一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2015年2月18日水曜日

セッティングの重要性....

前回までお送りしていた「参戦記」、いかがでしたか?(^^

どうにも、筆が鈍ってしまっているのを実感ししています....


にもかかわらず!

隅から隅までお読み頂いた方から、コメントを頂いております。

うれしやありがたや♪という事でご紹介!(^^
--------------------------------------
2月17日(火):「ちょー気持ちいい!....」

ギン、遠山・遊び人の金様のコメント

「チャンピオンシップお疲れ様でした。
すばらしい滑りを見せて頂きありがとうございました!!
まさかデビュー戦でご一緒できるとは思いませんでした^^;
人見知りでして・・・きちんと挨拶もせずすみません。

今回、ろぼさんや往年の名プレイヤー達の滑りを見てよい道標になりました!
また、ご一緒できる時がありましたら宜しくお願い致します。

インスペ最後までスタート脇にいてすみませんでした・・・m(_ _)m」


ありがとうございました!

なんとなんと、チャンピオンチップにエントリーされてたんですね(^^
それならそうと、一声かけて頂ければ良かったのに。
こちらこそ、何か失礼してませんでしたか?
ブログでのイメージと、現実の態度は全く違いますので(^^;

さて、レースでの滑りもさることながら、
今回、σ(^^がお伝えしたかったことは、本日の記事の内容です。

「道標」というのならば、他の人が容易に再現出来ない滑り方の話よりも、
セッティングについて書く方が有用だと信じています。
もしよろしければ、今後の参考にして下さいね♪

次にお会い出来るのはいつのことかなぁ....
その時には、改めてきちんと挨拶させてもらいますね(^^

追伸:インスペのこと、気にしないでください♪
    やり方は人それぞれでいいんですから(^^
--------------------------------------
では、今回の本題を....


今回の「2015チェアスキーチャンピオンシップinよませ」では、

叩き出したタイムはもちろんですが、それを支えたセッティングも満足の行くものでした。


オーリンズが販売されるまでは、

セッティングなど出来ないに等しいフレームでしたから、

その善し悪しなどは絶対に語られることはありませんでした。


いや、セッティングという発想自体がありませんでした。

行き着く先は、「体を合わせろ」という結論です。


でも、オーリンズをインストールすることで、「体に合わせる」ことが可能になりました。

今回、σ(^^がエントリーした目的のひとつは、その実証です。


以前の記事でも、セッティングデータを公開していました。

改めて、もう一度書きますね。

バネレート 37N/mm

ダンパー長 GS:342mm
         SL:339mm(取付高:20mm下)

バネイニシャル GS:5mm
           SL:15mm(雪面状況により20mm)

ちなみにKYB製では、ダンパー長は345mmです。


オーリンズのお陰でmm単位の調整が可能になったので、

トリノモデルの「無駄な部分」を殺しました。

それが、大回転(GS)でのダンパー長のマイナス3mmという車高です。

ダンパー3mmの変化はシート高で約5mm変化します。

シート高で5mm下げることで、トリノモデルの前転要素を減らすことが出来て、

ある程度無茶な振り回し方をしても、前につんのめることが「ほぼ」無くなるのです。

ということは、安心感増し増しですよね?(^^


もちろん、使いこなせれば「爆発的」な加速が得られる部分ではあるのですが、

そのリスクを背負いながらトレーニングを重ねる事は避けられます。

特に障害の重い、中級者までのチェアスキーヤーにはお勧めセッティングです。


「爆発的な加速」が欲しければ、そのレベルに達してからで十分ですよ♪


もうひとつは回転(SL)でのセッティング。

簡単に言えば「ドシャコガチガチ」。

ギリッギリにまで車高を下げて、

ガッチガチになるぐらいにばねにイニシャル(初期たわみ)をつけます。


理由はふたつ。

車高は低ければ低い方が切り返しが速く、

ばねは硬い方が切り返しの際のエッジタッチはシャープになります。


つまり、そのリアクションさえ使いこなければ、

「スーパースラロームまっすぃーん」になるわけです。


こちらは、障害の軽い選手向けですが、

LW12-2クラスの選手には、是非使いこなして欲しいセッティングとなっております(^^


どちらのセッティングも、σ(^^がタイムを出すことで実用性の実証が出来たと思ってます。

これを機会に是非!オーリンズダンパーのインストールを御検討ください(^^


さあ、久しぶりの連載物でしたが、いかがでしたか?

ということで、明日からは何もなかったかのようにいつのもブログに戻ります!(^^

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。