2012年1月31日火曜日
レポートのためにその1....
レポート作成のために、
チャンピオンシップの動画を見直しています。
分析無くして進歩はないですからね♪
GSはいいんです。
2本目はラップを取りましたし、
1本目の致命傷で付いてしまったビハインドは約10秒。
リザルトでは約9秒差。
区間タイムを画面上で計って、つくづく残念に思いました。
問題はSLです。見るからに遅い(^^;
1本目、かなり間抜けなミスをしてしまって数秒のロス。
それはいい。攻めた結果ですから。
2本目。
攻めてない。
安全策を採ったつもりはないのですが、
「守り」に入ってしまっている....
本人の思いはどうあれ、荒れた雪面に対して受け身で、
言葉を選ばずに言うと、
「転けないようにしていた」
という程度でしかないように見えます。
当時の走りの実感とかけ離れているんですよねぇ....
まったく、映像は正直だ(^^;
レポートでは主観だけでなく、
分析した内容でお送りしようと考えてますから、
この「ギャップ」をどう言葉にするか悩みどころです。
まずは、今回の投稿は動画アップしましたよ♪ということで(^^
2012年1月30日月曜日
一晩明けて....
チャンピオンシップ期間中は、当然のようにAM5:00起き。
そして、昨夜?今朝?寝たのはAM2:30。
眠眠眠眠眠眠....(^^;
土曜日のSL、やや?かなり?実力どおり?内容が伴わない2位。
これは反省することがたくさんありますので、
レポートを書きながら整理していきます。
日曜日のSGキャンセルは痛恨!
楽しみにしていたんですが、仕方ありません(^^;
そして日曜日連戦のGSですが、
ご覧の通り6位に終わってしまいました。
クリックすると
大きくなります
「6位なんて、何の価値もねぇじゃねーか!」
おっしゃるとおりです(^^;
申し訳ありません....
でも、注目して頂きたいのは2本目のタイムです。
わかります?
2本目は最速タイムなんですよ!(^^
(アルペンの世界では、
その最速タイムのことを「ラップ」と言います)
1本目、くだらない凡ミスが致命傷になって10秒落ち。
当然、勝負なんてかけられるタイム差ではありません。
「もう、2本目はラップ取らなきゃ気がすまねぇ!」
で、取りました♪という自己満足(^^;
妻には白い目でにらまれました....
当然のようにノーコメントで。
お忍びで見えたナショナルチームコーチの伴さんには、
「2本目は、まぁ まぁ と言うところだな」とお褒めの言葉を♪
最強ジャパンを育ててきた伴コーチの「まぁ まぁ 」は、
最上級の誉め言葉ですよ!という自己満足(^^;
一晩明けて、冷静にリザルト見ても、
やっぱり、ちょっと嬉しいものですね(^^
このまま、気をよくしてジャパラまで駆け抜けますよ!
さて、チャンピオンシップ中にコメント頂いた方々、
ありがとうございました!
ご紹介していきます(^^
1月26日(木)「明日出ッ発します!....」
デブデブ・ストーナー様のコメント
「今期一発目!
ぶっ飛ばしておいでぇ!!!
期待してますよ(^^)/」
ありがとうございました!
当時、鼻息は荒かったんですよ(^^;
ちと、プレッシャーかけ過ぎたかな?
いい意味も悪い意味も、実力どおりの結果です。
その意味では、「出し切り」ました♪
1月27日(金)「意外にスタート遅かった....」
デブデブ・ストーナー様のコメント
「ホント!ホント!
勝てなくてどうする!」
ありがとうございました!
今さら言うのもなんなんですが、
自信あったんですけどねぇ....(^^;
やっこい雪で荒れてしまった雪面だと、
「経験」の差が出たのでしょう。
代表経験者は、ちと手強かった。
今度は、そう簡単に取らせない!(^^
namazu様のコメント
「チームどんぐりで1-2フィニッシュです。
どちらが前かは・・・・。」
ありがとうございました!
チームどんぐり、名前の由来は「どんぐりの背比べ」です。
そう簡単に芽が出ては面白くありません(^^;
冗談はおいといて....
ご期待に添えず、申し訳ありませんでした(^^;
本番はジャパラ!それまでには間に合わせますよ!
1月28日(土)「結果は結果....」
専務様のコメント
「ナイスラン!!」
ありがとうございました!
相変わらずのワンフレーズ、かっけーです(^^
また来週にお邪魔しますので、
ゆっくりとお話ししましょう♪
さあ、レポートを気合い入れて書かないと(^^;
1本あたり50秒程度の戦いですが、
本当にいろんな事がありました。
猛烈な悪天候を始め、言い訳も満載です♪(オイ)
お楽しみに!
妻「お楽しみに?厚かましい....」
....(^^;
自己満足ですが....
PM5:00に出発して、9時間の道中ですか(^^;
シャレになりません....
いいんです。
無事に帰宅できれば(^^
無事これ名馬ってね♪
さて、スーパーGのキャンセルは既報。
その後行われたGS、1本目の凡ミスのおかげで、
順位は6位となってしまいました....
応援頂いた方々には、本当に申し訳ないです。
優勝は、SLに続き山本光文選手でした。
おめでとうございます!
でもですね、自己満足かも知れませんが、
2本目の出来のおかげで....
おっと、ちょっともったいぶります(^^
そのおかげで、9時間の道中も「気持ちよく」走れました。
詳しくは後日アップするレポートをお待ちください。
σ(^^;が今まで、どうしても克服できなかった課題、
その解決方法も少し見えてきています。
3月のジャパンパラリンピックに向けて、
いい経験となったレースでした(^^
来月からのトレーニングは、より内容が濃くなるでしょう。
以上、取り急ぎの帰宅報告でした。
ではみな様、おやすみなさい....Zzzz
2012年1月29日日曜日
canceled!....
なんかもう、次から次へと雪がつもり続けてまして、
とても高速レースのコースが作れないと....
ま、これもレース、仕方あんめぇよぉ(^^;
現在はこれからのGSに備えて待機中です。
GSは出来るといいな♪
2012年1月28日土曜日
結果は結果....
写真はちょっと見づらいけど、
何はともあれ2ndPlace!
応援ありがとうございました♪
苦手なスラローム、雪が柔らかい上に、
なぜか寒く感じる-8.9℃の気温。
雪は止むことなくふりつづき、
不自然なギャップが板を叩きます。
思ったこと、出来ることのほとんどを表現できずに、
いつの間にか終わってた....そんな感じでした(^^;
優勝は、バンクーバーパラ代表だった山本光文選手。
おめでとうございました!
....明日は見てろよ♪
2012年1月27日金曜日
意外にスタート遅かった....
思ってたより遅い。
コース荒れなきゃいいな♪
明日のSL、課題はセンターライン。
それのみを見続けられれば、勝てます。
朗報をお待ちください♪
妻「ナショナルチームがいないんだから、
勝てなくてどうする???」
どうしよう....(^^;
2012年1月26日木曜日
大自然に対して何と自分は無力なのか....
「寒波襲来」で今夜の出ッ発は見送りました(^^;
レースへの移動中に、
「何か」起こしてはシャレになりませんから。
レース前の調整をキャンセルしても、
万全の体制でレースに臨む。
レーサーとして素晴らしい判断ではないでしょうか。
(妻「ふぅーん....」)
でも、おかげでDay20and21のレポートをアップできました。
よかったよかった(^^;
どうぞご覧下さい♪
明日の27日は余裕を持って移動日。
日が沈む前には志賀高原へ入ろうと思います。
携帯も新品になったことだし、
臨場感ありありの投稿をお送りしようかなと。
最近、報道(広報)に集中したくなる自分がいます。
撮影とレポートを徹底的にしてみたいなぁ....
引退後の楽しみにしますか(^^
さて、ここで頂いたコメントの紹介を♪
2012年1月26日木曜日「明日出ッ発します!....」
デブデブ・ストーナー様のコメント
「今期一発目!
ぶっ飛ばしておいでぇ!!!
期待してますよ(^^)/」
ありがとうございました!
いい感じで気持ちも何もかもを作ってこられました(^^
軽くなったデブスト様の軽くないプレッシャー、
きっちりと楽しんできますよ♪
では、次は志賀高原西舘山よりお送りします(^^
明日出ッ発します!....
2012全日本チェアスキーチャンピオンシップIN志賀高原!
一昨期は3種目取ったものの、昨期は3つともドボン。
今期は、もう一度やり直しのレースです(^^
イメージは出来ていますので、後はトレースするだけ。
この大会、もう何シーズン目かなぁ....
毎年毎年、鳴かず飛ばずで挑んだ大会で、
予想天気図を見ればワックスチョイスがわかるぐらいに。
ということで、今回のチョイスはこれ!
ベース:GaBlue
トップ:AX20 + BN BLOCK(1:1)
スタートワックス:FCGパウダー
今回は、このチョイス以外は考えられません♪
なぜかって?
今回、寒気が居座ります。
次から次へとFresh Snowが降り続きます。
たくさんのレーサーたちが滑り続けた後の、
新雪が掻き出された硬い雪面であれば、
もう少し違ったチョイスでした。
が、σ(^^たちチェアスキーヤーは、
どんなに遅くても20番目ぐらい。
そんな順番だと、新雪をチョイスするのが適当。
予想される雪温は-8度前後。
新雪で結晶がくっきり固め。
志賀の雪は水分は多くない。
そうなるとローフッ素でBNの出番。
BN BLOCKは、言うなればエンジンオイル。
水循環が通用しない低温域で、
滑走面と雪面の摩擦抵抗を低減します。
ガリウムユーザーならこのチョイスしかない(^^;
で、この投稿では、高いワックスを買う的なこと書いてましたが、
諸事情により断念してます(^^;
ちなみに、今回もFISエントリーリーグと併催です。
エントリーリーグに出場する高校生(?)たちだったら、
もう少し違うワックスセットかな?
例えばσ(^^が50番目(障害者含む)だったら、そうだなぁ....
ベース:GaGreen+GaBlue(1:2)
トップ:BN BLOCK
スタートワックス:FCGパウダー(こってり)+MAX Fluour(たっぷり)
こんなところでしょうか....
なんて、勝手なこと言ってますが(^^;
何にせよ、明日出ッ発。
金曜日は菅平で最終調整です。
ちなみに....
ナショナルチームはヨーロッパでワールドカップ参戦中です。
国内居残り組しかいないレースで、
3つ取れなくてどうする!!!
がんばれ、σ(^^!
妻「盛り上げるためか知らないけど、
余計なプレッシャーをかけてどうする?」
うふふふふ。
気合い入りますなぁ(^^
2012年1月24日火曜日
やっぱり雪は積もるんだ....
朝起きたら、一面の銀世界!
ご近所の方々は雪掻き中。
横目に出勤するσ(^^;を許してねと車へ。
「あ、山本さん。車出せないわよ」
へ?
指された国道の方を見てみると、そこには1台のトレーラーが。
「あれ、1時間動いてないのよ」
うちの前の細い路地から表通りを見ても同じ。
「あの青い車も随分と動いてないの」
まぢですか!!!(^^;
「....雪掻き手伝います(^^;」
狭い路地とはいえ、ずいぶんな重労働でした。

やっつけた!(^^
ようやく車が動き出したのはAM10:00頃のこと。
かまくらのようになったところからヴィヴィオを救出。
汗だくのシャツを着替えてようやく出勤です。
今朝は、国土交通省の大チョンボですね。
片道2車線の国道27号線が、1車線分しか通ってない。
しかも、除雪されたのではなく、車がかき分けた雪道。
政権交代前は、夜通し除雪車を通してなかったか?
AM10:20頃出発した通勤経路。
快調と思えた流れも、あるところでびくともしなくなりました。
9kmの道のり、職場に到着したのはPM1:15。
平均秒速約80cm....しゃれにならん(^^;
雪掻きの疲労で、体中バッキバキ。
通勤中の雪隠詰めで、心クタクタ。
チャンピオンシップの準備は明日にさせてください。
あ、そういえば携帯のリカバリ、明日だった。
そうだ、散髪にも行こうと思ってたんだ....
明日もご多忙決定です♪
2012年1月23日月曜日
やっぱりだめだ....
とうとう、どうにもならなくなりました(^^;
「0*#0*0***TP#....」などと、
勝手に文字が入力される代わりにキー操作は全く不可能!
カーソルキーまで反応無し!
電話を受けることは出来ても、かける事が出来ない!
メールは当然だめ!
なぜか、勝手にニューステロップが流れ始めるわ、
画面のコントラストが薄くなってしまうわ、
そのくせ、迷惑メールだけはしっかりと受信してしまうわ....
夕方、ドコモショップへ駆け込みました。
すまほ?スマホなの?などという誘惑に耐えつつ、
ポイントで金銭負担無しの機体交換を選択。
だって、スマホにすると2万いくらかするようなので(^^;
お金かからないのが一番♪
でも、ポケットの中で携帯が誤作動しまくりと考えると、
どうにも落ち着きません....
携帯依存症という訳ではないのですが、
どうにもリズムが狂ってしまう。
何もかもが手に付かなくていけません(^^;
水曜日には新品が届くようなので、
それまで何とか持ちこたえないと....
ところで、新品の携帯が届くということは、
なんやかんやの何もかもを設定し直しです。
邪魔くさくってありゃしない(^^;
お金かけてダウンロードした歌とか声とか、
「いつものリズム」を取り戻すためには、
またお金と時間がかかるそうです。
早く来い来い水曜日!
いつものリズムを取り戻さないと!
あ、なんだかネガティブな発想しか出てこない(^^;
今週末はレースなのに....
明日からはレースの準備について書いていきたいなぁ....
2012年1月21日土曜日
焦ったぁ....
夕方頃、突然にキーが反応しなくなって、
それどころか、電源が切れたり入ったり、
そんな繰り返しで途方にくれていました。
たった今、なぜか復旧♪
携帯がないと、天気とかアレとかこれとか、
調べものが全くできなくてものすごく不安ですね。
大事にしないとねえ(^^;
今日もそう、きっと明日もそうです。
何がって、滑りのことです。
雪が柔らかくって、面白くありません!
でも、柔らかい雪って、上手くなった気がするんですよね。
そんなことは、さらっさらないんですけどね(^^;
2012年1月19日木曜日
レポートアップ!....
どうぞご覧下さい!
気がつけば、滑走日数19日。
多いのか?少ないのか?
んー....多いと言うことはないな(^^;
でも、内容は濃いですよ♪
さて、相変わらずコメントへの返事が出来ません....
申し訳ないので、本文中にてさせて頂きます。
まずは1月16日(月)「掛け合い漫才....」
デブデブ・ストーナー様のコメント
「オイラだってバイク上手いって言われるよ(--;)
けど速くないんだよねぇ(><)」
ありがとうございました!
なんとまあ、共通項の多い2人でしょうか(^^
いつまでも仲良くしてくださいね♪
室谷嘉一様のコメント
「この前のブログの答えに近づきましたね!
スキーでは,上手いのと速いのは別です!
ブログの答えが出れば,次の練習が自ずと見えてきます。
健闘を祈っています。
想像していたより,早く答えに辿り着きそうですね!?」
ありがとうございました!
なによりも、先生のご教示の賜ですよ(^^
ただ、少しずつわかりかけているのはいいのですが、
何せ言葉にするのが難しくって....
もう少しお時間下さいね♪
続いては、1月17日(火)「コメント欄に記入できない....」
デブデブ・ストーナー様のコメント
「なぁんとなくの感想なんだけど・・・。
向きが変わる瞬間に
力が横へ強烈に逃げてる様に見えるんですが・・・?
進入?の時点で縦に働く力が切り返しの瞬間に
無駄になるんじゃないのかなぁ?
まぁ・・素人目の感想なんですけど(^^;)」
ありがとうございました!
仰せの通りでございます(^^;
切り返し~ターンの始動期から、
きちんと丸くターンをしていきたいのが本音です。
ムダの象徴とされる「雪煙」の量がその証拠ですね。
もっともっと、きれいなターンを!
....がんばります(^^;
さて、少し違った形でコメントにお返しさせて頂きましたが、
この方法も、ラジオのDJっぽくていい気分です♪
しばらく、これで行きます(^^
でも、歌のリクエストは受けられませんからね。
2012年1月17日火曜日
コメント欄に記入できない....
これは、ブログとして致命的ではないですか?
どうなんですか?googleさんよぉ(^^;
室谷嘉一様、デブデブ・ストーナー様、
昨日のコメント、ありがとうございました!
復旧次第、お返事を書きますので....(^^;
さて、本日は動画のアップに勤しんでおります。
YouTubeの管理、もう少し整理しやすいのかと思っていたのですが、
どうもそんな機能はないようですねぇ....
σ(^^;の勉強不足なだけかも知れませんが。
取りあえず、Day14to16の動画をアップしました(^^
これまで、きちんとご説明しておりませんでしたが、
タイトルで動画の内容を見分けられるようにしております。
「基本的に、日付+ゲレンデ+種目+何本目か」
という表記です。
例えば、上の動画ですが....
「20120116菅平SLTR-7」というタイトル。
「20120116」は、2012年1月16日。
「菅平」は、言わずと知れた菅平高原。
「SKTR」はスラロームのトレーニングを指しています。
「-7」はその日の7本目のことです。
日付は西暦から始まる8桁。
ゲレンデは、過去の動画では「西舘山」「八方」などもあります。
種目の「GS」や「SG」は大回転やスーパー大回転のことで、
トレーニングであれば、「TR」が付きます。
「(ろぼ)」はσ(^^のこと、
「(純也)」は、チームドングリの同胞、鈴木純也選手。
「(Fumi)」や「(Zaki)」は、同じく国内居残り組の選手たち。
彼らからは、
「いつでも動画を見られるようにしておくように!」
とリクエストを受けたので、一緒に投稿しているものです。
FimiやZakiからは、
「DVDに焼いてもらえないか?」と頼まれたのですが、
必要な枚数だけ焼いて、
その都度持ってこなくてはならないのも気持ち的に大仕事。
「YouTubeにアップしておくから、好きな時に見なよ」
ということで了解を受けました。
つまり全世界に向かって、彼らの滑りも公開されている訳です(^^
さあ、この4人のうち、一番早く成長するのは誰かな???
そのあたりもご注目!です(^^
2012年1月16日月曜日
掛け合い漫才....
のっぴきならない用事で、舞鶴へ18:30までに帰宅の要。
途中早退のトレーニングでした。
で、そのトレーニングのひとコマ。
伴コーチ「新之介、お前はスキーうまいよ。
確かにうまい。でも、速くないんだ」
「速くない」という言葉よりも「うまい」に反応するσ(^^
帰りの道中、妻とその話題で盛り上がる?
σ(^^「スキーが上手いって誉められちゃったよ」
妻「はぁ?速くなかったら何の価値も無いじゃない」
σ(^^;「でも、上手いって言われたよ」
妻「アルペンレーサーの『上手さ』って、『速さ』じゃないの?」
σ(^^;「でもでも、コントロールするのも『上手さ』じゃない?」
妻「勘違い!『速さ』につながらない『上手さ』なんてナンセンス!」
σ(^^;「スキーの『上手さ』って、『速さ』だけじゃないと思うんだけど」
妻「アルペンの『上手さ』は『速さ』でしょ?」
σ(^^;「....」
妻「シルエットだけで誉められて調子にのってんじゃねーぞ!」
σ(^^;「....申し訳ございませんでした」
いつもながら、妻の応援はモチベーションが上がります(^^;
でも、少しずつ「マシ」になっている動画、
近日中にアップしますので、お楽しみに♪
妻「でも結局、1旗門目の「入り」で全てが終わってんだよなぁ」
仰せの通りでございます(^^;
2012年1月15日日曜日
戦友相会す....
横澤孝徳選手です。
数えで40歳の二人。
いつまでもしぶとく頑張っております。
といっても、横澤選手はナショナルチームメンバー。
「雲の上」の存在です。
でも、いま登っている坂の上にある雲です。
その雲のみを見て登っていますよ(^^
(妻「どこかで聞いたフレーズだな」)
なかなか顔を合わせられない分だけ、
いろんな話で盛り上がりました♪
こういうこともいい刺激になりますね。
また明日から頑張れます!
全治3ヶ月....
フロントカウルの凹み、
ロングポールの破壊力としてご紹介しました。
新たに作るのも待てず、
きれいに治す間もなく、
応急処置です(^^;
もともと、テキサリウムが2プライ。
表と裏にそれぞれガラスマットを3プライずつ。
合わせて8プライありゃあ、
そうそう壊れるめえ♪
で、シーズン終わるまできれいに治せないので、
「全治3ヶ月」です。
痛々しいけど、我慢してね♪
言い訳たらたら....
申し訳ありません(^^;
金曜日は、常宿の菅平プリンスホテル様は、
修学旅行生で貸し切り。
で、山の麓のビジネスホテルにイン。
そうなると自動的に早起きになります。
その上、土曜日は-11℃の気温の上、
強風のため、体感気温は-20℃!!
みんながギブアップする中、
最後までやりきったσ(^^は氷柱寸前。
ホテル帰って昼食食べてワクシングして、
シャワー浴びたらバタンキュー!
夢遊病者のように夕食を食べて、
今朝のAM5:00まで深淵のほとりに(^^;
もう少しガッツ出せって話ですなぁ....
今日は、睡眠不足も解消!
いい滑りの片鱗を見せられたかな、と。
動画とレポートをお楽しみに(^^
今日はもう1回投稿しますからね♪
2012年1月13日金曜日
間に合った間に合った....
Day14to16のレポートアップが間に合いました(^^;
どうぞご覧下さい!
シリーズをまたいじゃうと、「夏休みの宿題」のように、
真綿で首を絞められるようなことになりますからねぇ。
あ、Day14to16はキャメラの同行がありませんでしたので、
動画は無しです....ご容赦下さい(^^
では、これから菅平へ戻ります!
(妻「....戻ります???」)
2012年1月12日木曜日
今日はなんの日?....
そうです。
今日は日本で初めてスキーの指導がされた日を記念して、
スキーの日となっております。
1911年、当時の新潟県中頸城郡高田町にて、
オーストリア陸軍のフォン・レルヒ少佐にご教授受けたとか。
どんな技術だったんだろうなぁ。
多分、雪上移動のためのスキー技術なんだろうな。
いずれにせよ、σ(^^たちスキーヤーにとっては、
祝日並みにめでたい日であるはずです。
いや、いっそのこと祝日にしてもらいましょう。
祝日法に、
「スキーの日 1月12日
スキー技術が伝来したことを祝い、スキーを楽しむ」
という一行を挿入してもらいましょう(^^
「スキーの日」という祝日があるだけで、
スキー大国ニッポン!なんて思えて誇らしいです♪
ちなみに「スキーの日」の詳しいことは、
検索をしていだければたくさんヒットしますので、
そちらをご覧ください。(妻「あ、手抜きしやがった....」)
ちなみにレルヒ少佐、ゆるキャラにもなられています。
ゆるキャラグランプリ2011でも堂々のトップテン入り!
レルヒさん、デカすぎ(^^;
さて、そんなめでたいスキーの日に、
実は、大変うれしいお申し出を頂きました!
どのようなことかご紹介しますと....
相互リンクを指せて頂いております、
「パルネットワーク」様。
冬はスキー、夏はカヌーと、
障害者アクティビティの普及、指導をされておられます。
このブログを開設した際、
パルネットワーク様の「卒業生」づらして相互リンクをお願いしました。
今期、菅平高原パインビークスキー場にて、
代表の永瀬様と再会させて頂いたのも、つい先日の話です。
そのパルネットワーク様では、お客様へ向けて、
「山本新之介を応援しようぜ!」
というお声がけを頂きました。
そのお気持ちだけで感謝々々なのですが、
なんと13名の方から活動資金のご協賛を頂く事となりました!
しかも、永瀬様には、
「お客様から頂いた額の合計と同額を提供する」
とまでおっしゃって頂いて....(^^
永瀬様、パルネットワークのお客様やご関係者様、
本当にありがとうございました!
みなさま方のお気持ちに恥ずかしくないよう、精一杯戦っていきます!
応援よろしくお願いいたします(^^
チェアスキーを始めて、14シーズン目。
こんなにうれしいスキーの日はありませんねぇ....
ちょっとどころではなく身震いしてます。
武者ぶるってます(^^ (妻「そんな日本語あったか?」)
さあ、もっともっと精一杯、ガツンとやんないとね♪
がんばります!(^^
2012年1月11日水曜日
久々のご登場....
こういう時間を使って、活動日誌を書いたりしています。
いま、Day14to16を書き進めていますが、
ちょいと集中力が切れてしまったり、
滑りをどのように言葉にしようか悩んでしまったりと、
流れるような筆の進みとは行かないものです(^^;
そんな時は気分転換。
うちには、おあつらえ向きのいいヤツがいます♪
ここには久々のご登場、「にゃあ」です(^^
相変わらず
無表情ですが....
このもふもふの体、ぷにぷにの肉球、癒されます♪
戦士の休息に、にゃあは必需品(^^
さて、もうひとがんばりするかな♪
仕事だってきちんとしてますよ♪....
と思われている方(^^
税金どろぼーなりに、仕事はこなしてますよ♪
自作農創設特別措置法というのがございます。
いわゆる「農地改革」ですね。
なんじゃそりゃ?という方のためにご説明しますと....
戦後、大地主や旧日本軍の土地を接収して、
農家の方々へ自前の農地を提供しようという施策です。
舞鶴は旧海軍を始め、様々な軍用施設用地がありました。
それらは全て農地または農道や農水路に変更され、
旧農林省の管理下に置かれることになりました。
で、その管理はσ(^^たちの仕事になったのですが、
これがまた昔の話ですので、かなりあやふやになっております(^^;
舞鶴市内にあったはずの自作農財産、
そのうち、旧軍用地を開拓した農業用水路。
この所在がわからなくなっているところがあります。
いつの間にやら宅地に取り込まれ、
公図上は存在しているにもかかわらず、
「そこ」には面影すらない、と(^^;
さらにさらにもしかしたら....
「自作農財産」ですらない可能性が出てきたと。
自作農財産 = 現農林水産省
非自作農財産 = 財務省
この構図があるものですから、
素性がはっきりしない水路はお互い、受け入れたくない!
だってその分、仕事が増えますからね(^^;
で、σ(^^に指令がおりました。
「その水路が農水省所管でないことを証明しろ!」
農水省の手先みたいなものであるσ(^^たちは、
「自作農財産でない」ということの証明に奔走する訳です。
まあ、そんな事は「雲の上の話」です。
σ(^^としては、「歴史」に触れるいい機会を与えてもらいました。
明治時代の舞鶴鎭守府の施設、
戦後の農地改革....
歴史家の端くれとしてこの謎を追いかけるのは、
大変興味深いものでした(^^
海上自衛隊舞鶴総監部へ資料提供の依頼に赴いたり、
図書館へ、郷土資料の分析に伺ったり。
歴史家の端くれとして、取材活動は本当に楽しい時間てした♪
こういう仕事は、本当に楽しいです(^^
で、この結末ですが、σ(^^が集めた資料で....
財務省VS農水省のバトルが始まったそうです。
「そこはうちの所管じゃない」
「いやいや、その水路は農業用に違いない」
「てゆーか、元々無かったんじゃないか???」
「ばかばか、明治時代の地図にあんじゃねーか!」
そんなの....
本当にどうでもいい!!!!
σ(^^は、「歴史」に触れることが出来て、ちょい幸せでした♪
こんな毎日だと、言うことはないのですが....(^^
2012年1月8日日曜日
今日の雪は固かった(Day15)....
パインビークスキー場です。夕焼けがきれい♪
今日は、やや急斜面からうねりを伴う緩斜面で、
GSのゲートトレーニングでした。
しかも、昨晩はいい感じに冷えてくれたので、
σ(^^好みのカリカリバーン!
そうなると今日の滑りは、
文句の付け所のないパーフェクトスキー!
なんてことは、まだありませんからね(^^;
もう少し精進が必要です。
何がダメかって、固い固いアイスバーンというものは、
ターンを始めようとしてスキー操作をしても、
エッジが雪面を捉えにくいのです。
適切なスキー操作をしなければ、
スキーはドリフトを始めてしまいまうんです。
そうなってしまえば、重力に引っ張られて、
どこまでも落とされてしまいます。
二ュートンが「重力」なんてものを見つけなければ、
こんなに落とされることはなかったはずなのに(^^;
ソコマデヒトノセイニスルカ
でもですね、進歩の兆しもあるんです。
アルペンでは、スタートから3旗門目までが肝。
今まではどうにもならなかったこの局面、
かなりロスを防げています。
もう少しもう少し♪
ところで、今夜はとても寂しい夜を過ごします。
今回は妻の同行なし。
純也さんは仕事があるからとかで撤収。
買い込んできたカンチューハイを傾け、
酔いつぶれて泥のように眠るのでしょう(^^;
明日も7時スタートのGSトレーニング。
今日の続きを粛々と♪
2012年1月7日土曜日
ロングポールの破壊力....
今期初めて、ロングポールに入りました。
SLのロングポールって何?という方は、
YouTubeの動画をご覧ください。
(今日の動画はありませんので、昨期のを....)
一本のポールをなぎ倒しながら滑る、
ドMスポーツの動画をご覧ください(^^;
このポールの破壊力は、ハンパなくて、
骨まで折ってしまう人もいるぐらいです。
今日のσ(^^;も餌食になりました。
解りづらいですが、カウルが凹んだ写真と、
すでに傷だらけの顔(^^;
イタカッタロウナァ
純也さんなんか、ヘルメットが再起不能になりました。
余りにもかわいそうなので、とても写真はとれません(^^;
もっと上手くなれば、
このドMスポーツも気持ちよくなるのかな???
2012年1月6日金曜日
2012年1月5日木曜日
忙しないなぁ....
なんとまあ、忙しないことで(^^;
洗濯してもらって、板のワクシングして、
レポート書いて、動画の整理して....
Day11to13のレポートはアップしました。
が、YouTubeまでは間に合わないか....???
もう少しがんばってみますよ(^^
2012年1月4日水曜日
ほとんど職業病だな、こりゃ....
というのが、昨夜寝る前の思いでした。
年越しシリーズでは、毎朝AM5:00起きでしたからね。
ところが、目覚めたのはAM5:00!
その後は二度寝どころか、頭はさえていくばかり。
年越しシリーズの後遺症でしょう(^^;
お陰様で、(残念ながら^^;)仕事ははかどるわ、
年越しシリーズのタフなレポート作りには眠気が来るわ、
ある意味、時差ボケですな。こりゃ(^^;
と言う訳で、Day8to10までしか出来ませんでした(^^;
申し訳ありませんが、そろそろお休みさせて頂きます♪
妻「早く目が覚めるのは、『歳』のせいだろう」
....そうかもね(^^;
2012年1月3日火曜日
年越しシリーズ終了(Day12and13)....
例年と違って、たった6日間のシリーズでしたが、
非常に疲れた!
非常に楽しかった!
非常に落ち込んだ!
ここに書けないことも含めて、
いろんな事がてんこ盛り!(^^
室谷塾の成果も、徐々に見えてくるはずです。
焦らず騒がずひとつずつです♪
このシリーズのレポートは、タフな仕事になります。
どうか気長にお待ち下さい(^^;
また、シリーズ中にコメントを頂いた方々、
すぐにお返しできずに申し訳ありませんでした。
PCの環境が旨く整わず、
リコメを書くことの出来ない携帯電話しか使えませんでしたので、
放置したみたいになってしまいました(^^;
モバイルPCなんて買えないので、スマホ?
これ以上、身の丈に合わないものを買うのも....ねぇ(^^;
とにかく、喜怒哀楽波瀾万丈な新年を迎えました。
どうか、今度ともよろしくお願いいたします(^^
2012年1月1日日曜日
室谷塾(Day10and11)....
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^
いやぁ、いつの間にか年が改まっていました。
「我々には、盆も正月もクリスマスもない!」と、
大晦日も元旦も、ゲレンデへ♪
でも、チームのトレーニングはお休み。
なんでやのん???
ま、そんな年もあらいな(^^
今日明日は、フリースキートレーニングだね、と。
そんなところへお見えになったのは、なんと!
室谷嘉一様!
ようこそ菅平へ!!!
σ(^^;の滑りを生で見ていただけて、ホッとしています。
ところが、室谷様が仰るには、
「新之介さんを速くさせるために来ました」と。
室谷様がお持ちの、ありとあらゆる肩書きには、
「スキー教師」というものがあります。
それも本場、海外のコーチ連盟に所属されてたり。
純也さんと共に、室谷塾に入塾!
本当に内容の濃い、
スキーに本当に必要な、
シンプルで重要なエッセンスを頂きました(^^
何を学んだか、内容はレポートにて♪
明日からは、チームのトレーニングが始まります。
今日、知ったことを再現できるか?(^^;