一緒に耐えよう、立ち直ろう!東北! がんばろう!日本!

2010年6月28日月曜日

何にしても転がり落ちていくのは....

滑走面の抵抗は、速く滑ることが出来ないばかりか、

曲げたい方向へ曲げらけなくなります。

反対に、ワックスで磨き上げた抵抗が限りなく少ない滑走面でも、

エッジが雪面をとらえてスキーを進める方向と、

違う方向の力を与えては意味がないのです。


つまり、滑走面と雪面は永遠に力を与えあう関係ですから、

その関係をスキーの進行方向との相対角度を、

限りなくゼロに近づける工夫がいります。


表面がものすごく平坦なガラス板を水平にして、

スキーの滑走面に見立てます。

そこに、雪面の雪を見立てたビー玉を転がすと、

それはそれはよく転がっていくことでしょう。

しかし、そのままの状態だと、ビー玉は転がりたいだけ転がっていき、

ビー玉の方向は手を離した時の力の方向にしか転がりません。


つまり、何らかの力が加わらないと、

動き出した物体はいつまでも同じ方向にしか進まないということです。

これを慣性の法則というそうです....夢うつつの授業の記憶では(^^;


進行方向を決める力をエッジが受け止めて、スキーが曲がり始める。

曲がっている最中、スキー板は重力方向の力を、

慣性として受け続けるわけです。

その力はエッジだけで受けているわけではなく、

当然、滑走面にも慣性力は加わります。


その時、滑走面の摩擦抵抗は少なくなっています。

慣性力がかかっている、ガラスの上を転がるビー玉状態です。

方向が決まれば、もうどうにも止まりません。

その方向が、スキーの進行方向と相対角度が違っていれば、

スキーはあらぬ方向から力を受けることとなります。


悪い影響を受けないためには、

お構いなしに滑り続ける滑走面を何とかしなければなりません。

滑走面に、こんこんと説き伏せれば言うことを聞いてくれるでしょうか....


次回「レールに乗せられた人生なんていらねぇっ!おれは自由だぁっ!」

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。