ってファンなんです(^^

頂いてきました、サインを♪









台本にバチッと(^^












番組終了後、失礼のないように気をつけてお願いしたところ、

「私などのサインでよろしいのですか?」と六角さん。

いえいえ、あなたのサインを頂きたいのです!(^^

快く書いて頂きました♪


あと、友人の奥様の厳命。

「イノッチと有働さんのサインよろしく!」


でも、井ノ原さんは事務所的にNGなんだそうな。

頂いたのは有働アナのサインのみでしたが、いいお土産が出来ました(^^


六角さん、有働さん、ありがとうございました!


聞くところによると、番組製作スタッフの方々は、

昨夜は局内で「お泊まり」だったそうです。

最後の最後までギリギリの詰めをされていたんでしょうね。


σ(^^のひとりリハも、結局は午前様。

今宵は、そろそろお休みなさいです。


....まてまて、村岡桃佳選手のレース中継がこれからだ。

また午前様???(^^;

2014年3月9日日曜日

ひとりリハ中....

まずは、何はともあれ、

狩野選手!

森井選手!

鈴木選手!

祝!ポディウム!!

おめでとうございました!!!


よくもまあ、こんな人たち相手に立ち向かおうとしていたものだ(^^;


さて、今日は前のりで打ち合わせをしてきました!


今回、お世話になるスタッフの皆さんは、ガチで「職人さん」たちでした(^^)

テレビ番組の、シビアな裏事情を知ることができて、

本当に勉強になりました!(^^

明日の放送が楽しみです!

σ(^^は、オンタイムで見られないのが残念ですが....


とにかく、「嬉しい悲鳴」に悩まされたのが印象的。

だって、ふたを開けたらいきなりメダル4つですよ?


昨日の金と銅だけでひっくり返りそうだったのに、

さらに今日の金銀を追加でいただいたのです。

台本の書き直しが二度三度♪


そんな状況なのに、何事もなかったかのように、

平然と番組の構成を、短時間で変えるなんざ、

「職人技」以外のなにものでもありません♪

σ(^^;の職場では、不可能です♪


それに答えなければ、σ(^^;は「さのばびっち」です。


精一杯、頑張りますね!


このブログをご覧の方に、ひとつネタばらし♪

F1とチェアスキーを比較します!

ちょっとだけですけどね(^^

ああ、二度寝しないように早く寝なきゃ♪

では、おやすみなさい!!

2014年3月8日土曜日

金と銅!おめでとう!!....

何はともあれ!


狩野選手!

そして、鈴木選手!

本当におめでとうございました!!(^^


ソチパラリンピックのDownHill(滑降:DH)レースが終わりました!

恥ずかしながら、初めて障害者アルペンスキーの海外レースを、

始めから終わりまで見ることが出来ました!

スカパー!さん、ありがとうございます(^^


ジャパンシッティングチームは、明暗が分かれましたねぇ。

狩野選手は、絶対に「誰にも」抜かれない走り方をしましたし、

鈴木選手は、雪質やらなんやかんやを完全にコントロールしていました。

素晴らしい!という以外に言葉を知りません(^^


一方、実に惜しかったのは森井選手と夏目選手。

ふたりは、まったくといっていいほど同じ原因で、

DidNotFinished(途中棄権:DF)になったような気がします。


もしかしたら、真相はまったく違うことなのかも知れませんが、

σ(^^;はそんな風に見ました。

この辺りの詳しいことは、月曜日の「あさイチ」でお話ししようかと思います♪


おっと、「あさイチ」と言えば、コメントを頂いていたのでした(^^

ご紹介、遅くなって申し訳ありません!
------------------------
3月4日(火):「あさイチ放送スケジュール!....」

tohtah様のコメント

「情報感謝です。がんばって録画予約します。
 有働さんは優しい人です、多分。
 お会いしたことはありませんが。。。(^^;;;)」


ありがとうございました!

ところで、もしかしたら....
有働アナとσ(^^;との絡みが....
どうぞ、当日の放送をお楽しみに♪
------------------------

ところで、メダルの予想というものは、難しいものですなぁ(^^;

前回の投稿ではこんな事を書いていましたが、

いい方向に外れてしまい、嬉しいやら悲しいやら(^^

本当に3連単は、当てにくいものです♪


で、明日のSuper-G(スーパー大回転:SG)はどうなの?というとですね。


いいですか?

なんの根拠もないですよ?

昨日みたいに、石を投げないでくださいよ(^^;


男子Sitting(チェアスキー)クラス

優勝 森井大輝選手
 2位 鈴木猛史選手
 3位 狩野亮選手


多分、「独占」しちゃいますよ!

σ(^^の大雑把で狂いのない計算に間違いがなければ♪


てことで、明日は速いのでそこそこにしてお休みなさい!

いよいよ、あすは「お上りさん初日」(^^

決戦前夜....

まあ、「決戦」は連日続くわけで、だとすると「前夜」も毎晩のことか(^^;


ソチパラリンピック、いよいよ始まります!

開会式まで、あとわずか!(現在、日本時間2340時)

もう、楽しみでワクワクでウキウキでグビグビでプハァーで(^^プハーッテナニ?....


純粋にオーディエンスであるならば、

TVの前で「うきゃーっ!」としていればいいのですが、

今回のパラはいろいろとありまして、そんな気楽に見るわけにもいかず....(^^


あまり報道はされていませんが、

一応、「決戦前夜」という事で書いてみますね♪


明日8日に開催予定の、アルペンDownHill(滑降:DH)。

先だって行われたTrainingRun(公式練習)は、

Day-2の5日、鈴木選手がトップタイムをマークしたそうです。(ググれば出ます)

Day-1の6日、鈴木選手が2位、狩野選手が3位でした。(ググれば出ます)

Day0の今日(7日)、雪の状況が悪いため、キャンセル!(現地情報です)

さて、「ソチ」Day1の明日、どんなレースになりますやら♪


あらかじめお断りしておきます。

日曜日は、朝早くから東京行きのため、「観戦記」に手を付けられません(^^;

ライブ中継があるので、臨場感たっぷりなレース模様をお楽しみ下さい♪

....「観戦記」、きちんと書いていけるかなぁ。


で、「罪滅ぼし」と言うわけではないですが、

DHのレース展望などを書いてみようかしら。

その前に....


「オリンピック/パラリンピック」で、メダルのみに注目するのは、

「憲章」に反しちゃいないかい?(^^;

そもそもが、「競技結果」は二の次というところから始まっている大会です。

金がいくつだ、銀がいくつだなどと、「精神」に反するというものではなかろうか!!!(^^


....ご託はこのぐらいにしましょうか。

これから書くことは、これっぽっちも「他意」はありません。

σ(^^;の「妄想」から来る、「無責任な観客の戯言」です。

お読みになるに当たって、どうかご了承ください。


特に、ご関係の方々や、熱烈なファンの方々には、

お気に障る書き方をするかも知れません。

「イラッ」とされる可能性のある方は、ここでウィンドウを閉じてください(^^;


さて、明日のDHのメダル予想!


本来なら....

1位 狩野亮選手

というところが順当でしょうか。

「高速系エース」ですものね♪


2位か3位に森井大輝選手というのも手堅い話。

どこをどう切っても、やはり「最強」には違いありません。


さて、いろんな情報を集めてみると、

どうもそんな単純な事でもないようなんです。


まずは、Day-2、TrainingRun1。

天候 Cloudy 

気温 スタート地点+2.6℃ フィニッシュ地点+5.3℃

雪質 「Wet」

これは、リザルトを見せて頂いたので間違いありません。
            (あるスジから画像を頂きました^^)


「Wet」って何???(^^;

雪ですよ?雪!

絞ったら、水がぼたぼたとしたたり落ちるの?

そんな雪じゃ、スノーセメントだって効果ないですな(^^;


気温も、+15℃とか言っているメディアもあるし。

で、ふたを開けてみると、Day-2は鈴木選手がラップ(トップタイム)。


雪面が荒れれば荒れるほど、障害の軽度なLW12-2もしくは1が、

優位なボディバランスをフルに使って活躍するのではないかと考えます。


Day-1のリザルトは入手出来ていません(^^;

ラップが何処の外国人選手なのかさっぱり....


で、DH当日(Day1)のソチの天気予想。

曇り時々晴れ!

現地時間8日の最高気温18℃、湿度57%


ローザ・フートル・アルペンセンターのDHスタート地点では、

単純計算で、最高+9℃が予想出来ます。


Day-2を終えて、森井選手は言いました。

「まるで、F1マシンでモトクロスを走るようなもの」

そんなの....「アルペン」じゃないよね???(^^;


で、グッサグサボッコボコの雪面でのレース。

誰が、勝んでい?誰が、カッコつけんでい?


σ(^^;の大胆予想!

DH優勝 DUECK Josh選手(CAN)
   2位 鈴木猛史選手
   3位 夏目堅司選手


....やめてください!石は投げないでください!

くだらない戯言に「マジ」にならないでください!(^^;

なぜこうなったかなんて、当てずっぽうです!


いろいろと思うところはありましたが、何となくこんな感じで考えました。

明日の夕方には答えが出ますね(^^

楽しみです!!!

あ!開会式がはじまるぅっっっ!!!(^^;

2014年3月6日木曜日

ワールドカップラストラン:20140226TarvisioSC(SL)....

いよいよ、この、

「山本新之介のワールドカップをまるで見てきたような観戦記」も、

とうとう最後の投稿になりました(^^


いよいよ、ようやく、まもなく、「ソチ」が始まろうとしているにもかかわらず、

いまだにσ(^^;は、イタリアはTarvisioにいます♪


前回に引き続きTarvisio大会の最終日、

SuperCombi(スーパー複合:SC)レースの模様をお伝えします。

前回は1本目のSuper-G(スーパー大回転:SG)について書きました。

今回はその2本目、Slalom(回転SL)です。
 (リザルトをお手元にどうぞ♪ 女子 男子


使用するコースはDownHill(滑降:DH)レースから通して、

同じDi Pramperoコースを使用しております。


SLはスタート位置の標高を下げて、規程の標高差になるようにコース設定がされました。

スタート標高960m、フィニッシュ標高820m、標高差140m。

緩斜面主体のレースバーンというのは変わりませんね。


天候は曇り。

気温はスタート地点で-2℃、フィニッシュ地点は0℃と暖かいコンディションです。

雪質が「Hard」なのが、まだ救いでしょうか?


ワールドカップファイナルの最終レースの2本目のSL、

大トリを勤めるコースセッターは、我らがジャパンチームのコーチ、切久保豊さま♪

ゲート数41、ターン数39。

ジャパンチームのみんなには、馴染みきったセットのクセを最大限に利用し、

最高のフィナーレを迎えて欲しいものです(^^


では、1本目SGの結果を受けた、2本目のスタートリストを見てみましょう!


女子Sitting(チェアスキー)クラス

1番目 村岡桃佳選手

男子Standing(立位)クラス

8番目 三澤拓選手

男子Sittingクラス

 6番目 鈴木猛史選手
 9番目 夏目堅司選手
10番目 森井大輝選手
11番目 狩野亮選手  という順番です!


おっと、そうこうしているうちにレースが始まっています。

VisuallyImpaired(視覚障害:VI)クラスが終わり、Standingクラスがコースイン。

村岡選手もスタートハウスの中へ入っていきました。

では、ジャパンチームの滑りを注目していきましょう!


....果てしなく、なだらかな斜面が続くこのコース。

SGでは悩まされた村岡選手だったが、SLでは逆に、優しい「先生」のような安心感を感じる。

ラインの取り方、ポールへの当たり方、リズム変化への対応。

SLでの経験が少なく、ありとあらゆる事を吸収している真っ最中の彼女にとって、

緩斜面のSLは最高のトレーニングとなる。


ターンのひとつひとつを丁寧にクリアしていくことは、

スポンジが水を含んでいくように、彼女の貴重な経験になっていく。

「代表」という肩書きに囚われすぎていたが、彼女の、「本当の本番」は「ソチ後」だ。

焦ることなく、しっかりとレースを終えた。


得意なスラロームに勝負の舞台を移した。

三澤選手のボルテージは上がっている。

大きくジャンプアップを目論んでのスタートだったが、攻めすぎた。

ラインもスピードも、自身のイメージを表現する事は出来なかった。

悔しい結果に終わる。


待ちに待ったSLの時間。

鈴木選手は、これまでの鬱憤を全てスタートバーにぶつけた。


Sittingクラスが始まり、SGでは低迷していた選手たちが好タイムを連発していた。

しかし、その程度のタイムでは、猛りきった鈴木選手を止めることは出来ない。

誰も想像をなしえなかった38秒台。

鈴木選手がSLを走る時、世界は沈黙する。


「誰だ?SuzukiはSGで終わったなどと言ったのは?」

鈴木選手のタイムを耳にした外国勢は動揺する。

続くWALKER Tyler選手(USA)、OATWAY Kurt選手(CAN)は焦りからかミスを連発。

失ったリズムを取り戻すことなくコース外へ消えていった。


チャンスが巡ってきた。

夏目選手は高揚の中でスタートする。

1本目4位。

これほどの好位置で2本目を迎えることは今までになかった。


ワールドカップ初表彰台。

夢のひとつが目と鼻の先にあった。


軽やかにゲートをクリアしていく。

ラインが見えている。

コース全体が手に取るようにわかる。

ポールが体に当たる衝撃が強くなる。

ターンスピードが上がっている証拠だ。


その加速は止まらない。

ターンリズムの周波数が高まる。

最高のラインを描いていたスキー板が、そのリズムに追われ始めた。


徐々に溢れてくる。

ゲートから離れていく。

タイムロスを伴う大きなリカバリーは出来ない。


ラインの修正をしながら、なおかつ攻める。

夏目選手は咄嗟にそう判断したが、

次の瞬間、遠心力は彼をチェアスキーごと雪面から引きはがし、万事を休させた。


森井選手には、SLで新たなテストカリキュラムを組んでいた。


アルペン競技には5種目があるとは言え、

SLを捨てるということは2種目を諦めることに他ならない。

SLが最も難しいと考えていた彼だが、

5種目全てを制覇するためには、SLでも互角以上に戦う必要があるのだ。

そのために、新たなテストパーツを用意していた。


1本目、鈴木選手とは 1.26秒のマージンを得たが、

2本目は鈴木選手が別次元のタイムで滑り降りている。

その前には、少々のマージンなど意味をなさない。


はたして、テストする装備の有効性はどうだ?手応えはあったはずだ。

しかし、「森井大輝」というパッケージに加えられるほども使いこなせなかった。

リーダーズボードの表示を見ながら彼は、

「ソチ」まであとどのぐらいのテストトレーニングが必要かを逆算する。


狩野選手はトップスラローマーではない。

それは自身も認めている。

しかし、SLを捨てる訳にはいかない理由は森井選手と同様。

勝負を捨てるということはアスリートとして死ぬことと同義だ。


DUECK Josh選手(CAN)とのビハインドは0.85秒。

距離にして8m程度後方にいる計算になる。


小さな差ではない。

綱渡りのようなランが始まった。


1ターンあたり、約20cmずつ差を詰める。

理屈では成り立つ計算だが、実際のターゲットは背後に控えている。


気配。

感じる。

見られている。

手の内をさらけ出しているようなものだ。


プレッシャー。

受けているのか与えているのか。

フィニッシュラインを跨ぐ時、DUECK選手は既にスタートしている。


39秒台。

鈴木選手に次ぐ好タイムもライバルの耳には入らない。

心理戦の局面は終わっていた。


振り返り斜面を仰ぎ見た時、

自身のゴーストがライバルから離されているのが見えた....


これでワールドカップの全レースが終了しました!

ジャパンチームは1本目のSGに続き、

このSCでも2-3-4フィニッシュを飾る事となりました。

ジャパンの層の厚さを誇る素晴らしい結果だと思います。

DUECK選手ひとりにやられちゃったという悔しさは残りますが(^^;


このリベンジは「ソチ」本番、倍返しでお願いします!ツカイフルサレタフレーズダヨナ、コレ....


では、SCの最終結果をおさらいです!

女子Sittingクラス

4位 村岡選手

男子Standingクラス

5位 三澤選手
DidNotFinish(途中棄権:DF) 小池岳太選手

男子Sittingクラス

2位 狩野選手
3位 鈴木選手
4位 森井選手
 DF 夏目選手

以上です!


しかしまあ、緩斜面でのレースというものはこんなに苦労するものなのですねぇ(^^;

急斜面のないレース、きっとσ(^^は嬉々として走りますが、

これだけ難しいと頭の中は「?」が一杯の結果を突きつけられることでしょうね♪


何はともあれこれでようやく、σ(^^も(気持ちは)「ソチ入り」出来ます。

初戦のDHがスタートするまであと2日。

いよいよ始まりますよ!

ああ、ドキドキします(^^


では、「ソチ」でお会いしましょう!

緩斜面には緩斜面の戦い方がある:20140226TarvisioSC(SG)....

はい!いつもながら何周か後れが板に付いている山本新之介です!(^^;

ソチパラリンピックのアルペン競技、

DownHill(滑降:DH)のトレーニングランが始まったようですよ!


あるスジからの速報によれば、

少し意外なあの選手がトップタイムを叩きだしたとか(^^

「ソチ」情報は、おいおい正確なものが入ってくるでしょう!


そして、「周回遅れ」のσ(^^;は、

いまだにワールドカップファイナルのお話を書きます。

「ソチ」の競技が本格的に始まるまでの時間つぶしにお付き合いください♪


さて、「ファイナル」という言葉には、

最後の最後の盛り上がりというニュアンスがありますよね。

そして、いよいよシーズンの終わりが迫っている寂しさも同時に感じます。


障害者アルペンスキーワールドカップファイナルTarvisio大会も最終日を迎えました。

夏(冬?)のニュージーランドから始まった「白いサーカス」もこれで閉幕。

シーズンの終わりを感じさせます。


いつもの年なら、翌日から「来シーズン」が始まる訳ですが、今年はパラリンピックイヤー。

ワールドカップですら、前哨戦です。

もしかしたら「調整」の場でしかありません。

そんなこんなで最後の「調整レース」をどのように戦ったか、見ていきましょう!


この最終日はSuperCombi(スーパー複合:SC)レースが開催されました。

SCとは、高速系種目のSuper-G(スーパー大回転:SG)と、

技術系種目のSlalom(回転:SL)を1本ずつ滑り、

その2本の合計タイムで競われます。


かっ飛ぶだけでもダメ、くるくる回るだけでもダメ。

バランス良くスキー技術を身につけていないと勝てない、とても難しい種目です。

「ソチ」を占うには、うってつけのレースではないでしょうか?(^^


で、最近の傾向として多いのが、

SCでの1本目はSGでも成立させちゃおうよ!という運営です。

そもそも1本勝負のSGですから、

SCの1本目でも単独レースとして成立させちゃってもいいんじゃね?と(^^


ということで、この1本目はSGレースとしても行われます。

このあたりも見どころのひとつです!


で、まずはその1本目のSG。

使用されるコースは昨日までのDHレースと同じDi Pramperoコース。

スタート標高1,290m、フィニッシュ標高820m、標高差470m、コース延長1,780m、

平均斜度15%程度という緩斜面主体のコースプロファイルも同じです。


SGがDHと違うのは、ゲートの数。

ルール上、標高差の7%以上のゲートを立てなくてはなりません。

標高差470m×0.07=32.9ですから、33ゲート以上が必要です。


DHでは「as required(必要に応じて)」というルールなので、

SGはDHと比べてターンの数が多く、より高いターン技術を求められることになります。

かっ飛びながらも、速く鋭いターンをしなければならないのがSGの面白さということです。


そのコースセッターはオーストリアチームのコーチ。

このブログではおなじみのGRAHAM Steve氏(AUS)がお勤めでした(^^

ゲート数35ターン数34。

どんな「戦場」になりましたやら♪


天候は「Mostly cloudy(ほとんど曇り)」、

気温がスタート地点で-2℃、フィニッシュ地点は0℃となっています。

そんなに低い気温ではないのですが、雲が多いと何となく肌寒く感じますねぇ。


ところで、英語って面白いものだとつくづく思うんです。

学術的には雲量が8分の6の時に「Mostly cloudy」というそうですが、

その空模様は、日本だと「晴れ」なんですよね。

で、晴れなのか曇りなのかどっちやねんっ!とツッコミたくなります(^^;


....それはさておき。

このレースは女子Sitting(チェアスキー)クラスの村岡桃佳選手と、

男子Standing(立位)クラスの三澤選手もエントリーしています。


村岡選手はDHのエントリーに必要なポイントを持っていないのでこの日のみのエントリー。

技術系に賭ける三澤選手は、「ソチ」本番でもDHは敢えて回避するそうで、

このTarvisio大会でもSCのみのエントリーということらしいですね。

エントリーが増えると、より賑やかなレースになります(^^


では、1本目SGのスタート順を確認しましょう!


女子のエントリーは6カ国12名。

Sittingクラス
ビブ(ゼッケン)4番 村岡桃佳選手。


男子は9カ国36名。

Standingクラス
23番 小池岳太選手
29番 三澤拓選手

Sittingクラス
39番 鈴木猛史選手
41番 狩野亮選手
43番 森井大輝選手
46番 夏目堅司選手

以上の順にコースへ飛び出します!

さあ、「ソチ前」のラストレース、いよいよ始まりますよ!


....時間の経過と共に高まる緊張。

代表入りの決定を受けてからというもの、とにかく落ち着かない。

村岡選手は帰国中、気が狂いそうになっていた。

周囲の期待に耐えられなくなり、

半ば逃げ出すようにイタリアに来た、というのが正直なところ。


レースに集中するだけでいい遠征中は、気も紛れる。

こうしてスタートバーに向き合っている瞬間は幸せだ。

その小さな体をコースへ投げ出す。


しかし、小さな体ゆえの不利な条件が重なり、

必要なスピードに達することはなかった。

自らの技術以外の要素でレースにならないという無念。

アルペンの厳しさを改めて噛みしめてのフィニッシュとなった。


小池選手には、間違いなく疲労が積み重なっていたのであろう。

DHでの滑走は、彼の膝にとって明らかにオーバーワークだった。

膝が限界を超えた時、体ごとコース外へ投げ出された。


三澤選手。

技術系種目、とくにSLに賭ける思いは人一倍強い。

SLで勝負を駆けられるタイム差でSGを終える。

それが彼の、SCでの戦い方だ。


1本スキーのLW2にとっては、

緩斜面のレースは不利な条件が揃っていたが、

まずまずのタイム差でフィニッシュした。

2本目の巻き返しに期待したい。


鈴木選手のタクティクスも同様。

圧倒的に優位を誇るSLで勝負を仕掛けたい。

しかし、DHと同じく、このコースでの高速系は自身には不向きだと見せつけてしまった。

ライバルたちは、SLでも逃げ切る計算を始めているに違いない。


レースが大きく動き始めたきっかけは狩野選手のラン。

先にフィニッシュしたSittingクラスの3人を大きく突き放す1分9秒台を叩き出した。


そのタイムにDUECK Josh選手(CAN)が反応する。

この1本目はSGの単独レースとしてでも成立する。

なんとしてでも狩野選手を止め、「ソチ」へいい流れを繋ぎたい。

その思いは重力とシンクロし、圧倒的なタイム差でトップに躍り出ることに成功した。


森井選手も、鈴木選手と同様に緩斜面レースでは不利な条件を背負っている。

世界に名を轟かせるオールラウンダーでも苦戦を強いられた。

しかし、狩野選手に次ぐ3番手タイムは面目躍如といったところか。


森井選手から遅れること0.09秒で4番手につけたのは夏目選手。

ターン要素の多いSGで、DHより速いタイムを叩き出した事は、

彼の調子の良さを物語っている....


1本目が終了しました!

まずは順位と、トップとのタイム差を整理しましょう(^^


女子Sittingクラス
4位 村岡選手 9.46秒差

男子Standingクラス
5位 三澤選手 5.07秒差
DidNotFinish(途中棄権:DF) 小池岳太選手

男子Sittingクラス
2位 狩野選手 0.85秒差
3位 森井選手 1.93秒差
4位 夏目選手 2.02秒差
7位 鈴木選手 3.28秒差

以上です!


そして、この順位はSGレースとしても確定しています。

つまり、このSGで、日本人が2-3-4フィニッシュという好成績を叩き出したのです!

おめでとうございます!(^^


さて、こういった緩斜面主体の特殊なレースでは、

スキーの滑走技術とは別の大きな要素が勝敗を分けてしまうことがあります。

レースタイムを分析していくと面白いことがわかるのです。


ご本人には恐縮ですが、村岡選手を例にとって見てみましょう。


村岡選手は最終のタイムこそ振るわなかったように見えますが、

IT1以降は2番タイムを出しているんですよ。

ベテランたちに割って入るスピードで駆け下りました。


で、注目なのはIT1までの中間計時です。

どうしちゃったの?と思える6.54秒差でした。

もしかしたら、本当にどこかでミスしちゃったのかも知れませんが、

σ(^^はそうではなかったと見ています。


つまり、何もミスをしていないのに、

大きくタイムロスをしてしまったのではないかと。

その原因は、彼女の小さな体にあります。


緩斜面主体のコースでは、スタート直後も当然のように緩斜面です。

自由落下の競技である以上、質量によって落下スピードが変わる訳ではありませんが、

慣性や、空気や雪面からの抵抗によって、その速度は大きく影響されます。


イメージしてみましょう。

重い大きな鉄球とパチンコ玉。

同じ重力下で、同時に垂直に落としても、理論上は落下スピードは全く同じです。

では、斜面を転がしてみましょう。

実は転がしても、理論上、重いも軽いも同じスピードで落ちていきます。


これは、摩擦抵抗も空気抵抗も「無視」した時の、物理のお話♪

「~らしいです」という程度にしか理解してませんがσ(^^;


「だったら、村岡選手にとっての不利ってなんぞや!」


転がる鉄球とパチンコ玉だとそんなに違いはないでしょう。

転がっているんですから....


でも、スキーは滑っています。

ワックスでビシバシ仕上げた滑走面でも、「摩擦」はあります。

「摩擦」が同じスキー板、重い人と軽い人がそれぞれ履きます。


重い人の方が、摩擦の抵抗が増えますから、

軽い人の方が摩擦の抵抗も少なくて、速く滑れるんじゃね?

そのとおり。


で、空気抵抗。

重い人のガタイは、大抵は「大きい」でしょう。

軽い人は、「小さい」でしょうね。

単純に言えば、ガタイの「大きい」方が空気抵抗は大きそうです。


空気の中を動くわけです。

ということは、「空気を押しのける」ということ。

押しのける空気の量が大きければその分、空気抵抗も大きい。

「気体の流速」による「粘性」というものもありそうです。

これも、「小さい」方が速く滑れそうですよね。


で、ここで重要なのは「慣性」の法則です。

「エネルギー保存」の法則です。


100kgの体重の人が真っ直ぐ滑る降りた時と、

50kgの体重の人が真っ直ぐ滑る降りた時を比べます。


100kgの物体を動かすエネルギーは、

50kgの物体を動かすエネルギーよりも大きい。

つまり、「エネルギー保存」の法則により、

100kgの物体を動かす「大きな」エネルギーが「保存」されます。


空気抵抗や摩擦抵抗に違いがあったとしても、

そもそものエネルギーの大きさが違うわけですから、

大きなエネルギーを持っている方が、その力、スピードを維持します。


つまり、体の大きな選手の方が、そのエネルギーを維持出来るというわけです。

そしてそれは、空気抵抗や摩擦抵抗に差があったとしても、

それらの抵抗の影響を上回る程のスピードを得られるということ。


こう考えると、村岡選手は、

体の大きな選手に比べトップスピードに達するまでに時間がかかりすぎるために、

何もミスをしていないにもかかわらず、

IT1までに致命的なタイムロスをしてしまうという案配なのです。


このσ(^^の理解は間違っていないと思うのですが、

もし、ご指摘があればご教示ください。


ちなみに、体格の違いによる影響の差は他にもあります。

村岡選手にとってはいい影響なのですが。


まずひとつは雪面ギャップからの「突き上げ」。

ボコボコしている雪面を滑ると、下からの衝撃を受ける感覚のことです。

これがひどいと、「暴れるスキー板」を押さえ込まなけりゃいけないと考えてしまいます。


「突き上げ」という現象は、実際には下から力を受けるのではなくて、

ボコボコを乗り越える際に、

ばねから上の物体(「ばね上」という表現をします)が沈み込む事を指します。


ライダーの感覚とすれば、「ばね上」が沈むとは感じられず、

「ばね下」が自分に向かって「突き上げてくる」ような感じるために、

「突き上げ」という言葉を使うことが多いのです。


で、本当は「ばね上」が沈む現象のはずなんですが、

「ばね下」の「突き上げ」と感じてしまうために、

間違ったセッティングを施してしまうことが多くあるので、

チェアスキーヤーの方はどうぞご注意を♪


さて、ここで村岡選手にとっていい影響というのはですね、

体が軽いということは当然、「ばね上」が軽いということです。

つまり、ばねやダンパーに負荷がかからず、それらに余計な仕事をさせなくてもいいわけで、

その分、サスセッティングもしやすくなるということです。


このあたりの理屈や技術を身につければ、

村岡選手にとっては素晴らしいアドバンテージを持つことになるでしょう。


と、有利な点を書いてみましたが、これらはレーシングスピードを出せている状況でのこと。

加速していく間の「慣性」は、技術やセッティングではどうしようもありません。

村岡選手にとってのこのTarvisioのコースは、

どうにもならない特殊な状況であった、という事でしかないんですよねぇ。


じゃあどうするの?

これから緩斜面のレースは諦めなきゃならないの?

んなこたありません(^^

方法はあるんです。


体重を増やせばいいんです。

そうすれば、緩斜面での加速局面での不利は少なくなります。

でも、ただ太れというのは芸がありません。

女の子ですしね(^^;


4年後の「平昌」に向けてσ(^^が大きなお世話で身勝手な提案を許されるならば、

「筋肉で5kg増量する」ということを言いたい♪

筋肉で5kg増というのはかなり苦しいトレーニングをすることになりますが、

そんな肉体改造に成功すれば、高速系はもちろん技術系でも大きな武器になるはずです。


もうひとつ。

これはジャパンSittingチームの考えに反するかも知れませんが、

チェアスキーそのものの重量増を提案したい。


とにかく軽量化を!というチームの開発方針と全く逆の方向性ですが、

重くすることで高速系の加速局面での不利を少なくする狙いがあります。

でも、ただ重くするだけではチェアスキーの運動性能を殺してしまうので頂けません。


ではどうするのか?


村岡選手の切り返しの軸、その重心弧の中心部分を重くしてしまうのです。

その位置は少々重くなってしまっても、ターンの切り返しの際に影響は出ません。


その部分だけを重くするだけでは能がありませんので、

中心部分から遠いところは徹底的に軽くして、近い部分を必要な分だけ重くする。

「マスの集中化」ってやつですね。


こうすれば、単体の重量は重くできますが、

運動性能は犠牲にならないという夢のようなチェアスキーが出来上がります。

そんなチェアスキーを作ってみてえなぁ....(^^


おっと、そんな与太話を書いているせいで字数が多くなってしまったぞ....

2本目のSLは次回としまして、今宵はここまでにしとうございます♪

2014年3月4日火曜日

あさイチ放送スケジュール!....

久々に、ドキドキワクワクしています(^^

以前お知らせしたとおり、NHK総合の番組、「あさイチ」に出演します。

その放送スケジュールが番組ホームページにアップされましたので、

謹んでここにお知らせ申し上げる次第です♪ナンカヘンナコトバヅカイニナッテル....


放送日時:3月10日(月) 0815時~

内容:「100倍楽しくなる!ソチパラリンピックの魅力」


ほぼ1時間という枠で、ソチパラリンピックの注目競技が取り上げられます。

アルペンの他、クロスカントリーやバイアスロンもご紹介。


σ(^^はアルペン競技でいろいろとお話しすることになりました。

σ(^^をご存じの方はいろいろとツッコミたくなるかも知れませんが、

そのあたりはどうかご容赦を♪

平日の放送なので、ご興味のある方はどうぞ録画でお楽しみください。


生放送のぶっつけ本番でどれだけ楽しくお話し出来るか、

そもそもσ(^^;はビジュアルに耐えるのか、

いろいろと不安は尽きませんが、精一杯頑張ってきますのでよろしくお付き合いください!


もうひとつ。

初めてのTV出演で頭がいっぱいになりかけているのですが、悩み事もありました。

これまでお楽しみ頂いていた(?)「見てきたような観戦記」について。


普段のレースだとその模様を目にする事が出来ないので、

これでもか!と好き勝手書いてきましたが、

「ソチ」については、NHKさんのダイジェスト番組もありますし、

スカパー!でもライブ映像がお茶の間に届くことになりました。


これでは、「見てきてように」書けねーぞ!(^^;と頭を悩ましていたんです。

でも、先日に頂いたコメントで、「いいヒント」を頂きました。

取り急ぎ、そのコメントをご紹介します。

------------------------
2月25日(火):「どうしようかな....」

匿名(遠山のキム)様のコメント

「スカパーで放送されるようですね♪
 そこで!「山本新之介のソチパラリンピック観戦記」として
 各選手の動画とか載せながら技術面や小ネタなどを
 実況されても楽しいかな~と勝手に思っております^^;」


ありがとうございました!

お返しが遅くなって申し訳ありませんでした。
けっして、放置していた訳でも無視していた訳でもありませんので、どうかお許しください(^^;

「見てきたように書けないのなら、見たように書きゃいいじゃん」
ということをおっしゃって頂いて、観戦記」の書きぶりを決める事が出来ました。

おっしゃっているように、
動画を貼り付けてやっちゃうと著作権法違反でパクられますので出来ませんが、
競技映像をあわせてご覧頂きながらという形でいろいろと思うことを書いてみようと思います。

リアルタイムな競技結果は、他のメディアにお任せするとして、
σ(^^は自分のスタイルで取り組みます!
お陰さまで、道が開けた気がします。
本当にありがとうございました!
------------------------

さらにもうひとつ。

「観戦記」をご覧になった、とあるメディアの方から、

執筆してみないかとお誘いを受けています。

こちらについても、受ける方向で調整中です。


どうせなら、ブログ連動企画なんて形でやってみたいなと思っています。

ボツになるかも知れませんけどね(^^;

正式に寄稿する段になれば、改めてお知らせしますのでお楽しみに♪


さあ、忙しくなりそうだぞ!(^^ガンバレσ(^^;

2014年3月3日月曜日

返す刀で:20140225TarvisioDH2....

春ももうそこまで来ているかと思いましたが、

まだまだ冬将軍は頑張るようですなぁ....

間もなく開催されるソチパラリンピックを前にして、

春だなんだとは気が早いのではありますが(^^;


日本障害者アルペンスキーチームは、既にチ入りをしているそうです。

しっかりと気持ちを高めて最高のレースを見せてもらえれば♪


でも、このブログでは時間が止まっています(^^;

早く「ソチ入り」しなければ....


てことで、前回に引き続き、

障害者アルペンスキーワールドカップファイナルTarvisio大会の模様をお送りします!


25日に行われたDownhill(滑降:DH)の2レース目です(^^

1日のうちに2つのDHレースを行うことはまれなのですが、

天候の都合などで急遽、ということはよくある話です。

主催者の判断ですので従うしかないのですが、選手たちは大変ですねぇ....


一晩空けてくれれば、スキーのチューンナップやマシンセッティングの変更など、

いろんな対応を余裕持って出来るのですが、

ただでさえ極限まで集中力を高めなければならないのに、

それが2レースも続いちゃうなんて....(^^;


でも、そんな柔なことをいうようではトップアスリートなんて勤まりません。

ガチでタフなアツいレース!その模様を見ていきましょう(^^

リザルトをお手元にどうぞ!


TrainingRunから数えると、4本目の滑走になるこの2レース目です。

DHレースの間は、ゲートセットが変更になる訳ではありません。


コースセッターはイタリアチームのコーチ、ゲート数、26ターン数20。

当然、スタート、フィニッシュ共に同じ場所にあるので、

スタート標高1,290m、フィニッシュ標高820m、標高差470m、延長1,780m

というコースプロファイルも変わりません。

もう、それぞれの選手はしっかりと攻略出来るように組み立てを終えていることでしょう。


晴れ渡った空は、

スタート地点0℃、フィニッシュ地点4℃にまで気温を上げていきました。

もう、スキーウェアは脱いでも寒くありません(^^


同じコースで行われるレースですが、スタート順だけは毎回変わりますね。

2レース目のスタート順はこうなっております!


女子のエントリーは5カ国9名。

ジャパンチームのエントリーはなし。


男子は9カ国35名。

Standing(立位)クラス

ビブ(ゼッケン)26番 小池岳太選手

Sitting(チェアスキー)クラス

32番 森井大輝選手
36番 狩野亮選手
40番 夏目堅司選手
41番 鈴木猛史選手

以上です。


さあ、選手たちは集中力を高めて、スタート時刻を今か今かと待ちわびています!

どのようなレースになったか見ていきましょう!


....膝の具合は良くもなく悪くもなくというところか。

小池選手にとって、状況によっては回避しても構わないレースだったはずだ。


何かに不安を感じるアスリートが取る行動は2通りある。

回避し、「温存」する。

もうひとつは、状況を「把握」するために、敢えて戦うという手段。


小池選手は後者を選んだ。

当然、「全開」の滑りは出来ない。

どこまで無理が利くのか。

咄嗟のアクションが出来るのか。

雪面とスキー、そして膝。

それぞれと相談しながら滑り降りる1分強。

小池選手の「ソチ」は既に開幕していた。


Sittingクラスの1番機は森井選手。

TrainingRunの1本目こそラップ(トップタイム)で滑り降りたが、その後は伸び悩んだ。

緩斜面主体という独特の状況が、彼のスペックを封印してしまったのかも知れない。

リーダーズボードを見ることなく、彼はフィニッシュエリアを後にした。


好タイムを叩き出したのは、続くBROUSSEAU Caleb選手(CAN)だ。

1レース目から2秒以上もタイムを削ってきた。

会心の滑りだったことがその表情から窺える。


2レース目、雪面は荒れてくる。

上がる気温、1本目と同じコース設定。

滑走タイムは間違いなく落ちていくはずだ。

狩野選手はそう読んでいた。


しかし、思わぬ伏兵が現れた。

彼が予想していた優勝タイムを上回るタイムがリーダーズボードのトップにある。

だが、この時の彼の頭の中に悲観的な思いはなかった。

誰かに出来ることが自分に出来ないはずがない。


スタートバーが彼にレースバーンを開放するや否や、

彼は瞬く間に斜面を駆け下りていった。


IT1Sittingクラス最速のタイムを叩き出す。


後半区間は、わずかながらタイムをドロップさせてしまう傾向が、彼には確かにある。

マシンの特性か、外国勢に巻き返されてしまう事が続いていた。

この2レース目もおそらくはそうだろう。


だが、そんなことは織り込み済み。

前半区間までにそれを跳ね返すだけのマージンを稼いだことを、

彼の正確な体内時計は感じ取っていた。


0.06秒上回り、トップに躍り出る。

拳を突き上げる狩野選手。

落胆するBROUSSEAU選手。


夏目選手は頭打ち。

1レース目からわずかにタイムダウン。

しかし、「頭打ち」とは観客が勝手に使う言葉。

彼にとっては1本目に引き続き、「全てを出し切ったレース」に違いない。


単調な緩斜面レースは苦手、そんなことを考えていたのかも知れない。

積極的に仕掛けることの出来ない状況に、鈴木選手はフラストレーションを溜めていた。

彼の並はずれた身体能力は、この単調なコースでは封印されている。

フィニッシュエリアで、彼は感情を隠さなかった。


最終滑走者はDEVLIN-YOUNG Christopher選手(USA)。

1レース目は、狩野選手の後塵を拝したとは言え、0.53秒差で食い下がっている。

まだ、彼が滑り終えるまで、ラップリーダーに勝者の表情は表れない。


IT1。

+0.28秒。

思ったより詰められている。

狩野選手の背中に冷たいものが走る。


DEVLIN-YOUNG選手は、後半区間が抜群に速い。

TrainingRun2本目と1レース目は、どちらも最速タイムで滑りきっている。

1レース目は、0.22秒縮められてしまった。


微妙な勝負になる。

狩野選手の視界、最後の斜面に現れた最後のライバル。


速い。


あとは、フィニッシュラインまで真っ直ぐ滑り降りるだけだ。

もう、テクニックの勝負ではない。

勝負の分かれ目は、滑走面にワックスが残っているか、もしくは運の強さ。


横たわるうねり。

軽くジャンプすればフィニッシュエリアは目の前。

飛び出す瞬間、荒れた雪面をエッジがわずかに噛む。


射出角度。体軸の角度。

観客たちは気づいていない。

狩野選手の眉が動く。


リカバリーとも言えないリカバリー。

着地。


やはり観客は気がついていない。

気がついていたのは本人と狩野選手。

間もなく、無慈悲で厳格な「時計」は、その事実を万人に知らしめた....


高速系エースに隙なし!

狩野亮選手連勝!!(^^

おめでとうございました!!!


緩斜面には緩斜面の、急斜面には急斜面の難しさがあるのですが、

このレースでは盤石でしたねぇ♪

この調子のまま「ソチ」へなだれ込んで欲しいものです(^^


その前に、SuperCombi(スーパー複合:SC)レースが残っていますので、

それも軽くやっつけちゃってから、ですが♪


DHの2レース目、リザルトのおさらいです!


男子Standingクラス

10位 小池岳太選手

男子Sittingクラス

優勝 狩野選手
 5位 森井選手
 9位 夏目選手
11位 鈴木選手

以上のようになりました!


そんなにそんなに気にしなくていいはずですが、

森井選手はちょいと思ったような成績を上げられませんでした。

そして、鈴木選手は2戦連続の最下位に終わりました。


どれだけ特殊なレースだったかは本人たちがいちばんよくわかっていると思います。

そして、きっとあっけらかんとしているとは思いますが、

「珍事」と言ってもいいのではないかと思います。

まあ、ソチ入りまでに「厄払い」が出来たと思うことにしましょうか(^^


非常に筆の遅い「観戦記」です。

ようやく、残すはSCレースのみというところまで来ました。

次回、いよいよワールドカップ最終日の模様をお送りします♪

2014年3月2日日曜日

アイウェアを作るなら....



行って参りました♪

eglasses by メガネの黒田屋さんへ!




いつかは、話を伺いたいと考えていましたが、

とうとう本日、お目もじ叶いました!(^^


お会いしたかったのは、店長の井上様。

FBで知り合って以来、そのお考えに共感すること多々あり。

機会があれば....と思っていたのです。


そして、いつかアイウェアを作ることがあるならば、

ぜひ、井上様に作ってもらいたい!

そんな事を考えていたのです(^^


でも、中途半端に目が見えているσ(^^にとって、

アイウェアは、なかなか縁遠いものでして....

眩しい時の為にサングラスを持っている程度で、

特に「眼」のことで考えることもありませんでした。


そんなに使いもしないメガネやサングラスをわざわざ買うのもなんですし、

舞鶴市から西成区までは、「よっ♪(^^」なんて気軽に行ける距離でもありません。


まあ、そのうちそのうち♪と思っていた時にこんな記事を目にしました。

バレーボールにもゴーグルの波が~


ほほぉ、これを付けてれば、

こんなアタックが顔面に入ってもへっちゃらなのね♪

そんな事を考えました。


dsc_0272.JPG
まてよ?


バレーボールが当たってもへーきなら、

車いすハンドのふにゃふにゃボールなど、

蚊に刺されたほども感じないのでは?


(画像はMA SPORTS様より拝借)




そうだ!

キーパーのKazzyに付けさせよう!

老眼だなんだで見えないとか言ってたし、

ラーメン好きだから、

「ラーメン食いに行こう!」と言って欺して、

お店で縛り上げて拷問かけて、

有無を言わさず買わせりゃいいんじゃね?


と、我ながら名案を思いついたので、さっそくGO!(^^


で、いざKazzyが「目ヂカラ測定」をしてもらうと、

ひとつずつ、Kazzyの「曇った視界」がつまびらかになっていきます。


測定用のメガネに、レンズをとっかえひっかえ....

井上様「これこれこんな風に見えていると思いますが、いかがですか?」

Kazzy「おっしゃるとおり」

井上様「『見える』と『見えすぎて疲れる』のバランスをとって『ベター』な『度』を見つけます」


Kazzy「....まるで目を取り替えたようだ!」

井上様「まだですよ。これはあくまでも「メガネ」用の調整です。
         これから、スポーツゴーグル用の補正をします」

Kazzy「ゴーグル用?」

井上様「はい。メガネはレンズが真っ直ぐに並んでいます。
     一方、ゴーグルは上から見て、『ハの字』に作られています。
          そのおかげで、『メガネより見えすぎてしまう』のです」

Kazzy「へぇ。そうなんや」

井上様「その補正をしました。この測定用の度合いで10分間辛抱してください。
     頭が痛くなったり、目眩がしたり、充血したり、金欠だったりしたら言ってください」

Kazzy「わしゃ、いつでも金欠やで?」



井上様「いかがですか?」

Kazzy「金欠以外は、なんの違和感もない。
    痛いとか疲れるとかなんも変な感じんし、むちゃくちゃよう見えるわ」

井上様「これが車いすハンドボールを想定した、
      Kazzy様の、より『ベター』な『度』となっています」

Kazzy「ほんま、よう見えるわ」

σ(^^「なら、フェニックス戦であと10点、失点を少なくしてね♪
     それだけ押さえてくれれば、間違いなく勝てるから(^^」

Kazzy「あほぅ!その前に、あと11点とってこいっちゅう話やろ!」

σ(^^「いやいや。
     0点で抑えれば、負けることは『絶対』ないけども、
        100点取ったって負ける時は負けるからね!」

Kazzy「やったら、101点取ってこいや!!!」

σ(^^;「....で、どのフレームにする?」

Kazzy「このフレームの『ネイビー』で頼むわ」

σ(^^「買う気満々やな、おい」

まあ、そんなこんなのコントみたいなやりとりがあったのです。


ところが話を聞いていて、σ(^^も自分の『眼』のこと、

まったく知らないことに気がつきます。


σ(^^;「井上様?
     もし、これからの時間、お忙しくなければσ(^^も測定してもらえます?」

井上様「そうおっしゃると思っていましたし、
      その時間を見越して、本日は予約を入れていません」


井上様、あんたサイコーだよ!!(^^


と、まあ、こんな感じのやりとりがあって、Kazzyはウキウキでゴーグルを注文。

σ(^^は、1.0の視力を持ちながらも乱視できちんと見えていないという事が判明。


乱視矯正のレンズで「下界」を眺むれば....

なんということでしょう!(^^;

見えなくてもいいことや、

見てはいけないことまで見えてしまう!!!


果ては....

見たくても見えなかったものまでが、
   はっきりくっきり鮮やかに!!!(^^

....嘘ですよ(^^;


でも、今まで「何となく」過ごしていた生活、

「ピュアな視界」を手に入れて、「弾ける」のも一手か?


σ(^^「でも、視力を矯正すれば、どんどんと眼は悪くなっていくのでは?」

井上様「ストレスを掛けないように「楽に見える」レンズを通して、
     いろんなものを見て、眼の筋肉を鍛えていけばいいんです」

σ(^^;「ほほぉ....勉強になりました(^^;」


そんなこんなでKazzyのゴーグルは1週間程度で納品だとか。

実は「メガネ嫌い」のKazzyがどんなインプレを出してくるか、

eglasses by メガネの黒田屋さんの実力の程を、お楽しみに♪


ついでに宣伝しておきますが、

「仕事で忙しくって、遠くって、どんなに興味があっても西成まで行けない!」

という方のために、大阪市中央区にも「夜のお店」を出されています。

南船場スポーツグラスサロン 眼’z ☆gan-zu
ブログはこちらのリンクで^^

お近くの方は、どうぞご利用くださいね♪


てゆーかね、井上様のお話を聞いていて思ったのですが....


てめーの眼に興味のねーヤツは、「アスリート」を名乗るな!

「アスリート」を語りたきゃ、井上様を訪ねろ!!

いいか?くれぐれも「教祖」様に失礼のないようにな!!!


Kazzy「おい、そんなことより、ラーメンはどうなった?」

σ(^^;「....井上様?この辺りで美味いラーメン屋あります?」

井上様「河童ラーメンがよろしいかと」


勧められるままに、近くの工場店で頂きましたが、

これまでのランクで言えば、「A」クラスに入りますな(^^

なかなか美味しゅうございました♪


しっかりこってり背脂豚骨でしたが、なかなか食べやすい口当たりで(^^

餃子を頂かなかったのがちと後悔....

Kazzy「わしゃ、女の子がキビキビ動いていたのが良かった」

そっちかい(^^;


「替え玉!バリ堅で!!」

隣の若者が威勢良く食欲を満たしています。

通い慣れた強者が持つ注文方法があるようですね(^^

何回か、機会があれば通ってみたいものです♪


とにもかくにも、井上様、ありがとうございました!

これからもよろしくお願いいたします!!!(^^